内容へ

目次へ

59章

人の子とは誰のことか

人の子とは誰のことか

マタイ 16:13-27 マルコ 8:22-38 ルカ 9:18-26

  • イエスはもうもくだんせいやす

  • ペテロはおうこくかぎあたえられる

  • イエスはぶんふっかつについてこくする

イエスとたちがベツサイダにくと,ひとびともうもくだんせいれてきて,かれれてやしてほしいとたのみます。

そこでイエスはそのだんせいってむらそとれていきます。そして,だんせいりょうつばけてから,「なにえますか」とたずねます。そのひとは,「ひとえます。のようにえますが,あるまわっています」とこたえます。(マルコ 8:23,24)それからイエスはりょうだんせいりょうててりょくかいふくさせます。イエスはだんせいいえかえらせますが,むらはいってはならないといます。

その,イエスとたちはきたのカエサレア・フィリピほうけてたびをします。そこまではやく40㌔におよのぼみちで,むらかいばつ350㍍のところにあります。むらほくとうには,ちょうじょうゆきをかぶったヘルモンざんがそびえています。おそらく2かそれじょうたびだったでしょう。

ちゅう,イエスはいのるためにひとりになります。ぶんぬまでのこり9カげつか10カげつです。たちのことがしんぱいです。さいきんおおぜいひとぶんしたがうのをやめてしまいました。イエスのたいなっとくがいかず,しつぼうしたひともいるようです。おうになることをなぜイエスがきょしたのか,ぶんだれであるかあきらかにするしるしをなぜイエスがしめそうとしないのか,からないのかもしれません。

イエスがいのっているとたちがやってます。イエスは,「ひとびとひとのことをだれだとっていますか」とたずねます。たちは,「バプテストのヨハネや,エリヤ,エレミヤ,げんしゃ1人ひとり,などとっています」とこたえます。ひとびとは,そのうちの1人ひとりふっかつしイエスとしてあらわれた,とかんがえています。たちのかんがえをりたいイエスは,「あなたたちは,わたしのことをだれだといますか」としつもんします。するとすぐにペテロが,「キリスト,きているかみです」とこたえます。(マタイ 16:13-16

イエスはペテロに,あなたはこうふくだといます。かみがペテロにイエスがだれであるかをけいしたからです。イエスはさらにこういます。「あなたはペテロであり,わたしはこのいわうえぶんかいしゅうをつくります。ちからはそれをせいふくできません」。これは,イエスがかいしゅうをつくること,そのかいしゅうせいいんぬまでちゅうじつであるならさえもかれらをらえておくことはできないことをしています。イエスはペテロにつぎのようなやくそくをします。「わたしはあなたにてんおうこくかぎあたえます」。(マタイ 16:18,19

イエスはペテロに使たちのなかいちばんあたえたわけでも,ペテロをかいしゅうだいとしたわけでもありません。イエスしんいわであり,そのうえかいしゅうがつくられるのです。(コリントだいいち 3:11。エフェソス 2:20)とはいえ,ペテロには3つのかぎあたえられることになっています。それは,3つのグループのひとたちにてんおうこくはいかいひらくというとくべつてのことです。

ペテロは西せいれき33ねんのペンテコステにおいて,1ばんかぎ使つかいます。そのとき,ペテロはあらためたユダヤじんかいしゅうしゃたちにたいし,すくわれるにはなにをしなければならないかをせつめいします。さらに2ばんかぎ使つかって,しんこういだいたサマリアじんおうこくはいかいひらきます。そして西せいれき36ねん,3ばんかぎ使つかい,コルネリオなどのかつれいけていないほうじんにもかいひらくのです。(使 2:37,38; 8:14-17; 10:44-48

イエスは使たちとのはなしつづきで,もなくぶんはエルサレムでくるしみとけいけんすることになるとこくします。それをいてかれらはどうようします。ペテロは,イエスがふっかつてんでのいのちることをかいしていません。それでイエスをわきれていってしかり,「しゅよ,ぶんたいせつにしてください。けっしてそのようなにはいません」といます。するとイエスはペテロにけて,こうこたえます。「わたしうしろにがれ,サタン! あなたはわたしじゃをしています。かみかんがえではなく,にんげんかんがえをいだいているからです」。(マタイ 16:22,23

イエスは使たちにくわえてたちもあつめ,ぶんあとしたがうのはかんたんではないということをつぎのようにせつめいします。「だれでもわたしいてきたいとおもうなら,ぶんて,くるしみのくいげ,えずわたしあとしたがいなさい。ぶんいのちすくおうとおもひとはそれをうしないますが,わたしらせのためにいのちうしなひとはそれをすくうからです」。(マルコ 8:34,35

イエスのめぐみをるのにふさわしいひととなるには,ゆうせいもとめられます。イエスはこういます。「このつみぶかかんいんだいにおいてわたしわたしことじるようになるひとについては,ひとも,せいなるてん使たちとともに,ぶんちちえいこうびてとき,そのひとじるのです」。(マルコ 8:38)イエスはそのとき,「おのおのいにおうじてむくいます」。(マタイ 16:27