内容へ

目次へ

ご存じでしたか

ご存じでしたか

古代​に​は,どの​よう​に​し​て​船​に​防水​処置​を​施し​た​でしょ​う​か。

古代​の​船​に​詳しい​ライオネル​・​カソン​は,ローマ​時代​の​造船​技師​たち​が​船​の​外​板​の​継ぎ目​に​詰め物​を​し​た​あと​何​を​し​た​か,説明​し​て​い​ます。「継ぎ目​や,さらに​は​船​の​外側​全体​に​ピッチ[瀝青]か​ピッチ​と​ロウ​を​塗り,内側​に​も​ピッチ​を​薄く​塗る」の​は​普通​の​こと​でし​た。ローマ​時代​より​も​古代​の​アッカド​人​や​バビロニア​人​も,船​の​防水​に​瀝青​を​使い​まし​た。

聖書​の​地​に​は,この​よう​な​液状​の​瀝青​が​豊富​に​あっ​た

ヘブライ​語​聖書​に​も,創世記 6​章​14​節​に,同じ​よう​な​技法​の​こと​が​述べ​られ​て​い​ます。「タール」と​訳さ​れ​て​いる​ヘブライ​語​は,自然​に​生じ​た​石油​系​の​物質​で​ある​瀝青​を​指し​て​いる​もの​と​思わ​れ​ます。

天然​の​瀝青​に​は,液状​の​もの​と​固形​状​の​もの​と​が​あり​ます。古代​の​造船​技師​は,液状​の​もの​を​用い,船体​に​直接​塗り​まし​た。液状​の​瀝青​は,塗り付け​られる​と,乾い​て​固まり,防水​用​の​被膜​と​なっ​た​の​です。

瀝青​は,聖書​の​地​に​豊富​に​あり​まし​た。死海​付近​の​シディム​の​低地​平原​に​は「歴青​の​坑」が​沢山​あっ​た​よう​です。―創世記 14:10

古代​に​は​魚​の​保存​に​どんな​方法​が​用い​られ​て​い​た​でしょ​う​か。

昔​から​魚​は,重要​な​食物​でし​た。イエス​の​使徒​たち​の​中​に​は,イエス​と​共​に​旅行​する​よう​に​なる​まで​は,ガリラヤ​湖​で​漁業​を​し​て​い​た​人​たち​も​い​まし​た。(マタイ 4:18‐22)その​湖​から​水揚げ​さ​れ​た​魚​の​少なく​と​も​一部​は,近く​の“工場”で​処理​さ​れ​まし​た。

古代​エジプト​の​漁師​を​描い​た​木版​画

古代​の​ガリラヤ​で​用い​られ​て​い​た​と​思わ​れる,魚​の​保存​技術​は,今​で​も​一部​の​場所​で​用い​られ​て​い​ます。まず,はらわた​を​取り出し,水​で​洗い​ます。「古代​テクノロジー​の​研究」(英語)と​いう​本​に​は,その​あと​の​工程​に​つい​て,こう​書か​れ​て​い​ます。「次い​で,えら​と​口​と​うろこ​に​粗塩​を​擦り込む。塩​と​魚​を​交互​に​重ね​て,乾燥​し​た​むしろ​で​覆う。その​積み重ね​た​もの​を,3​日​ない​し​5​日​間​置い​た​後,ひっくり返し​て​同じ​期間​置い​て​おく。その​よう​に​し​て​乾燥​さ​せ​て​いる​間​に,魚​の​汁​が​出​て​塩​が​しみ込む。乾燥​後,魚​は​身​が​引き締まっ​て​硬く​なる」。

その​よう​に​処理​さ​れ​た​魚​が​どれ​ほど​長持ち​し​た​か​は​分かり​ませ​ん。しかし,古代​の​エジプト​人​が​魚​の​塩漬け​を​シリア​へ​輸出​し​た​事実​は,その​保存​法​が​かなり​有効​だっ​た​こと​を​示し​て​い​ます。