内容へ

目次へ

イエスはどんな姿かたちの人でしたか

イエスはどんな姿かたちの人でしたか

写真​も​なけれ​ば,肖像​画​や​彫像​の​モデル​に​なっ​た​こと​も​あり​ませ​ん。それでも,イエス​は​歴史​を​通じ​て​数えきれ​ない​ほど​多く​の​芸術​作品​に​登場​し​て​き​まし​た。

もちろん,それら​を​作っ​た​人​は,イエス​が​実際​に​は​どんな​姿​かたち​の​人​だっ​た​か​を​知り​ませ​ん​でし​た。多く​の​場合,当時​の​流行,宗教​信条,出資​者​の​意向​を​受け​て,イエス​を​描き​まし​た。と​は​いえ,それら​の​作品​は,イエス​や​イエス​の​教え​に​対する​人々​の​イメージ​に​影響​を​与え,曖昧​に​する​こと​さえ​あり​ます。

芸術​家​たち​は​イエス​を,長い​髪​で​薄い​あごひげ​の​痩せ​た​ひ弱​な​男性,悲しげ​な​表情​の​人,光輪​の​ある​神秘​的​な​存在,または​浮世​離れ​し​た​人​と​し​て​描い​て​き​まし​た。イエス​は​本当​に​そんな​姿​を​し​て​い​た​の​でしょ​う​か。それ​を​知る​1​つ​の​方法​は,聖書​中​に​出​て​くる,イエス​の​姿​かたち​を​知る​手がかり​を​調べる​こと​です。そうすれば,イエス​の​正しい​人物​像​を​イメージ​する​の​に​も​役立ち​ます。

「あなた​は……わたし​の​ため​に​体​を​備え​て​くださっ​た」

これ​は,イエス​がバプテスマの​時​に​祈っ​た​言葉​と​思わ​れ​ます。(ヘブライ 10:5。マタイ 3:13‐17)どんな​体​を​備え​られ​た​の​でしょ​う​か。その​30​年​ほど​前,天使​ガブリエル​は​マリア​に​こう​語り​まし​た。「あなた​は​胎内​に​子​を​宿し​て​男​の​子​を​産む​でしょ​う。……生ま​れる​もの​は……神​の​子​と​呼ば​れ​ます」。(ルカ 1:31,35)イエス​は,神様​の​子​だっ​た​の​で,創造​当時​の​アダム​と​同様,完全​な​人間​でし​た。(ルカ 3:38。コリント​第​一 15:45)均整​の​取れ​た​体型​で,ユダヤ​人​の​母親​マリア​と​似​た​目鼻立ち​を​し​て​い​た​こと​でしょ​う。

イエス​は,ローマ​人​で​は​なく​ユダヤ​人​の​習慣​に​従っ​て,あごひげ​を​蓄え​て​い​まし​た。あごひげ​は​威厳​や​尊厳​の​象徴​で​あり,手入れ​を​怠る​こと​は​あり​ませ​ん​でし​た。イエス​は,あごひげ​を​整え,髪​を​こざっぱり​と​切っ​て​い​た​こと​でしょ​う。髪​を​切ら​ない​の​は,サムソン​の​よう​な​ナジル​人​だけ​でし​た。(民数記 6:5。裁き人 13:5

イエス​は,人生​の​ほとんど​を​大工​と​し​て​働き​まし​た。当時​は,電動​工具​など​あり​ませ​ん​でし​た。(マルコ 6:3)ですから,がっしり​と​し​た​体格​を​し​て​い​た​はず​です。宣教​奉仕​を​始め​て​間​も​ない​ころ​に​は,たっ​た​1​人​で,「牛​や​羊​や​はと​を​売る​者​たち……を​みな​羊​や​牛​もろとも​神殿​から​追い出し,両替​屋​の​硬貨​を​まき散らし,彼ら​の​台​を​倒」し​まし​た。(ヨハネ 2:14‐17)力​が​強く​なけれ​ば​でき​ない​こと​です。イエス​は,神様​が​備え​た​体​で,神様​から​の​使命​を​果たし​まし​た。「わたし​は​ほか​の​都市​に​も​神​の​王国​の​良い​たより​を​宣明​し​なけれ​ば​なり​ませ​ん。わたし​は​その​ため​に​遣わさ​れ​た​から​です」と​述べ​て​い​ます。(ルカ 4:43)パレスチナ​全土​を​徒歩​で​旅し​ながら​この​知らせ​を​宣明​する​に​は,並外れ​た​体力​が​必要​でし​た。

「わたし​の​ところ​に​来​なさい。そうすれば,わたし​が​あなた方​を​さわやか​に​し​て​あげ​ましょ​う」

イエス​の​温か​な​表情​と​物腰​を​見​て,「労苦​し,荷​を​負っ​て​いる」人​は​この​呼びかけ​を​特に​魅力​的​に​感じ​た​はず​です。(マタイ 11:28‐30)その​温かさ​や​親切​さ​ゆえ​に,イエス​から​学ぼ​う​と​する​人​を​さわやか​に​する​と​いう​約束​は​いっそう​現実​味​を​帯び​まし​た。幼い​子ども​たち​で​さえ,イエス​の​そば​に​い​たがり​まし​た。それで,「イエス​は……子供​たち​を​自分​の​両腕​に​抱き寄せ」まし​た。(マルコ 10:13‐16

イエス​は,死​の​直前​に​は​大変​な​苦悩​を​味わい​まし​た​が,悲しげ​な​人​で​は​あり​ませ​ん​でし​た。例えば,カナ​の​婚宴では​水​を​上等​の​ぶどう​酒​に​変え​て,場​の​雰囲気​に​貢献​し​まし​た。(ヨハネ 2:1‐11)また,印象​的​な​教訓​を​与え​た​こと​も​あり​ます。(マタイ 9:9‐13。ヨハネ 12:1‐8

何​より​も,イエス​の​宣教​活動​に​よっ​て,聞く​人​たち​は​永遠​の​命​と​いう​喜ばしい​希望​を​得​られる​よう​に​なり​まし​た。(ヨハネ 11:25,26; 17:3)70​人​の​弟子​たち​が​宣教​奉仕​で​の​経験​を​報告​し​た​時,イエス​は「あなた方​の​名​が​天​に​記さ​れ​た​こと​を​歓び​なさい」と​語り,「喜び​に​あふれ」まし​た。(ルカ 10:20,21

「ですが,あなた方​は​そう​で​あっ​て​は​なり​ませ​ん」

イエス​の​時代​の​宗教​指導​者​は,自分​に​注意​を​引き,自ら​の​権威​を​印象付け​よう​と​し​まし​た。(民数記 15:38‐40。マタイ 23:5‐7)しかし​イエス​は,「威張」っ​て​は​なら​ない,と​使徒​たち​に​教え​まし​た。(ルカ 22:25,26)「書士​たち​に​気​を​付け​なさい。彼ら​は​長い​衣​を​着​て​歩き回る​こと​を​望み,市​の​立つ​広場​で​の​あいさつ……を​望み​ます」と​述べ​て​い​ます。(マルコ 12:38,39

一方,イエス​は​人込み​に​紛れ​て​しまう​こと​さえ​あり​まし​た。(ヨハネ 7:10,11)11​人​の​忠実​な​使徒​たち​と​一緒​に​いる​時​も,目立っ​て​は​い​ませ​ん​でし​た。裏切り​者​の​ユダ​は​イエス​に​口づけ​を​し​て,だれ​が​イエス​か​を​暴徒​に​知らせる「合図」と​し​まし​た。(マルコ 14:44,45

ですから,詳細​な​点​は​分かり​ませ​ん​が,イエス​が​一般​に​考え​られ​て​いる​よう​な​外見​で​なかっ​た​こと​は​明らか​です。と​は​いえ,姿​かたち​より​も​大切​な​の​は,わたしたち​が​現在​の​イエス​の​こと​を​どう​思っ​て​いる​か​です。

「あと​しばらく​すれ​ば,世​は​もはや​わたし​を​見​ない​でしょ​う」

イエス​は,こう​述べ​た​日​の​うち​に​死ん​で​葬ら​れ​まし​た。(ヨハネ 14:19)自分​の​命​を「多く​の​人​と​引き換える​贖い」と​し​て​与え​た​の​です。(マタイ 20:28)そして​3​日​目​に,神様​は​イエス​を「霊​に​おい​て」生き返ら​せ,弟子​たち​に「明らか​に​なる​こと​を​お許し​に​なり​まし​た」。(ペテロ​第​一 3:18。使徒 10:40)その​時​の​イエス​の​姿​は,以前​と​は​かなり​違っ​て​い​た​よう​です。親しい​仲間​たち​で​も,すぐ​に​は​気づき​ませ​ん​でし​た。復活​し​た​イエス​を,マリア​・​マグダレネ​は​庭師​と,また​エマオ​に​向かう​途中​の​2​人​の​弟子​は​よそ​から​来​た​人​と​思い​まし​た。(ルカ 24:13‐18。ヨハネ 20:1,14,15

では,現在​は​どう​でしょ​う​か。イエス​の​死後​60​年​以上​たっ​て​から,イエス​に​愛さ​れ​て​い​た​使徒​ヨハネ​は​イエス​の​幻​を​見​まし​た。十字架​の​上​で​死​に​かけ​て​いる​姿​で​は​あり​ませ​ん。「王​の​王​また​主​の​主」,つまり​神様​の​王国​の​王​を​見​た​の​です。この​方​は​ま​も​なく,神様​に​敵対​する​邪悪​な​天使​と​人間​を​征服​し,人類​に​永遠​の​祝福​を​もたらし​て​くださる​の​です。(啓示 19:16; 21:3,4