ヨブ 1:1-22

1  ウツの+にヨブ*+というひと*がいた。そのひとはとがめがなく+れんちょく+かみおそ+あくからはなれていた+  そして,かれにはしちにん息子むすこさんにんむすめまれた+  それに,そのちくるい+ひつじ*ななせんとう,らくださんぜんとううしひゃくついろばひゃくとうで,それとともじょうおおぜいしもべいちだんっていた。それで,このひとはすべてのとうようじん*+のうちでもっとおおいなるものであった。  そして,その息子むすこたちはって,ぶんおのおの*いええんかいもよお+ひとをやって,そのさんにんまいをもまねいていっしょべたりんだりした。  そして,えんかいひとまわめぐると,ヨブはひとをやってかれらをしんせいなものとするのであった+かれあさはやきて,かれらすべてのかずにしたがってしょうはんせい+をささげた。これは,ヨブが,「もしかすると,わたしの息子むすこたちはつみをおかし,そのこころなか+かみをのろった*+かもしれない」とったからである。ヨブはいつもこのようにするのであった+  さて,[まことの]かみ**+はいっててエホバのまえ+となった。サタン*+かれらのただなかはいった+  そこで,エホバはサタンにわれた,「あなたはどこからたのか」。するとサタンはエホバにこたえてった,「めぐ+,そこをあるまわってきました+」。  すると,エホバはまたサタンにわれた,「あなたはわたしのしもべヨブにこころめたか。じょうにはかれのようなひと,とがめがなく+れんちょく+かみおそ+あくからはなれている+ひとはひとりもいないのだが+」。  するとサタンはエホバにこたえてった,「ヨブはただいたずらにかみおそれたのでしょうか+ 10  あなたが,かれとそのいえかれっているすべてのものとのまわりにくまなくかきめぐらされたではありませんか+かれわざをあなたはしゅくふくされたので+,そのちくるいにふえひろがりました。 11  しかしぎゃくに,どうか,あなたのして,かれっているすべてのものにれて,たしてかれが,それもあなたのかおかってあなたをのろわない*かどうかを[てください+]」。 12  それゆえエホバはサタンにわれた,「よ,かれっているものはみな,あなたのしゅちゅうにある。ただかれたいしては,あなたのしてはならない!」 そこで,サタンはエホバのみまえ*からった+ 13  さて,かれ息子むすこむすめたちがちょうであるかれらのきょうだいいえべたり,ぶどうしゅんだりしていたのことであった+ 14  そして,使しゃ+がヨブのところにて,った,「うしがすきかえ+ろばはそのかたわらでくさべていましたが, 15  そのとき,シバじん*+おそってきて,これをうばい,じゅうしゃたちをつるぎけてたおしました。それで,わたくしが,ただわたくしひとりが,どうにかげましたので,あなたにおらせいたします+」。 16  このひとがなおはなしているうちに,ひとて,った,「かみてんからくだ+ひつじじゅうしゃたちのなかさかり,これをらいくしました。それで,わたくしが,ただわたくしひとりが,どうにかげましたので,あなたにおらせいたします」。 17  そのひとがなおはなしているうちに,ほかのひとて,った,「カルデアじん+みっつのぶんだんになり,らくだにとっしんして,これをうばい,またじゅうしゃたちをつるぎけてたおしました。それで,わたくしが,ただわたくしひとりが,どうにかげましたので,あなたにおらせいたします」。 18  このほかのひとがなおはなしているうちに,さらにほかのひとて,った,「あなたのごそくむすめさんたちは,ちょうであるそのごきょうだいいえべたり,ぶどうしゅ+んだりしておられました。 19  すると,どうでしょう,こうほうからおおかぜ*+いてて,いえすみったため,それがわかひとたちのうえたおれて,みなさまはなれました。そして,わたくしが,ただわたくしひとりが,どうにかげましたので,あなたにおらせいたします」。 20  そこでヨブはきて,そのそでなしのうわ+,そのあたまかみ++をかがめて+ 21  こうった。 「わたしははだかはははら+わたしははだかでそこにかえろう+エホバがあた+,エホバがられたのだ+エホバのみつづきほめたたえられるように+」。 22  このすべてのことにおいてヨブはつみをおかさず,またかみとうなことをさなかった+

脚注

ヨブ」。ヘ語,イーヨーヴ,「敵意の的」の意。創 46:13のウェヨーヴ,「ヨブ」と同一人物ではない。
「人」。ヘ語,イーシュ。
字義,「東の子ら」。
「羊」。または,「小家畜」,羊ややぎを含む。
「各々」。ヘ語,イーシュ。
「のろった」が元の読み方。この句は「祝福した」と読むように変えられた。七十訳,「に対して悪い事を考えた」; シリ訳,「ののしった」; ウル訳,「祝福した」。付録2ロ参照。
「[まことの]」。ヘ語,ハーエローヒーム。定冠詞「ハー」が称号エローヒームの前に付いている。付録1ヘ参照。
「の子ら」。ヘ語,ベネー; 七十訳,「み使いたち」。
ヘ語,ハッサーターン,「抵抗者」。1,2章の全体にわたって用いられている。これはマソ本の中でハッサーターンが初めて出て来る箇所であるが,定冠詞「ハ」の付いていない,「抵抗(反抗)する者」という意味のサーターンは民 22:22を初めとして,ここまでに9回出て来る。「ゲゼニウスのヘブライ語文法」(GK)は§126dおよびeでこう述べている。「一般的に言って,ギリシャ語および英語で冠詞が必要とされる場合,それはいつでも実名詞を限定するのに用いられる。例えば……(d)全集合を指して用いられる言葉を特定の個人……もしくは物に(単に用法によって)限定する場合。例,שָׂטָן敵対者,הַשָּׂטָןその敵対者,サタン……」。
5節の脚注参照。
字義,「顔」。サム二 17:11,「ご自身も」の脚注参照。
字義,「シェバ」。
「風」。ヘ語,ルーアハ。創 1:2,「力」の脚注参照。