伝道の書 6:1-12

6  わたしがしたわざわいがあるが,それはひとあいだでしばしばこることである。  [まことの]かみとみぶっしつしょゆうぶつえいこうをおあたえになり+ぶんたましいのために,しいとおもうものにすこしもゆうしていないひと*がいる+。それにもかかわらず,[まことの]かみは,ただのこくもの+がそれをべることはあっても,ほんにんがそれからべることをのうにされない+。これはむなしいことであり,それはわるびょうなのである。  たとえひとひゃっかいちちとなり+ながねんき,そのとしかずおおくなったとしても+,そのたましいいものにりておらず+はかさえもそのひとのものになっていないのなら+,わたしはわなければならない,つきらずでまれたもののほうがかれよりもましである+,と。  かれはむなしくて,やみのうちにってき,そのやみおおわれる+  かれたいようをさえることなく,ることもなかった+さきものより,このもののほうがやすみを+  かりかれせんねんばいきたとしても,いことをなかったのであれば+,すべてのものはただひとつのしょくのではないか+  にんげん*ほねりはすべてそのくちのためであるが+ぶんたましいでさえたされはしない。  かしこものにはどんものまさるどんなえきがあるのか+くるしむものけるものたちのまえでどのようにあゆむかをっているからといって,いったいなんるところがあろう。  ることはたましい*あるまわることにまさ+。これもまたむなしいことであり,かぜうようなものである+ 10  あるようになったものはなんであれ,そのすでけられており,ひと*なんであるかはられるようになった+かれぶんよりもきょうりょくものたいしてぶんぶんべんすることはできない+ 11  おおくのむなしさをもたらしていることがらたくさんあるので+ひとにどんなえきがあるというのか。 12  むなしいいのちかずあいだひといのちにどんないことがあるかを,いったいだれがっているであろうか+ひとかげのようにその[]をごすのではないか+。だれがしたでそののちなにこるかをひとげることができようか+

脚注

「人」。ヘ語,イーシュ。
字義,「地の人」。ヘ語,ハーアーダーム
または,「魂の願望」。
または,「地の人」。ヘ語,アーダーム。