アレオパゴス
(Areopagus)[アレスの丘; マルスの丘]
高くそびえるアテネのアクロポリスの西北西に位置し,浅い谷によってアクロポリスと隔てられている丘。このどちらかと言えば狭い,草木も育たない石灰岩の隆起は,標高が113㍍で,南東にあるアクロポリスはそれより43㍍も高くそびえています。マルスの丘へ上る道は北側からはなだらかで,南側は険しくなっています。かつてこの丘の頂上には,ギリシャの祭壇や神殿聖所が幾つかあって,像が置かれ,アレオパゴスの野外最高法廷もここで開かれました。今日これらはすべて消え去っており,岩に掘り込まれたベンチ状の座席が幾つか残っているだけです。
使徒パウロがアテネを訪ねたある時,幾人かのアテネ人はパウロをつかまえてアレオパゴスに連れて行き,こう言いました。「あなたの話しているこの新しい教えがどういうことなのか,わたしたちに分からせてもらえるだろうか。わたしたちには耳慣れない事柄をあなたが持ち込んでいるからだ」。(使徒 17:19,20)これに答えてパウロは,確かな事実を一つずつ慎重に積み重ねて話を進め,論理的で説得力があり,相手を納得させる論議を展開しました。パウロは話を完結させたわけではありません。「死人の復活について聞くと」,ある人たちがあざけるようになったからです。しかし,その妨害が入るまでに,使徒パウロは,聴衆の意見を3通りに分けさせることに成功していました。あざける人たちもいましたが,別の人々は後日さらに話を聞こうと述べ,さらに他の人たちは『信者となり,その中には,アレオパゴス裁判所の裁判官デオヌシオ,ダマリスという名の女,またそのほかの者たちもいた』のです。(使徒 17:22-34)今日マルスの丘にはこの出来事を記念する青銅の銘板があって,使徒パウロのその話が記載されています。パウロがその時にアレオパゴスの法廷の前で話したとは断言できませんが,聴衆の中にその著名な法廷の構成員が少なくとも一人いたことは確かです。―第2巻,746ページの図版。