マタイ 1:1-25

1  アブラハムの+,ダビデの+,イエス・キリストについてのれき*しょ+:   アブラハムはイサクのちちとなり*+イサクはヤコブのちちとなり+ヤコブはユダ+とそのきょうだいたちのちちとなり,   ユダはタマルによってペレツ+とゼラハのちちとなり,ペレツはヘツロンのちちとなり+ヘツロンはラムのちちとなり+   ラムはアミナダブのちちとなり,アミナダブはナフションのちちとなり+ナフションはサルモンのちちとなり+   サルモンはラハブ+によってボアズのちちとなり,ボアズはルツによって+オベデのちちとなり,オベデはエッサイのちちとなり+   エッサイはおう+ダビデのちちとなった+ダビデはウリヤのつまによって*ソロモンのちちとなり+   ソロモンはレハベアムのちちとなり+レハベアムはアビヤのちちとなり,アビヤ+はアサのちちとなり+   アサはエホシャファトのちちとなり+エホシャファトはエホラム+ちちとなり,エホラムは*ウジヤのちちとなり,   ウジヤはヨタムのちちとなり,ヨタム+はアハズのちちとなり+アハズはヒゼキヤのちちとなり+ 10  ヒゼキヤはマナセのちちとなり+マナセ+はアモンのちちとなり+アモン+はヨシヤのちちとなり, 11  ヨシヤ+はバビロン*へのきょうせいじゅうときにエコニヤ+とそのきょうだいたちのちちとなった。 12  バビロンへのきょうせいじゅう+のちエコニヤはシャルテルのちちとなり+シャルテルはゼルバベルのちちとなり+ 13  ゼルバベルはアビウデのちちとなり,アビウデはエリヤキムのちちとなり,エリヤキムはアゾルのちちとなり, 14  アゾルはザドクのちちとなり,ザドクはアキムのちちとなり,アキムはエリウデのちちとなり, 15  エリウデはエレアザルのちちとなり,エレアザルはマタンのちちとなり,マタンはヤコブのちちとなり, 16  ヤコブはマリアのおっとヨセフのちちとなり,この[マリア]から,キリストとばれる+イエスがまれた+ 17  それで,アブラハムからダビデまでのだいぜんじゅうだい,ダビデからバビロンへのきょうせいじゅうまではじゅうだい,バビロンへのきょうせいじゅうからキリストまではじゅうだいであった。 18  ところで,イエス・キリストのたんじょうはこうであった。そのははマリアがヨセフとこんやくちゅう+であったとき,ふたりがむすばれるまえに,かのじょせいれいによって+にんしんしていることがかった。 19  しかし,そのおっとヨセフはにかなったひとであり,またかのじょをさらしものにすること+のぞまなかったので,ひそかにこん+しようと*おもった。 20  しかし,かれがこれらのことをよくかんがえたのち,よ,エホバの*使つかいがゆめなかかれあらわれて,こうった。「ダビデのヨセフよ,あなたのつまマリアをむかれることをおそれてはならない。かのじょのうちに宿やどされているものはせいれいによるのである+ 21  かのじょおとこむであろう。あなたはそのをイエス*ばなければならない+かれぶんたみ+をそのつみから+すくうからである+」。 22  このすべては,げんしゃとおして+エホバ*によってかたられたこと+じょうじゅするためにじっさいきたのである。こうわれていた。 23  「よ,しょじょ*+にんしんしておとこみ,かれらはそのをインマヌエル*+ぶであろう」。これは,やくせば,「わたしたちとともかみはおられる+」というである。 24  そこでヨセフはねむりからめ,エホバ*のみ使つかいがしたとおりにおこない,ぶんつまむかれた。 25  しかし,かのじょむまでは+かのじょまじわりをたなかった*+。そしてかれはその[]のをイエスとんだ+

脚注

または,「系譜; 起源」。ギ語,ゲネセオース,「来歴<ジェネシス>」; ラ語,ゲネラーティオーニス,「発生; 世代」; エ17,18(ヘ語),トーレドート,「系図」。創 2:4,「歴史である」,および創 5:1,「歴史」の脚注参照。
字義,「を生み」。ギ語,エゲンネーセン; ラ語,ゲヌイト,「をもうけ」。
または,「ウリヤに属していた者(女)によって」。
WHはアハジヤ,エホアシュ,アマジヤを省いている。しかし代一 3:11,12参照。
ギ語,バビュローノス; エ17,22(ヘ語),バーヴェル。王二 17:24の脚注参照。
「離婚しようと」。または,「彼女を解放しようと」。字義,「彼女を解き放そうと」。
「エホバの」。エ3,4,7-14,16-18,22-24(ヘ語),יהוה(エホーワー); ギ語,Κυρίου(キュリウー),「主の」,定冠詞は付いていない; J・N・ダービーの「聖書」[1920年](ドイツ語の「エルバーフェルダー聖書」[1891年]と同じもの)はマタ 1:20の脚注で,「冠詞の付いていない『主』で,他の多くの場合のように,『エホバ』を表わす」と述べている。これは,この翻訳のクリスチャン・ギリシャ語聖書本文の中に神のみ名「エホバ」が出て来る237箇所のうちの最初の例。ほかにも,本文ではなく,脚注の中に72回出て来る。付録1ニ参照。
「イエス」。ギ語,Ἰησοῦν(イエースーン); エ1-14,16-18,22(ヘ語),ישוע(エーシューア,「エシュア」。「エホバは救い」の意)。
付録1ニ参照。
処女」。ギ語,ヘー パルテノス; エ22(ヘ語),ハーアルマー
ギ語,エンマヌーエール; エ17,18,22(ヘ語),インマーヌーエール。
付録1ニ参照。
字義,「彼女を知ってはいなかった」。