内容へ

目次へ

特集

ギリシャ帝国

ギリシャ帝国

ギリシャ史上の目ざましい出来事は聖書預言の成就となりました。ギリシャは,民族が個々の独立した部族や都市国家に分かれていたため,世界強国になる国とは見えませんでした。

しかし,西暦前6世紀に記録された聖書預言は,劇的な変化の起きることを指摘していました。預言はまず,翼のあるひょうとして,次いで1本の際立った角を持つ雄やぎとしてギリシャを表わして,ギリシャがメディア-ペルシャ世界強国を踏みつけることをまぎれもなく予告していました。また,1本の「際立った角」の力が砕かれ,代わりに4本の角が生じることも明らかにしていました。―ダニ 7:6; 8:5-8,20-22; 11:3,4

その「際立った角」となったのはアレクサンドロス大王でした。同大王は,西暦前334年を皮切りに,小さいながら規律の行き届いたギリシャ軍を率いて次々に勝利を収め,電光石火の速さで小アジア,シリア,パレスチナ,エジプトを,そしてメディア-ペルシャ帝国全土をインドに至るまで征服しました。しかし,アレクサンドロスは数年のうちに死に,大王の帝国は比較的短期間のうちに部下の4人の将軍の間で四つに分割されました。

ギリシャ帝国は短命でしたが,その影響は長く続きました。アレクサンドロスは死ぬ前に自分の領土のあらゆる所にギリシャ文化とギリシャ語を導入しました。そして,共通ギリシャ語は多くの国籍の人々の話す国際共通語<リングア・フランカ>となり,これは後日,キリスト教が地中海地域全域に急速に広まるのに役立ちました。

アテネ。手前は古代のアゴラの跡地で,後方右手はアクロポリス。ギリシャが世界強国でなくなった後も,アテネはずっと文化面で国際的中心地でした

地図: ギリシャ,アレクサンドロスによる征服

地図: ギリシャ,ギリシャ帝国

西暦前323年,アレクサンドロスは32歳でマラリア熱に冒されて死にました。西暦前301年までに,部下の将軍4人がそれぞれに支配権を確立していました。プトレマイオス・ラゴスはエジプトとパレスチナを,セレウコス・ニカトールはメソポタミアとシリアを,リュシマコスはトラキアと小アジアを,そしてカッサンドロスはマケドニアとギリシャを支配しました(ダニ 7:6; 8:8; 11:4

アテネで見つかった浮き彫りに示されているようなギリシャ人の競技は,ギリシャの宗教と結び付いており,ヘレニズムを推進しました。そのため,エルサレムに創設された体育場はユダヤ人の若者を退廃させました

豚を犠牲としてささげるさまを描いた陶器の大皿。アンティオコス4世(エピファネス)は,エホバの崇拝を汚し,それを根絶しようという悪意のもとに,エルサレムのエホバの神殿にあった大きな祭壇の上に築いた祭壇上にそのような犠牲をささげて,その神殿をゼウスのために献納しました

アンティオコス4世(エピファネス)の肖像のある硬貨

古代のコリント。1世紀にこの地にあった会衆のクリスチャンは,ギリシャ哲学の影響や人を道徳的に退廃させる宗教的慣習と闘わなければなりませんでした

西暦前4世紀の哲学者プラトンは魂の不滅に関するギリシャ人の概念を大いに広めました

西暦5世紀のギリシャ語アレクサンドリア写本。クリスチャン・ギリシャ語聖書の大半は元々コイネーつまり共通ギリシャ語で書かれました