「わたしたちにお話しください。そのようなことはいつあるのでしょうか」

「わたしたちにお話しください。そのようなことはいつあるのでしょうか」

「あなた​の​臨在​と​事物​の​体制​の​終結​の​しるし​に​は​何​が​あり​ます​か」。―マタ 24:3

1. わたしたち​も​使徒​たち​と​同じく,ぜひとも​何​を​知り​たい​と​思い​ます​か。

地上​に​おける​イエス​の​宣教​は​終わり​に​近づい​て​おり,弟子​たち​は​将来​の​こと​を​ぜひとも​知り​たい​と​思っ​て​い​まし​た。その​ため​イエス​の​死​の​数​日​前,四​人​の​使徒​たち​は,イエス​に​こう​尋ね​まし​た。「その​よう​な​こと​は​いつ​ある​の​でしょ​う​か。そして,あなた​の​臨在​と​事物​の​体制​の​終結​の​しるし​に​は​何​が​あり​ます​か」。(マタ 24:3。マル 13:3)イエス​は​その​答え​と​し​て,詳細​な​預言​を​述べ​まし​た。マタイ 24​章​と​25​章​に​記さ​れ​て​いる​預言​です。イエス​は​その​中​で,注目​す​べき​多く​の​出来事​を​予告​さ​れ​まし​た。その​言葉​は​わたしたち​に​とっ​て​重要​な​意味​が​あり​ます。わたしたち​も​将来​に​つい​て​強い​関心​を​抱い​て​いる​から​です。

2. (イ)わたしたち​は​長い​間,何​を​より​明確​に​理解​する​よう​努めて​き​まし​た​か。(ロ)これ​から​どんな​三つ​の​事例​に​つい​て​考え​ます​か。

2 エホバ​の​僕​たち​は​長い​間,終わり​の​日​に​関する​イエス​の​預言​を​祈り​の​うち​に​研究​し​て​き​まし​た。イエス​の​言葉​の​成就​する​時​を​より​明確​に​理解​する​よう​努めて​き​まし​た。では​これ​から,時​に​関する​理解​が​明確​に​され​て​き​た​例​を​三つ​取り上げ​ましょ​う。「大​患難」は​いつ​始まる​か,イエス​は​いつ​人々​を「羊」または「やぎ」と​し​て​裁く​の​か,イエス​が「到来」する,つまり​来る​の​は​いつか,と​いう​三つ​の​事例​です。―マタ 24:21; 25:31‐33

大​患難​は​いつ​始まる​か

3. わたしたち​は​以前,大​患難​に​つい​て,どんな​理解​を​し​て​い​まし​た​か。

3 わたしたち​は​一​時期,大​患難​は​1914​年​に​第​一​次​世界​大戦​と​共​に​始まり,残り​の​者​が​あらゆる​国民​に​良い​たより​を​宣べ伝える​こと​が​できる​よう,大戦​が​終わっ​た​1918​年​に​エホバ​に​よっ​て「その​日​は​短く​され」た​と​考え​て​い​まし​た。(マタ 24:21,22)その​宣べ伝える​業​が​完了​し​た​後,サタン​の​帝国​は​滅ぼさ​れる,と​理解​し​て​い​た​の​です。大​患難​に​は​三つ​の​段階​が​ある​と​みなさ​れ​て​い​まし​た。最初​の​部分(1914‐1918​年),中断​期(1918​年​以降),ハルマゲドン​に​おける​終結,と​いう​三つ​です。

4. 終わり​の​日​に​関する​イエス​の​預言​を​より​明確​に​理解​でき​た​の​は,どんな​洞察​を​得​た​ため​です​か。

4 しかし,イエス​の​預言​を​さらに​研究​し​た​結果,終わり​の​日​に​関する​イエス​の​預言​に​は,二​重​に​成就​する​もの​が​ある​こと​を​理解​する​よう​に​なり​まし​た。(マタ 24:4‐22)西暦​1​世紀​に​ユダヤ​で​最初​に​成就​し,現代​に​世界​的​な​規模​で​成就​する​の​です。そう​し​た​洞察​が​得​られ​た​ため,幾つ​か​の​点​が​より​明確​に​理解​できる​よう​に​なり​まし​た。 *

5. (イ)1914​年​に,どんな​困難​な​時期​が​始まり​まし​た​か。(ロ)その​苦しみ​の​時期​は,西暦​1​世紀​の​どんな​期間​に​対応​し​ます​か。

5 また,大​患難​が​1914​年​に​始まっ​た​の​で​は​ない​こと​も​理解​でき​まし​た。なぜ​1914​年​で​は​ない​の​でしょ​う​か。聖書​預言​が​示す​とおり,大​患難​の​始まり​と​なる​の​は,諸​国民​の​間​の​戦争​で​は​なく,偽り​の​宗教​に​対する​攻撃​だ​から​です。ですから,1914​年​に​始まっ​た​出来事​は,大​患難​で​は​なく「苦しみ​の​劇痛​の​始まり」でし​た。(マタ 24:8)その「苦しみ​の​劇痛」は,西暦​33​年​から​66​年​まで​の​期間​に​エルサレム​と​ユダヤ​で​生じ​た​事柄​に​対応​し​ます。

6. 大​患難​の​始まり​を​しるし​づける​もの​は​何​でしょ​う​か。

6 大​患難​の​始まり​を​しるし​づける​もの​は​何​でしょ​う​か。イエス​は​こう​予告​さ​れ​まし​た。「荒廃​を​もたらす​嫌悪​す​べき​もの​が,預言​者​ダニエル​を​通し​て​語ら​れ​た​とおり,聖​なる​場所​に​立っ​て​いる​の​を​見かける​なら,(読者​は​識別​力​を​働か​せ​なさい,)その​時,ユダヤ​に​いる​者​は​山​に​逃げ​はじめ​なさい」。(マタ 24:15,16)「聖​なる​場所​に​立っ​て​いる」と​いう​部分​が​最初​に​成就​し​た​の​は,西暦​66​年​に​ローマ​軍(「嫌悪​す​べき​もの」)が​エルサレム​と​その​神殿(ユダヤ​人​から​見​て​聖​なる​場所)を​攻撃​し​た​時​です。大​規模​に​成就​する​の​は,国際​連合(現代​の「嫌悪​す​べき​もの」)が​キリスト​教​世界(一般​の​クリスチャン​から​見​て​聖​なる​もの)と​大いなる​バビロン​の​残り​の​部分​を​攻撃​する​時​です。その​攻撃​の​こと​は​啓示 17​章​16‐18​節​に​描か​れ​て​おり,それ​を​もっ​て​大​患難​が​始まり​ます。

7. (イ)西暦​1​世紀,どの​よう​に「肉​なる​者​は……救わ​れ」まし​た​か。(ロ)将来​どんな​こと​が​生じる​と​期待​でき​ます​か。

7 イエス​は「その​日​は​短く​される」と​も​予告​し​まし​た。その​最初​の​成就​と​なっ​た​の​は,西暦​66​年​に​ローマ​軍​が​攻撃​を『短く​し​た』こと​です。その​時,エルサレム​と​ユダヤ​に​い​た​油そそが​れ​た​クリスチャン​は​逃れ,それら「肉​なる​者​は……救わ​れ」まし​た。マタイ 24:22を​読む。マラ 3:17)では,来たる​べき​大​患難​で​は​どんな​こと​を​期待​できる​でしょ​う​か。エホバ​は​真​の​宗教​が​偽り​の​宗教​と​一緒​に​滅ぼさ​れ​ない​よう,国際​連合​の​攻撃​を「短く​され」ます。その​ため,神​の​民​は​確実​に​救わ​れ​ます。

8. (イ)大​患難​の​最初​の​部分​が​終わっ​た​後,どんな​こと​が​起こり​ます​か。(ロ)14万4,000​人​の​最後​の​人​たち​は,いつ​の​時点​で​天的​な​報い​を​受ける​と​思わ​れ​ます​か。(注記​を​参照。)

 8 大​患難​の​最初​の​部分​が​終わっ​た​後​は​どう​なる​でしょ​う​か。イエス​の​言葉​に​よれ​ば,それ​から​ある​長さ​の​時間​を​経て,ハルマゲドン​が​始まり​ます。ハルマゲドン​まで​の​間​に​は​何​が​起こり​ます​か。その​答え​は​エゼキエル 38​章​14‐16​節,および​マタイ 24​章​29‐31​節​に​記さ​れ​て​い​ます。読む。 * その​後,わたしたち​は​大​患難​の​頂点​を​なす​ハルマゲドン​を​目撃​し​ます。これ​が,西暦​70​年​に​おける​エルサレム​の​滅び​に​相当​し​ます。(マラ 4:1)ハルマゲドン​の​戦い​を​頂点​と​する​来たる​べき​大​患難​は​類例​の​ない​もの​で,「世​の​初め​から​今​に​至る​まで​起き​た​こと​が​な(い)」出来事​と​なり​ます。(マタ 24:21)それ​が​終わる​と,キリスト​の​千​年​統治​が​始まり​ます。

9. 大​患難​に​関する​イエス​の​預言​は,エホバ​の​民​に​どんな​影響​を​及ぼし​ます​か。

9 大​患難​に​関する​この​預言​は​わたしたち​を​強め​ます。なぜ​でしょ​う​か。わたしたち​が​どんな​困難​に​直面​する​と​し​て​も,エホバ​の​民​は​グループ​と​し​て​大​患難​から​出​て​来る​と​保証​さ​れ​て​いる​から​です。(啓 7:9,14)何​より​も​歓ばし​い​の​は,エホバ​が​ハルマゲドン​に​おい​て​ご自分​の​主権​を​立証​し,み名​を​神聖​な​もの​と​される​こと​です。―詩 83:18。エゼ 38:23

イエス​は​いつ,人々​を​羊​または​やぎ​と​し​て​裁く​の​か

10. わたしたち​は​以前,羊​か​やぎ​か​の​裁き​が​行なわ​れる​時​に​つい​て,どの​よう​に​理解​し​て​い​まし​た​か。

10 次​に,イエス​の​別​の​預言​が​成就​する​時​に​つい​て​考え​ましょ​う。羊​か​やぎ​か​の​裁き​に​関する​たとえ​話​です。(マタ 25:31‐46)羊​か​やぎ​か​の​裁き​は,1914​年​以降​の​終わり​の​日​の​全​期間​に​わたっ​て​行なわ​れる,と​いう​の​が​以前​の​理解​でし​た。王国​の​音信​を​退け,大​患難​が​始まる​前​に​死ん​だ​人​たち​は,復活​の​見込み​の​ない​やぎ​と​みなさ​れ​て​い​まし​た。

11. 羊​か​やぎ​か​の​裁き​が​1914​年​に​始まっ​た​と​言え​ない​の​は,なぜ​です​か。

11 1990​年代​半ば,「ものみの塔」誌上​で​マタイ 25​章​31​節​が​再​検討​さ​れ​まし​た。「人​の​子​が​その​栄光​の​うち​に​到来​し,また​すべて​の​み使い​が​彼​と​共​に​到来​する​と,その​とき​彼​は​自分​の​栄光​の​座​に​座り​ます」と​いう​聖句​です。同誌​の​説明​に​よれ​ば,イエス​は​1914​年​に​神​の​王国​の​王​と​なり​まし​た​が,「すべて​の​国​の​民」の​裁き主​と​し​て「自分​の​栄光​の​座​に​座」った​わけ​で​は​あり​ませ​ん。(マタ 25:32。ダニエル 7:13​と​比較。)しかし,羊​と​やぎ​の​たとえ​話​は,イエス​を​おもに​裁き主​と​し​て​描い​て​い​ます。マタイ 25:31‐34,41,46を​読む。イエス​は​1914​年​の​時点​で​は,すべて​の​国​の​民​の​裁き主​と​し​て​活動​し​て​は​い​なかっ​た​の​で,羊​か​やぎ​か​の​裁き​は,1914​年​に​始まっ​た​と​は​言え​ませ​ん。 * では,その​裁き​は​いつ​始まる​の​でしょ​う​か。

12. (イ)イエス​が​すべて​の​国​の​民​の​裁き主​と​し​て​初めて​行動​する​の​は,いつ​です​か。(ロ)マタイ 24​章​30,31​節​および​25​章​31‐33,46​節​に​は,どんな​出来事​が​描か​れ​て​い​ます​か。

 12 終わり​の​日​に​関する​イエス​の​預言​に​よれ​ば,イエス​が​すべて​の​国​の​民​の​裁き主​と​し​て​初めて​行動​する​の​は,偽り​の​宗教​が​滅ん​だ​後​の​こと​です。この​記事​の 8​節で​述べ​た​とおり,マタイ 24​章​30,31​節​に​は​その​時期​に​起こる​出来事​の​幾つ​か​が​記さ​れ​て​い​ます。それら​の​節​を​調べる​と,そこで​イエス​が​予告​し​て​いる​出来事​が,羊​と​やぎ​の​たとえ​話​と​似​て​いる​こと​が​分かる​でしょ​う。例えば,人​の​子​は​栄光​を​伴い,み使い​たち​と​共​に​来​ます。すべて​の​部族​と​国民​が​集め​られ​ます。羊​と​し​て​裁か​れ​た​人​たち​は「永遠​の​命」の​見込み​の​ゆえに「頭​を​上げ」ます。 * また,やぎ​と​し​て​裁か​れ​た​者​たち​は,「永遠​の​切断」が​待ち受け​て​いる​こと​を​知っ​て,「嘆き​の​あまり​身​を​打ちたたき」ます。―マタ 25:31‐33,46

13. (イ)イエス​が​人々​を​羊​あるいは​やぎ​と​し​て​裁か​れる​の​は,いつ​です​か。(ロ)この​こと​は,宣教​に​対する​わたしたち​の​見方​に​どう​影響​し​ます​か。

13 では,どういう​結論​に​なり​ます​か。イエス​は​大​患難​の​時​に​来​て,あらゆる​国​の​人々​を,羊​あるいは​やぎ​と​し​て​裁か​れ​ます。やぎ​の​よう​な​者​たち​は​その​あと,大​患難​の​頂点​を​なす​ハルマゲドン​で​永遠​に「切断」され​ます。この​理解​は​宣教​に​対する​わたしたち​の​見方​に​どう​影響​する​でしょ​う​か。宣べ伝える​業​の​重要​性​が​認識​でき​ます。大​患難​が​始まる​まで,人々​に​は​自分​の​考え方​を​変え,「命​に​至る」狭め​られ​た​道​を​歩み​始める​時間​が​残さ​れ​て​いる​の​です。(マタ 7:13,14)確か​に​今,人々​は​羊​あるいは​やぎ​の​よう​な​気質​を​示し​て​いる​か​も​しれ​ませ​ん。それでも,羊​あるいは​やぎ​と​し​て​の​最終​的​な​裁き​は,大​患難​の​時​に​行なわ​れる​こと​を​忘れる​べき​で​は​あり​ませ​ん。ですから,王国​の​音信​を​聴い​て​こたえ応じる​機会​を,できる​だけ​多く​の​人​たち​に​差し伸べる​の​は,重要​な​こと​です。

大​患難​が​始まる​まで,人々​に​は​自分​の​考え方​を​変える​時間​が​残さ​れ​て​いる(13​節​を​参照)

イエス​が​到来​する,つまり​来る​の​は​いつか

14,15. どの​四つ​の​聖句​は,将来​キリスト​が​裁き主​と​し​て​来る​時​に​適用​さ​れ​ます​か。

14 イエス​の​預言​を​詳しく​調べる​こと​に​より,他​の​重要​な​出来事​が​生じる​時​に​つい​て​も,理解​の​調整​が​必要​に​なる​でしょ​う​か。答え​は​預言​そのもの​から​分かり​ます。調べ​て​み​ましょ​う。

15 マタイ 24​章​29​節​から​25​章​46​節​に​記さ​れ​た​預言​に​おい​て,イエス​は​今​の​終わり​の​日​と,来たる​べき​大​患難​の​際​に​生じる​事柄​を​おもに​取り上げ​まし​た。イエス​は​その​預言​の​中​で,エルコマイ​と​いう​ギリシャ​語​動詞​の​変化​形​を​用い​て,ご自分​が「来る」こと,すなわち​ご自分​の​到来​つまり​到着​に​8​回​言及​し​て​おら​れ​ます。例えば​大​患難​に​つい​て​は,「彼ら​は,人​の​子​が……天​の​雲​に​乗っ​て​来る​の​を​見る」,「あなた方​は,自分​たち​の​主​が​どの​日​に​来る​か​を​知ら​ない」,「あなた方​の​思わ​ぬ​時刻​に​人​の​子​は​来る」と​述べ​て​い​ます。さらに,羊​と​やぎ​の​たとえ​話​の​中​で​は,『人​の​子​が​その​栄光​の​うち​に​到来​する』と​述べ​まし​た。(マタ 24:30,42,44; 25:31)これら​四つ​の​箇所​は​いずれ​も,将来​に​キリスト​が​裁き主​と​し​て​来る​時​に​適用​さ​れ​ます。では,残る​四つ​は,イエス​の​預言​の​どこ​に​ある​でしょ​う​か。

16. イエス​が​来る​こと​は,他​の​どんな​聖句​で​も​言及​さ​れ​て​い​ます​か。

16 イエス​は​忠実​で​思慮深い​奴隷​に​つい​て,「主人​が​到着​し​て[「来​て​い​て」,脚注],そう​し​て​いる​ところ​を​見る​なら​ば,その​奴隷​は​幸い​です」と​述べ​まし​た。また,十​人​の​処女​の​たとえ​話​の​中​で​は,「彼女​たち​が​買い​に​行っ​て​いる​間​に​花婿​が​到着​し……まし​た[「来​まし​た」,王国​行間​逐語​訳(英語)]」と​言わ​れ​まし​た。タラント​の​たとえ​話​で​は,「長い​時​を​経​た​のち,その​奴隷​たち​の​主人​が​来……まし​た」と​語り​まし​た。その​たとえ​話​の​主人​は,「わたし​は,到着​し​て[「来​て​い​て」,行間]すぐ​に,自分​の​もの​を……受け取っ​て​い​た​だろ​う​に」と​言っ​て​い​ます。(マタ 24:46; 25:10,19,27)イエス​が​来る​こと​に​関する​これら​四つ​の​箇所​は,どの​時​の​こと​を​言っ​て​いる​の​でしょ​う​か。

17. マタイ 24​章​46​節​に​記さ​れ​て​いる​到着​に​つい​て,どの​よう​に​説明​さ​れ​て​き​まし​た​か。

17 これ​まで​わたしたち​の​出版​物​の​中​で,この​四つ​の​箇所​は​1918​年​に​イエス​が​到着​し​た,つまり​来​た​こと​に​適用​できる,と​説明​さ​れ​て​き​まし​た。一例​と​し​て,「忠実​で​思慮深い​奴隷」に​関する​イエス​の​言葉​を​取り上げ​ましょ​う。マタイ 24:45‐47を​読む。46​節​に​ある「到着」は,1918​年​に​イエス​が​油そそが​れ​た​者​たち​の​霊的​な​状態​を​検分​する​ため​に​来​た​時​と​関連​が​あり,主人​の​すべて​の​持ち物​を​つかさどら​せる​ため​に​奴隷​を​任命​し​た​の​は​1919​年​で​ある,と​理解​し​て​き​まし​た。(マラ 3:1)しかし,イエス​の​預言​を​さらに​詳しく​調べる​なら,イエス​の​預言​の​特定​の​部分​が​成就​する​時​に​つい​て,理解​の​調整​が​必要​で​ある​こと​が​分かり​ます。なぜ​そう​言える​の​でしょ​う​か。

18. イエス​の​預言​の​全体​を​考慮​する​なら,イエス​が​来る​こと​に​つい​て,どんな​結論​に​達し​ます​か。

18 マタイ 24​章​46​節​の​前​の​幾つ​か​の​節​で,「来る」と​いう​語​は​一貫​し​て,イエス​が​裁き​を​宣告​し​執行​する​ため​大​患難​の​時​に​来る​こと​を​指し​て​い​ます。(マタ 24:30,42,44)また,この​記事​の 12​節で​考慮​し​た​よう​に,マタイ 25​章​31​節​に​ある「到来」も,その​同じ​裁き​の​時​に​生じ​ます。ですから,イエス​が​到着​し​て,ご自分​の​すべて​の​持ち物​を​つかさどら​せる​ため​忠実​な​奴隷​を​任命​する​と​いう​マタイ 24​章​46,47​節​の​記述​も,イエス​が​将来,大​患難​の​時​に​来る​こと​に​適用​さ​れる,と​結論​する​の​は​道理​に​かなっ​て​い​ます。 * そう​です,イエス​の​預言​の​全体​を​考慮​する​なら,イエス​が​来る​こと​に​関する​八つ​の​箇所​の​各々​が,将来​の​大​患難​に​おける​裁き​の​時​に​適用​さ​れる​こと​は​明らか​です。

19. この​記事​で​は,どんな​理解​の​調整​に​つい​て​考え​まし​た​か。続く​三つ​の​記事​で​は,どんな​質問​の​答え​が​得​られ​ます​か。

19 では,学ん​だ​こと​を​復習​し​て​み​ましょ​う。記事​の​初め​に​提起​さ​れ​た,時​に​関する​三つ​の​質問​の​答え​を​考え​まし​た。最初​の​点​と​し​て,大​患難​は​1914​年​に​始まっ​た​の​で​は​なく,国際​連合​が​大いなる​バビロン​を​攻撃​する​時​に​始まり​ます。二​つ​目​の​点​と​し​て,イエス​が​行なう​羊​か​やぎ​か​の​裁き​は,1914​年​に​始まっ​た​の​で​は​なく,大​患難​の​時​に​行なわ​れ​ます。三​つ​目​の​点​と​し​て,イエス​が​到着​し​て​自分​の​すべて​の​持ち物​を​つかさどら​せる​ため​忠実​な​奴隷​を​任命​する​の​は,1919​年​で​は​なく,大​患難​の​時​です。これら​の​三つ​の​出来事​は​みな,将来​の​大​患難​の​時​に​生じ​ます。調整​さ​れ​た​この​見解​は,忠実​な​奴隷​の​例え​の​理解​に​さらに​どう​影響​し​ます​か。また,終わり​の​時​に​成就​し​て​いる​イエス​の​他​の​たとえ​話​や​例え​の​理解​に​どう​影響​する​でしょ​う​か。続く​三つ​の​記事​で​は,こう​し​た​重要​な​質問​の​答え​が​得​られ​ます。

 

^ 4節 4​節: 詳しく​は,「ものみの塔」1994​年​2​月​15​日​号​8‐21​ページ,「ものみの塔」1999​年​5​月​1​日​号​8‐20​ページ​を​参照。

^ 8節 8​節: これら​の​節​に​出​て​くる​出来事​の​一つ​は,「選ば​れ​た​者​たち​を​集める」こと​です。(マタ 24:31)ですから,大​患難​の​最初​の​部分​が​終わっ​た​後​も​地上​に​残っ​て​いる​油そそが​れ​た​者​たち​は​皆,ハルマゲドン​の​戦い​が​勃発​する​前​の​ある​時点​で​天​に​上げ​られる,と​思わ​れ​ます。この​見解​は,「ものみの塔」1990​年​8​月​15​日​号​30​ページ​の「読者​から​の​質問」の​説明​を​調整​する​もの​です。

^ 11節 11​節: 「ものみの塔」1995​年​10​月​15​日​号​18‐28​ページ​を​参照。

^ 12節 12​節: 並行​記述​で​ある​ルカ 21​章​28​節​を​参照。

^ 18節 18​節: すでに​述べ​た​よう​に,マタイ 24​章​46​節​で「到着​し​て」と​訳さ​れ​て​いる​ギリシャ​語​は,マタイ 24​章​30,42,44​節​で「来る」と​訳さ​れ​て​いる​ギリシャ​語​動詞​の​変化​形​です。