福音宣明者としての役割を果たす

福音宣明者としての役割を果たす

「福音​宣明​者​の​業​を​なし,自分​の​奉仕​の​務め​を​十分​に​果たし​なさい」。―テモ​二 4:5

1. エホバ​を​最大​の​福音​宣明​者​と​呼べる​の​は,なぜ​です​か。

福音​宣明​者​と​は,良い​たより​を​告げる​者​の​こと​です。最大​の​福音​宣明​者​は​エホバ​神​です。エホバ​は​人間​の​最初​の​二親​が​反逆​し​た​直後,蛇​つまり​悪魔​サタン​が​滅ぼさ​れる​と​いう​良い​たより​を​宣明​さ​れ​まし​た。(創 3:15)また​幾​世紀​に​も​わたっ​て​忠実​な​人​たち​に​霊感​を​与え,ご自分​の​み名​に​対する​非難​が​どの​よう​に​ぬぐい去ら​れる​か,サタン​が​もたらし​た​害悪​が​どの​よう​に​取り除か​れる​か,アダム​と​エバ​が​失っ​た​もの​を​人類​は​どの​よう​に​再び​手​に​できる​か,と​いう​点​に​関する​詳細​を​書き記さ​せ​まし​た。

2. (イ)福音​宣明​の​業​に​関し​て,み使い​たち​は​どんな​役割​を​果たし​て​い​ます​か。(ロ)イエス​は,福音​宣明​者​が​従う​べき​どんな​模範​を​示し​まし​た​か。

2 み使い​たち​も​福音​宣明​者​です。自ら​良い​たより​を​告げる​だけ​で​なく,良い​たより​を​広める​よう​人々​を​助け​て​い​ます。(ルカ 1:19; 2:10。使徒 8:26,27,35。啓 14:6)み使い​の​頭​ミカエル​は​どう​です​か。ミカエル​は​イエス​と​し​て​地上​に​い​た​時,人間​の​福音​宣明​者​の​従う​べき​模範​を​示し​まし​た。良い​たより​を​広める​こと​を​生活​の​中心​と​され​た​の​です。―ルカ 4:16‐21

3. (イ)わたしたち​が​広める​良い​たより​と​は​何​です​か。(ロ)福音​宣明​者​で​ある​わたしたち​は,どんな​質問​に​関心​が​あり​ます​か。

3 イエス​は​弟子​たち​に,福音​宣明​者​と​なる​よう​お命じ​に​なり​まし​た。(マタ 28:19,20。使徒 1:8)使徒​パウロ​は​同労​者​の​テモテ​に​対し,「福音​宣明​者​の​業​を​なし,自分​の​奉仕​の​務め​を​十分​に​果たし​なさい」と​勧め​まし​た。(テモ​二 4:5)では,イエス​の​追随​者​たち​が​広める​良い​たより​と​は​何​でしょ​う​か。それ​に​は,天​の​父​エホバ​が​わたしたち​を​愛し​て​おら​れる​と​いう,心​温まる​真理​が​含ま​れ​て​い​ます。(ヨハ 3:16。ペテ​一 5:7)エホバ​神​が​その​愛​を​表明​する​中心​的​な​手段​と​なる​の​は,神​の​王国​です。ですから​わたしたち​は,王国​支配​に​服す​人々,神​に​従い,正しい​こと​を​行なう​人々​すべて​が​神​を​友​と​する​関係​に​入れる​と​いう​こと​を,喜ん​で​知らせ​ます。(詩 15:1,2)実際​エホバ​の​目的​は,不当​な​苦し​み​すべて​を​除き去る​こと​です。エホバ​は,人間​が​過去​の​記憶​に​苦しめ​られ​ない​よう​に​し​て​ください​ます。何​と​素晴らしい​良い​たより​でしょ​う!(イザ 65:17)わたしたち​は​福音​宣明​者​です。ですから,次​の​二つ​の​重要​な​質問​に​つい​て​考える​の​は​良い​こと​です。今日,良い​たより​を​聞く​こと​が​非常​に​重要​な​の​は​なぜ​です​か。また,福音​宣明​者​と​し​て​の​役割​を​どの​よう​に​効果​的​に​果たす​こと​が​でき​ます​か。

良い​たより​を​聞く​必要​が​ある​の​は​なぜか

効果​的​な​質問​は,自分​が​信じる​理由​に​つい​て​考える​よう​助ける

4. 人​は​神​に​つい​て,事実​と​は​違う​どんな​話​を​聞かさ​れる​こと​が​あり​ます​か。

4 「君​の​お父さん​は,君​も​家族​も​捨て​て​しまっ​た」と​聞かさ​れ​て​いる​と​し​ましょ​う。お父さん​を​知っ​て​いる​と​言う​人​たち​が,「あの​人​は​本心​を​明かさ​ない​冷淡​で​残酷​な​人​だ」と​言い​ます。「お父さん​は​死ん​で​しまっ​た​の​で,会お​う​と​し​て​も​無駄​だ」と​考え​させ​よう​と​する​人​さえ​いる​か​も​しれ​ませ​ん。実​は,神​に​つい​て​多く​の​人​は​それ​と​同じ​よう​な​話​を​聞かさ​れ​て​い​ます。神​は​謎めい​て​い​て​人間​の​理解​を​超え​て​おり,残酷​で​も​ある,と​教え​られ​て​いる​の​です。例えば,宗教​指導​者​たち​の​中​に​は,神​は​悪人​を​責め苦​の​場所​で​永久​に​処罰​する,と​主張​する​人​が​い​ます。また,自然​災害​に​よる​苦しみ​を​神​の​せい​に​する​人​たち​も​い​ます。そう​し​た​災害​で​善人​も​悪人​も​命​を​失う​が,それ​は​神​が​与え​た​処罰​な​の​だ,と​言う​の​です。

効果​的​な​質問​は,真理​を​受け入れる​よう​思い​と​心​を​開く

5,6. 進化​論​や​偽り​の​教理​は,人々​に​どんな​影響​を​与え​て​き​まし​た​か。

5 神​など​存在​し​ない,と​主張​する​人​たち​も​い​ます。例えば,進化​論​に​つい​て​考え​て​み​ましょ​う。進化​論​を​支持​する​多く​の​人​たち​は,生命​は​知性​的​な​力​に​導か​れる​こと​なく​生じ​た​の​で​あり,創造​者​など​い​ない,と​断言​し​ます。中​に​は,人間​は​動物​の​一​種​に​過ぎ​ない​の​で,動物​的​な​行動​を​取る​の​も​当然​だ,と​言う​人​さえ​い​ます。強者​が​弱者​を​残酷​に​支配​する​と​し​て​も,それ​は​いわゆる​自然​の​法則​に​従っ​た​行動​で​ある,と​論じる​の​です。ですから,不​公正​は​決して​なくなら​ない,と​考える​人​が​多い​の​も​不思議​で​は​あり​ませ​ん。その​よう​な​わけ​で,進化​論​に​信仰​を​置く​人​たち​に​は​真​の​希望​が​あり​ませ​ん。

6 進化​論​や​偽り​の​教理​が,終わり​の​日​に​人類​が​経験​し​て​き​た​悲惨​な​事柄​の​一因​で​ある​こと​は,間違いあり​ませ​ん。(ロマ 1:28‐31。テモ​二 3:1‐5)人間​の​そう​し​た​教え​は,永続​する​本当​の​良い​たより​を​もたらし​ませ​ん​でし​た。むしろ,使徒​パウロ​が​述べ​て​いる​よう​に,人々​を「精神​的​な​暗闇​に」置き,「神​に​属する​命​から​疎外​さ​れ」る​よう​に​し​て​き​まし​た。(エフェ 4:17‐19)それ​に​加え,進化​論​や​偽り​の​教理​は,人々​が​神​に​よる​良い​たより​を​受け入れる​の​を​阻ん​で​き​まし​た。―エフェソス 2:11‐13を​読む。

効果​的​な​質問​は,推論​し​て​正しい​結論​に​至る​の​を​助ける

7,8. 良い​たより​を​十分​に​理解​する​ため​に​不可欠​な​の​は​何​です​か。

7 神​と​和解​する​ため​に​は​第​一​に,エホバ​が​存在​し,エホバ​に​近づく​べき​理由​が​ある​こと​を​確信​し​なけれ​ば​なり​ませ​ん。創造​物​を​調べる​よう​人々​に​勧める​なら,その​点​を​知る​よう​助ける​こと​が​でき​ます。偏見​を​持た​ず​に​創造​物​を​調べる​人​は,神​の​知恵​と​力​を​知る​こと​が​でき​ます。(ロマ 1:19,20)偉大​な​創造​者​の​業​を​通し​て​畏怖​の​念​を​培う​よう​人々​を​助ける​に​当たっ​て​は,「生命 ― どこ​から?」と「生命​の​起源 ― 5​つ​の​大切​な​質問」と​いう​2​冊​の​ブロシュアー​を​活用​できる​でしょ​う。それでも,神​は​なぜ​苦しみ​を​許し​て​おら​れる​の​か,地球​に​対する​神​の​目的​は​何​か,神​は​わたし​個人​を​気遣っ​て​くださる​の​か,と​いっ​た​非常​に​難しい​質問​の​答え​を​得る​に​は,創造​物​から​学ぶ​だけ​で​は​十分​で​は​あり​ませ​ん。

8 神​と​その​目的​に​関する​良い​たより​を​十分​に​理解​する​ため​に​は,聖書​の​研究​が​不可欠​です。質問​の​答え​が​得​られる​よう​彼ら​を​助ける​の​は,わたしたち​の​大きな​特権​です。しかし,聞く​人​の​心​を​動かす​に​は,事実​を​知らせる​以上​の​こと​が​必要​です。確信​に​至る​よう​説き勧め​なけれ​ば​なら​ない​の​です。(テモ​二 3:14)イエス​の​手本​に​倣う​なら,その​点​で​いっそう​進歩​できる​でしょ​う。イエス​の​教え方​が​非常​に​優れ​て​い​た​の​は​なぜ​です​か。一つ​の​理由​は,質問​を​効果​的​に​用い​た​こと​です。どの​よう​に​その​手本​に​倣え​ます​か。

質問​を​効果​的​に​用いる​大切​さ

9. 霊的​に​人々​を​助け​たい​なら,どう​し​なけれ​ば​なり​ませ​ん​か。

9 福音​宣明​の​業​に​おい​て,イエス​の​よう​に​質問​を​用いる​べき​な​の​は,なぜ​です​か。次​の​よう​な​場面​を​思い描い​て​み​て​ください。医師​が​あなた​に,「良い​知らせ​が​あり​ます​よ。大きな​手術​に​なり​ます​が,病気​は​治り​ます」と​言い​ます。あなた​は​医師​の​言葉​を​信じ​ます。でも,医師​が​問診​も​せ​ず​に​そう​し​た​確約​を​する​と​し​たら​どう​です​か。医師​を​信頼​する​こと​は​でき​ない​でしょ​う。どんな​に​有能​な​医師​で​も,今​の​症状​に​つい​て​質問​し,答え​に​耳​を​傾け​なけれ​ば,有意義​な​助け​は​与え​られ​ない​から​です。同様​に,王国​の​良い​たより​を​受け入れる​よう​人々​を​助け​たい​なら,効果​的​な​質問​の​技術​を​身​に​着け​なけれ​ば​なり​ませ​ん。その​人​の​霊的​な​状態​を​明確​に​理解​し​なけれ​ば​なら​ない​の​です。

聞く​人​の​心​を​動かす​に​は,確信​に​至る​よう​説き勧め​なけれ​ば​なら​ない

10,11. イエス​の​教え方​に​倣う​なら,何​を​成し遂げる​こと​が​でき​ます​か。

10 適切​な​質問​を​する​なら,教え手​は​聞き手​に​つい​て​知る​こと​が​できる​だけ​で​なく,聞き手​を​話し合い​に​関与​さ​せる​こと​が​でき​ます。イエス​は​その​点​を​ご存じ​でし​た。例えば,謙遜​さ​に​関する​教訓​を​弟子​たち​に​与える​際,まず​考え​を​刺激​する​質問​を​し​まし​た。(マル 9:33)原則​に​基づい​て​推論​できる​よう​ペテロ​を​教える​とき​は,二​択​の​質問​を​用い​まし​た。(マタ 17:24‐26)弟子​たち​の​心​に​ある​もの​を​引き出そ​う​と​し​て,見解​を​知る​質問​を​続け​て​用い​た​こと​も​あり​ます。マタイ 16:13‐17を​読む。質問​し​て​から​コメント​する​と​いう​方法​に​より,イエス​は​事実​を​伝える​以上​の​こと​を​行なわ​れ​まし​た。心​を​動かし,良い​たより​に​調和​し​て​行動​する​動機づけ​を​与え​た​の​です。

11 イエス​に​倣っ​て​効果​的​な​質問​を​用いる​なら,少なく​と​も​三つ​の​こと​を​行なえ​ます。まず,人々​を​助ける​ため​の​最善​の​方法​を​見つける​こと​が​でき​ます。二​つ​目​に,会話​を​拒む​よう​な​返事​に​あらかじめ​対処​する​こと​が​でき​ます。三​つ​目​に,謙遜​な​人​たち​に,どう​すれ​ば​益​を​得​られる​か​を​教える​こと​が​でき​ます。では,質問​を​用い​て​成果​を​上げる​に​は​どう​すれ​ば​よい​か,次​の​三つ​の​場面​から​考え​て​み​ましょ​う。

12‐14. 確信​を​もっ​て​良い​たより​を​伝える​点​で,どの​よう​に​お子さん​を​助ける​こと​が​でき​ます​か。例​を​挙げ​て​ください。

12 場面​1: 十​代​の​お子さん​が​不安​な​気持ち​を​言い表わし​ます。創造​を​信じ​て​いる​こと​を​学校​の​友達​に​どの​よう​に​弁明​し​たら​よい​か​分から​ない​よう​です。親​の​皆さん​は​どう​さ​れ​ます​か。確信​を​もっ​て​良い​たより​を​伝え​られる​よう​お子さん​を​助け​たい​と​思わ​れる​でしょ​う。ですから,お子さん​を​批判​し​たり,すぐ​に​アドバイス​を​与え​たり​する​の​で​は​なく,イエス​の​手本​に​倣っ​て​見解​を​知る​質問​を​し​て​は​どう​でしょ​う​か。どの​よう​に​でき​ます​か。

13 お子さん​と「生命​の​起源 ― 5​つ​の​大切​な​質問」の​ブロシュアー​の​どこ​か​を​一緒​に​読み,どんな​説明​が​すごい​と​思っ​た​か​を​尋ね​て​み​ましょ​う。そして,創造​者​の​存在​を​確信​できる​理由​や,神​の​ご意志​を​行ない​たい​と​思う​理由​を​考える​よう​勧め​て​ください。(ロマ 12:2)その​際,理由​は​親​と​違っ​て​い​て​も​構わ​ない,と​お子さん​に​伝え​て​ください。

14 家​で​練習​し​た​よう​に​友達​と​話す​こと​を​お子さん​に​勧め​ます。つまり,幾つ​か​の​事実​を​確認​し​て​から,考え​を​誘導​する​質問​や​見解​を​知る​質問​を​し​て​みる​の​です。例えば,友達​に「生命​の​起源」の​ブロシュアー​の21​ページ​に​ある​囲みを​読む​よう​勧め​ます。そして,「コンピューター​技術​の​進ん​だ​現代​で​も,DNA​ほど​の​情報​記録​能力​を​持つ​もの​は​ない​って​本当?」と​尋ね​て​み​ます。友達​は,「本当​だ​よ」と​答える​でしょ​う。そう​し​たら,「人間​の​コンピューター​技術​者​で​も​作り出せ​ない​もの​が,いったい​どう​やっ​て​知性​に​よら​ず​に​生み出さ​れ​た​の?」と​聞い​て​み​ます。お子さん​が​自分​の​信仰​に​つい​て​気楽​に​話せる​よう,定期​的​に​練習​の​時間​を​設け​ましょ​う。質問​を​効果​的​に​用いる​点​で​訓練​すれ​ば,お子さん​は​福音​宣明​者​と​し​て​の​役割​を​果たせる​よう​に​なる​でしょ​う。

15. 無神​論​者​を​助ける​ため​に,どんな​質問​が​でき​ます​か。

15 場面​2: 伝道​し​て​いる​と,神​は​い​ない​と​思う,と​言う​人​たち​に​会い​ます。例えば,自分​は​無神​論​者​だ,と​述べる​人​が​いる​か​も​しれ​ませ​ん。その​言葉​で​会話​を​止め​て​しまう​の​で​は​なく,敬意​を​示し​ながら,「これ​まで​ずっ​と​無神​論​だっ​た​の​です​か」,「どうして​そう​考える​よう​に​なっ​た​の​です​か」など​と​質問​できる​でしょ​う。答え​を​聞い​て​から,その​人​が​まじめ​に​考え​て​いる​こと​を​褒め,「生命​が​創造​さ​れ​た​こと​を​裏づける​読み物​に​目​を​通す​の​は,間違い​だ​と​思わ​れ​ます​か」と​聞い​て​み​ます。偏見​の​ない​家​の​人​で​あれ​ば,そんな​こと​は​ない​です​ね,と​言う​こと​でしょ​う。それ​から​家​の​人​に,「生命 ― どこ​から?」あるいは「生命​の​起源 ― 5​つ​の​大切​な​質問」の​ブロシュアー​を​提供​でき​ます。親切​で​巧み​な​質問​は,良い​たより​を​聞く​よう​人​の​心​を​開く​鍵​の​よう​な​働き​を​する​の​です。

16. 司会​者​と​し​て,研究​生​が​資料​から​答え​を​読む​だけ​の​状態​に​甘んじ​て​は​なら​ない​の​は,なぜ​です​か。

16 場面​3: 聖書​研究​を​司会​し​て​い​ます。研究​生​は,資料​に​印刷​さ​れ​て​いる​答え​を​そのまま​読む​だけ​です。でも,司会​者​が​そういう​状況​に​甘んじ​て​いる​と,研究​生​の​霊的​な​成長​は​期待​でき​ない​でしょ​う。なぜなら,深く​考え​ず​に​答え​を​読む​だけ​で​は,霊的​な​根​を​深く​伸ばす​こと​が​でき​ない​から​です。結局​は,反対​と​いう​熱​で​すぐ​に​枯れ​て​しまう​植物​の​よう​に​なり​かね​ませ​ん。(マタ 13:20,21)そう​なら​ない​ため​に,今​学ん​で​いる​こと​に​つい​て​どう​思っ​て​いる​か,研究​生​に​尋ねる​必要​が​あり​ます。書か​れ​て​いる​事柄​に​同意​できる​か​どう​か​を​知る​よう​に​し​て​ください。もっと​大切​な​の​は,同意​する​理由,同意​でき​ない​理由​を​言っ​て​もらう​こと​です。それ​から,聖書​に​基づい​て​推論​させ,研究​生​が​自分​で​正しい​結論​を​出せる​よう​に​し​ます。(ヘブ 5:14)効果​的​に​質問​を​用いる​なら,研究​生​は​信仰​に​しっかり​根ざし​た​状態​に​達し,反対​や​惑わし​に​抵抗​できる​よう​に​なる​でしょ​う。(コロ 2:6‐8)では,福音​宣明​者​と​し​て​の​役割​を​果たす​ため​に,ほか​に​も​できる​こと​が​あり​ます​か。

福音​宣明​者​は​互い​に​助け合う

17,18. 伝道​で​他​の​奉仕​者​と​組ん​で​働く​時,どの​よう​に​チームワーク​を​保て​ます​か。

17 イエス​は​弟子​たち​を​二​人​ずつ​伝道​活動​に​遣わし​まし​た。(マル 6:7。ルカ 10:1)また​使徒​パウロ​は,「良い​たより​の​ため​に[自分]と​相​並ん​で​奮闘」した「同労​者​たち」に​つい​て​述べ​て​い​ます。(フィリ 4:3)こう​し​た​聖書​中​の​先例​に​倣い,1953​年,宣教​で​他​の​人​を​訓練​する​プログラム​が​開始​さ​れ​まし​た。

18 では,伝道​で​他​の​奉仕​者​と​組ん​で​働く​時,どの​よう​に​チームワーク​を​保てる​でしょ​う​か。コリント​第​一 3:6‐9を​読む。奉仕​者​が​聖句​を​使う​時​は,自分​も​その​聖句​を​開き​ましょ​う。奉仕​者​や​家​の​人​が​話す​時​は,話し​て​いる​人​に​注意​を​向け​ましょ​う。反対​意見​に​対処​する​ため​の​助け​を​差し伸べ​られる​よう,話し合い​に​しっかり​付い​て​行き​ましょ​う。(伝 4:12)しかし​注意​し​たい​点​が​あり​ます。奉仕​者​が​効果​的​に​話​を​進め​て​いる​とき​は,割り込み​たく​なる​気持ち​を​抑え​ましょ​う。熱意​だけ​で​行動​する​と,話し​て​いる​奉仕​者​は​やる気​を​そが​れ,家​の​人​も​混乱​し​て​しまう​か​も​しれ​ませ​ん。話し合い​に​加わる​と​よい​時​も​ある​でしょ​う​が,発言​する​時​は​わずか​な​言葉​に​とどめ​て​ください。そうすれば,証言​し​て​いる​人​は​自分​の​ペース​で​話​を​続ける​こと​が​でき​ます。

19. 何​を​思い起こす​の​は​よい​こと​です​か。なぜ​です​か。

19 次​の​家​に​向かう​間,どの​よう​に​助け合える​でしょ​う​か。どの​よう​に​証言​を​改善​できる​か​話し合っ​て​は​どう​でしょ​う​か。その​際,区域​の​人々​に​つい​て​消極​的​な​こと​を​言わ​ない​よう​気​を​つけ​ましょ​う。また,仲間​の​福音​宣明​者​の​改善​す​べき​点​を​くどくど​言う​と​いう​間違い​を​避け​ましょ​う。(箴 18:24)わたしたち​が​土​の​器​で​ある​こと​を​思い起こす​の​は​よい​こと​です。エホバ​は,良い​たより​を​宣べ伝える​業​と​いう​宝​を​託す​こと​に​より,わたしたち​に​並々​なら​ぬ​親切​を​示し​て​くださっ​た​の​です。コリント​第​二 4:1,7を​読む。ですから,その​宝​に​対する​認識​を​示し,福音​宣明​者​と​し​て​の​役割​を​果たす​ため​に​最善​を​尽くし​ましょ​う。