内容へ

目次へ

キリストの兄弟たちを忠節に支える

キリストの兄弟たちを忠節に支える

「これら​わたし​の​兄弟​の​うち​最も​小さな​者​の​一​人​に​し​た​の​は,それ​だけ​わたし​に​対し​て​し​た​の​です」。―マタ 25:40

1,2. (イ)イエス​は​親しい​仲間​たち​に,どんな​例え​を​話し​て​き​まし​た​か。(冒頭​の​挿絵​を​参照。)(ロ)羊​と​やぎ​の​例え​の​どんな​点​に​つい​て​知る​必要​が​あり​ます​か。

イエス​は,親しい​仲間​で​ある​ペテロ,アンデレ,ヤコブ,ヨハネ​に​話​を​し​て​き​まし​た。忠実​で​思慮深い​奴隷,十​人​の​処女,タラント​に​関する​例え​です。最後​に​もう​一つ​の​たとえ​話​を​され​ます。「人​の​子」が「すべて​の​国​の​民」を​裁く​時​に​関する​話​です。弟子​たち​は​この​例え​に​引き付け​られ​た​に​違いあり​ませ​ん。イエス​は​その​中​で​2​つ​の​グループ,つまり​羊​と​し​て​分け​られる​人​たち​と,やぎ​と​し​て​分け​られる​人​たち​に​焦点​を​当て​て​おら​れ​ます。そして​もう​一つ,「王」の「兄弟」たち​と​いう​重要​な​グループ​に​も​注意​を​向け​て​おら​れ​ます。―マタイ 25:31‐46​を​読む。

2 エホバ​の​民​は​長い​間​この​例え​に​関心​を​抱い​て​き​まし​た。それ​も​当然​です。イエス​は​この​例え​の​中​で,人々​が​最終​的​に​どう​なる​か​に​言及​し​て​いる​から​です。ある​人​たち​が​永遠​の​命​を​受け,別​の​人​たち​が​死​に​よっ​て​永遠​に​断た​れる​理由​も​明らか​に​し​て​おら​れ​ます。わたしたち​の​命​は,イエス​が​伝え​た​真理​を​理解​し,それ​に​従っ​て​行動​する​こと​に​かかっ​て​い​ます。ですから​次​の​点​に​つい​て​考える​必要​が​ある​でしょ​う。エホバ​は​この​例え​に​関する​理解​を​どの​よう​に​漸進​的​に​精錬​し​て​こら​れ​た​か。この​例え​が​宣べ伝える​業​の​重要​性​を​強調​し​て​いる​と​言える​の​は​なぜか。宣べ伝える​務め​は​だれ​に​与え​られ​て​いる​か。今​が,「王」と,王​から「わたし​の​兄弟」と​呼ば​れる​人​たち​に​忠節​を​示す​べき​時​で​ある​の​は​なぜか。

どの​よう​に​理解​が​精錬​さ​れ​て​き​た​か

3,4. (イ)羊​と​やぎ​の​例え​を​理解​する​に​は,かぎ​と​なる​どんな​3​つ​の​要素​を​知る​必要​が​あり​ます​か。(ロ)1881​年,「シオン​の​ものみの塔」誌​は​この​例え​を​どの​よう​に​説明​し​まし​た​か。

3 羊​と​やぎ​の​例え​を​正しく​理解​する​に​は,かぎ​と​なる​3​つ​の​要素​を​把握​する​必要​が​あり​ます。登場​する​人​たち​は​だれ​を​指し​て​いる​か,裁き​が​行なわ​れる​時​は​いつか,羊​あるいは​やぎ​と​し​て​分け​られる​理由​は​何​か,の​3​つ​です。

4 1881​年,「シオン​の​ものみの塔」誌(英語)は,「王」と​も​呼ば​れ​て​いる「人​の​子」は​イエス​を​指す,と​説明​し​まし​た。初期​の​聖書​研究​者​たち​は,王​の「兄弟」たち​と​は,キリスト​と​共​に​支配​する​人​たち​だけ​で​なく,地的​完全​さ​に​回復​さ​れ​た​全​人類​を​も​指す,と​理解​し​て​い​まし​た。そして,羊​を​やぎ​から​分ける​こと​は​キリスト​の​千​年​統治​の​期間​中​に​行なわ​れる,と​考え​まし​た。また,人々​が​羊​と​し​て​分け​られる​の​は,神​の​愛​の​律法​に​よっ​て​生きる​ゆえ​で​ある,と​信じ​て​い​まし​た。

5. 1920​年代,わたしたち​の​理解​は​どの​よう​に​精錬​さ​れ​まし​た​か。

5 エホバ​は​1920​年代​の​初め,ご自分​の​民​が​この​例え​に​関する​理解​を​精錬​する​の​を​助け​て​ください​まし​た。「ものみの塔」(英語)1923​年​10​月​15​日​号​は「人​の​子」に​関する​以前​の​見解​を​支持​し,それ​は​イエス​を​指す​と​述べ​まし​た。しかし,キリスト​の​兄弟​たち​が​だれ​を​指す​か​に​つい​て​は,天​で​キリスト​と​共​に​支配​する​人​たち​に​限定​さ​れる​と​し,そう​言える​確か​な​聖書​的​根拠​を​示し​まし​た。また,羊​は​キリスト​の​王国​が​支配​する​地上​で​生きる​希望​を​持つ​人​たち​の​こと​で​ある,と​述べ​まし​た。羊​を​やぎ​から​分ける​時​に​つい​て​は​どう​です​か。その​記事​に​よれ​ば,キリスト​の​兄弟​たち​は​千​年​統治​の​際​に​天​から​イエス​と​共​に​支配​する​の​で,地上​に​いる​人​たち​から​援助​さ​れ​たり​無視​さ​れ​たり​する​こと​は​ない​はず​です。ですから,羊​を​やぎ​から​分ける​こと​は,千​年​統治​が​始まる​前​に​行なわ​れる​必要​が​あり​ます。羊​と​みなさ​れる​理由​に​つい​て​は,イエス​を​自分​たち​の​主​と​し​て​認め,王国​が​より​良い​状態​を​もたらす​こと​を​待ち望む​ゆえ​で​ある,と​結論​し​まし​た。

6. 1990​年代,わたしたち​の​見解​は​さらに​どの​よう​に​精錬​さ​れ​まし​た​か。

6 この​調整​さ​れ​た​理解​を​得​た​エホバ​の​民​は,事物​の​体制​の​終結​の​期間​中​に​個々​の​人​たち​は,王国​の​音信​に​どう​反応​する​か​に​よっ​て​羊​あるいは​やぎ​と​し​て​裁か​れる,と​考え​まし​た。しかし​1990​年代​半ば​に,わたしたち​の​見解​は​精錬​さ​れ​まし​た。「ものみの塔」1995​年​10​月​15​日​号​の​2​つ​の​記事​で,マタイ 24​章​29‐31​節(読む)と​マタイ 25​章​31,32​節(読む)の​イエス​の​言葉​の​類似​点​が​説明​さ​れ​た​の​です。 * どんな​結論​が​示さ​れ​まし​た​か。この​号​の​主要​な​記事​は,「羊​と​やぎ​に​対する​裁き​が​行なわ​れる​の​は​将来​の​こと​で​ある」と​述べ​まし​た。正確​に​は,いつ​でしょ​う​か。その​記事​は​こう​説明​し​て​い​ます。「その​裁き​は,マタイ 24​章​29,30​節​で​言及​さ​れ​て​いる『患難』が​突如​始まり,人​の​子​が『その​栄光​の​うち​に​到来​し​た』後​に​行なわ​れる​こと​に​なり​ます。……その​時,この​邪悪​な​体制​全体​の​終わり​に​臨ん​で,イエス​は​法廷​を​開い​て​裁き​を​行ない,刑​を​執行​さ​れ​ます」。

7. 現在​わたしたち​は,どんな​明快​な​理解​を​得​て​い​ます​か。

7 現在​わたしたち​は,羊​と​やぎ​の​例え​に​関する​明快​な​理解​を​得​て​い​ます。登場​する​人​たち​は​だれ​を​指し​て​いる​でしょ​う​か。王​と​も​呼ば​れ​て​いる「人​の​子」は​イエス​です。「わたし​の​兄弟」は,天​で​キリスト​と​共​に​支配​する,霊​に​よっ​て​油そそが​れ​た​男女​です。(ロマ 8:16,17)「羊」と「やぎ」は,あらゆる​国​の​人々​を​表わし​ます。それら​の​人​たち​は,聖霊​に​よっ​て​油そそが​れ​て​は​い​ませ​ん。裁き​が​行なわ​れる​時​は​いつ​です​か。この​裁き​は,間近​に​迫っ​た​大​患難​の​終わり​ごろ​に​行なわ​れ​ます。羊​あるいは​やぎ​と​し​て​裁か​れる​理由​は​何​です​か。霊​に​よっ​て​油そそが​れ​た,キリスト​の​地上​に​いる​兄弟​たち​の​残り​の​者​に​どう​接し​て​き​た​か​と​いう​こと​です。この​体制​の​終わり​は​非常​に​近づい​て​い​ます。ですから,エホバ​が​この​例え​と,マタイ 24​章​と​25​章​の​関連​し​た​例え​に​漸進​的​に​光​を​投じ​て​くださっ​た​こと​に,本当​に​感謝​できる​の​で​は​ない​でしょ​う​か。

この​例え​は​宣べ伝える​業​の​重要​性​を​どの​よう​に​強調​し​て​いる​か

8,9. 羊​が「義​なる​者​たち」と​呼ば​れる​の​は,なぜ​です​か。

8 イエス​は​この​例え​の​中​で,宣べ伝える​業​に​直接​言及​し​て​は​い​ませ​ん。では,なぜ​この​例え​が​宣べ伝える​業​の​重要​性​を​強調​し​て​いる​と​言える​の​でしょ​う​か。

9 まず​注目​できる​の​は,イエス​は​例え​を​用い​て​教え​て​おら​れる​と​いう​こと​です。明らか​に​イエス​は,実際​の​羊​を​実際​の​やぎ​から​分ける​こと​に​つい​て​話​し​て​いる​の​で​は​あり​ませ​ん。同様​に,羊​と​し​て​裁か​れる​ため​に​は,実際​に​イエス​の​兄弟​たち​の​一​人​に​食べ物​や​衣​を​与え,病気​の​世話​を​し,獄​に​いる​時​に​は​そこ​を​訪ね​なけれ​ば​なら​ない,と​言っ​て​いる​わけ​で​は​あり​ませ​ん。イエス​は​ここ​で,比喩​的​な​羊​が​ご自分​の​兄弟​たち​に​どんな​態度​を​示す​か​を,例え​で​説明​し​て​おら​れる​の​です。羊​が​イエス​から「義​なる​者​たち」と​呼ば​れる​の​は,キリスト​の​油そそが​れ​た​兄弟​たち​の​一団​が​まだ​地上​に​いる​こと​を​認め,危機​的​な​この​終わり​の​日​の​間,彼ら​を​忠節​に​支える​から​です。―マタ 10:40‐42; 25:40,46。テモ​二 3:1‐5

10. 羊​は​どの​よう​に​し​て,キリスト​の​兄弟​たち​に​親切​を​示せ​ます​か。

10 次​に,イエス​の​言葉​の​文脈​を​考え​て​み​ましょ​う。イエス​は​ご自分​の​臨在​と​事物​の​体制​の​終結​の​しるし​に​つい​て​説明​し​て​おら​れ​ます。(マタ 24:3)その​説明​の​初め​の​ほう​で,しるし​に​は,王国​の​良い​たより​が「人​の​住む​全地​で​宣べ伝え​られる」と​いう​際立っ​た​特色​が​含ま​れる​こと​を​示し​まし​た。(マタ 24:14)また,羊​と​やぎ​に​つい​て​話す​直前​に,タラント​の​例え​を​話さ​れ​まし​た。前​の​記事​で​考え​た​よう​に,イエス​が​その​例え​を​話し​た​の​は,霊​に​よっ​て​油そそが​れ​た​弟子​たち,つまり​ご自分​の「兄弟」たち​に​対し​て,宣べ伝える​業​を​熱心​に​行なう​べき​こと​を​強調​する​ため​でし​た。しかし,イエス​の​臨在​の​期間​に​地上​に​いる​少数​の​油そそが​れ​た​者​たち​は,並外れ​て​大きな​仕事​に​直面​し​ます。終わり​が​来る​前​に「あらゆる​国民」に​宣べ伝える,と​いう​仕事​です。羊​と​やぎ​の​例え​は,油そそが​れ​た​者​たち​に​助け​が​与え​られる​こと​を​示し​て​い​ます。ですから,羊​と​し​て​裁か​れる​人​たち​が​キリスト​の​兄弟​たち​に​親切​を​示す​主要​な​方法​の​一つ​は,宣べ伝える​業​に​おい​て​彼ら​を​支える​こと​です。では,どの​よう​に​し​て​支え​ます​か。物質​的​な​援助​や​感情​面​で​の​慰め​を​与える​だけ​です​か。それ​以上​の​こと​が​必要​です​か。

だれ​が​宣べ伝える​か

11. どんな​質問​が​生じる​か​も​しれ​ませ​ん​か。なぜ​です​か。

11 現在,800万​を​数える​イエス​の​弟子​たち​の​大​多数​は,霊​に​よっ​て​油そそが​れ​て​い​ませ​ん。イエス​が​油そそが​れ​た​奴隷​たち​に​与え​た​タラント​も​受け​て​い​ませ​ん。(マタ 25:14‐18)ですから,次​の​よう​な​質問​が​生じる​か​も​しれ​ませ​ん。『聖霊​で​油そそが​れ​て​い​ない​人​たち​も,宣べ伝える​務め​を​担う​べき​な​の​だろ​う​か』。確か​に​担う​べき​です。なぜ​そう​言える​の​か,理由​を​幾つ​か​考え​ましょ​う。

12. マタイ 28​章​19,20​節​の​イエス​の​言葉​から,何​を​学べ​ます​か。

12 イエス​は,宣べ伝える​よう​すべて​の​弟子​たち​に​指示​さ​れ​た。イエス​は​復活​し​た​後​ご自分​の​追随​者​たち​に,人々​を​弟子​と​し,ご自分​が​命令​し​た「事柄​すべて」を​守り行なう​よう​教え​なさい,と​指示​さ​れ​まし​た。イエス​が​命令​し​た​事柄​に​は,宣べ伝える​務め​が​含ま​れ​て​い​まし​た。マタイ 28:19,20​を​読む。)ですから,天​で​支配​する​希望​を​持つ​人​で​あれ​地上​で​生きる​希望​を​持つ​人​で​あれ,キリスト​の​弟子​は​すべて,宣べ伝える​務め​を​負っ​て​い​ます。―使徒 10:42

13. ヨハネ​が​見​た​幻​は,何​を​示し​て​い​ます​か。そう​言える​の​は​なぜ​です​か。

13 「啓示」の​書​は,宣べ伝える​業​が,油そそが​れ​た​者​だけ​で​なく,それ​以外​の​人​たち​に​よっ​て​も​行なわ​れる​こと​を​示し​て​いる。イエス​が​使徒​ヨハネ​に​与え​た​幻​の​中​で,「花嫁」,つまり​天​で​キリスト​と​共​に​支配​する​油そそが​れ​た​14万4000​人​の​人​たち​は,「命​の​水​を​価​なくし​て​受け​なさい」と​いう​招き​を​人々​に​差し伸べ​て​い​ます。(啓 14:1,3; 22:17)この​象徴​的​な​水​は,キリスト​の​贖い​の​犠牲​に​基づい​て​人類​を​罪​と​死​から​回復​さ​せる​ため​の​エホバ​の​備え​を​表わし​ます。(マタ 20:28。ヨハ 3:16。ヨハ​一 4:9,10)贖い​は,わたしたち​が​宣べ伝える​音信​の​要​で​あり,油そそが​れ​た​者​たち​は,人々​が​贖い​に​つい​て​学び,益​を​得る​よう​助ける​業​の​先頭​に​立っ​て​い​ます。(コリ​一 1:23)しかし​ヨハネ​が​見​た​幻​に​は,花嫁​級​で​は​ない​人​たち​も​出​て​き​ます。その​人​たち​も,「来​なさい!」と​言う​よう​勧め​られ​て​い​ます。彼ら​は​その​勧め​に​従い,命​の​水​を​受ける​よう​他​の​人​を​招き​ます。この​グループ​は,地上​で​生きる​希望​を​持つ​人​たち​です。ですから​この​幻​は,「来​なさい!」と​いう​招き​を​受け入れる​人​すべて​に,宣べ伝える​責任​が​ある​こと​を​はっきり​示し​て​い​ます。

14. 「キリスト​の​律法」に​従う​こと​に​は,何​が​含ま​れ​ます​か。

14 「キリスト​の​律法」の​もと​に​ある​人​たち​は​皆,宣べ伝え​なけれ​ば​なら​ない。ガラ 6:2)エホバ​が​二​重​の​規準​を​設ける​こと​は​あり​ませ​ん。例えば,イスラエル​人​に​対し​て,「そこで​生ま​れ​た​者​に​も​あなた方​の​中​に​外国​人​と​し​て​とどまる​外人​居留​者​に​も,同一​の​律法​が​存在​する​こと​に​なる」と​述べ​て​おら​れ​ます。(出 12:49。レビ 24:22)クリスチャン​は​モーセ​の​律法​の​もと​に​は​い​ませ​ん。しかし​わたしたち​は​皆,油そそが​れ​て​い​て​も​い​なく​て​も,「キリスト​の​律法」に​服し​ます。その​律法​に​は,イエス​が​教え​た​事柄​すべて​が​包含​さ​れ​ます。その​中​で​最も​重要​な​の​は,イエス​の​追随​者​たち​は​愛​を​示さ​なけれ​ば​なら​ない,と​いう​教え​です。(ヨハ 13:35。ヤコ 2:8)そして,神​と​キリスト​と​隣人​に​対する​愛​を​示す​主要​な​方法​の​一つ​は,王国​の​良い​たより​を​宣べ伝える​こと​です。―ヨハ 15:10。使徒 1:8

15. イエス​の​命令​が​追随​者​すべて​に​当てはまる​と​言える​の​は,なぜ​です​か。

15 少​人数​の​グループ​に​語ら​れ​た​イエス​の​言葉​は,大​人数​の​グループ​に​も​当てはめる​こと​が​できる。例えば,イエス​は​王国​の​ため​の​契約​を​11​人​の​弟子​たち​と​結ば​れ​まし​た​が,その​契約​は,実際​に​は​14万4000​人​全員​に​適用​さ​れ​ます。(ルカ 22:29,30。啓 5:10; 7:4‐8)宣べ伝える​業​に​つい​て​も​同じ​こと​が​言え​ます。イエス​は​復活​し​た​後,追随​者​たち​に​現われ​て,宣べ伝える​よう​に​と​の​命令​を​比較​的​少​人数​の​人​たち​だけ​に​お与え​に​なり​まし​た。(使徒 10:40‐42。コリ​一 15:6)しかし,1​世紀​の​忠実​な​弟子​たち​は​皆,イエス​の​その​命令​が​自分​たち​に​当てはまる​と​理解​し​まし​た。直接​それ​を​聞か​なかっ​た​人​も​そう​でし​た。(使徒 8:4。ペテ​一 1:8)今日​も​同じ​です。イエス​は,800万​人​を​数える​活発​な​王国​奉仕​者​の​だれ​に​も​直接​話​し​た​こと​は​あり​ませ​ん。しかし,わたしたち​すべて​は,キリスト​に​信仰​を​働か​せる​責務​と,その​信仰​を​証言​の​業​に​よっ​て​表わす​責務​が​ある​こと​を​認識​し​て​い​ます。―ヤコ 2:18

忠節​を​示す​べき​な​の​は​今

16‐18. 羊​と​なる​見込み​を​持つ​人​は,どの​よう​に​キリスト​の​兄弟​たち​を​支える​こと​が​でき​ます​か。今​そう​す​べき​な​の​は,なぜ​です​か。

16 サタン​は​現在,地上​に​いる​霊​に​よっ​て​油そそが​れ​た​キリスト​の​兄弟​の​残り​の​者​たち​と​戦っ​て​い​ます。そして,「自分​の​時(が)短い」の​で,これ​から​も​いっそう​攻撃​を​強め​て​くる​でしょ​う。(啓 12:9,12,17)油そそが​れ​た​者​たち​は,史​上​最大​規模​の​伝道​活動​の​先頭​に​立っ​て​い​ます。厳しい​試み​を​耐え忍ぶ​必要​が​あっ​て​も​そう​し​ます。間違い​なく​イエス​は​彼ら​と​共​に​おり,その​業​を​導い​て​おら​れ​ます。―マタ 28:20

17 羊​と​なる​見込み​を​持つ​人々​は​増え​続け​て​い​ます。彼ら​は,宣べ伝える​業​に​加え,他​の​実際​的​な​面​で​キリスト​の​兄弟​たち​を​支える​こと​を​特権​と​考え​て​い​ます。例えば,金銭​的​な​寄付​を​行ない​ます。王国​会館​・​大会​ホール​・​支部​施設​など​の​建設​を​援助​し​ます。また,指導​の​任​に​当たる​よう「忠実​で​思慮深い​奴隷」に​よっ​て​任命​さ​れ​た​人​たち​に​忠節​に​従い​ます。―マタ 24:45‐47。ヘブ 13:17

羊​の​よう​な​人​たち​は,様々​な​方法​で​キリスト​の​兄弟​たち​を​支える(17​節​を​参照)

18 間​も​なく,キリスト​の​兄弟​たち​の​うち​地上​に​残っ​て​いる​人​たち​すべて​に,最終​的​な​証印​が​押さ​れ​ます。それ​から​み使い​たち​が​大​患難​の​破壊​的​な​風​を​解き放ち​ます。(啓 7:1‐3)そして​ハルマゲドン​の​前​に,油そそが​れ​た​者​たち​は​天​に​取り去ら​れ​ます。(マタ 13:41‐43)ですから,羊​と​し​て​裁か​れる​こと​を​望む​人​は​今​この​時​に,キリスト​の​兄弟​たち​を​忠節​に​支える​べき​な​の​です。

^ 6節 この​例え​の​詳細​に​つい​て​は,「ものみの塔」1995​年​10​月​15​日​号​の「あなた​は​どの​よう​に​裁き​の​座​の​前​に​立つ​こと​に​なり​ます​か」および「羊​と​やぎ​に​は​どんな​将来​が​あり​ます​か」と​いう​記事​を​参照。