列王第一 7:1-51

7  また,ぶんいえをソロモンはじゅうさんねん+かかってて,ぶんいえをみなかんせいした+  そして,かれは“レバノンのもりいえ+”をてた。そのながさはひゃくキュビト*はばじゅっキュビト,たかさはさんじゅっキュビトで,すぎざいよんれつはしらうえにあった。はしらうえにはすぎざいはり+があった。  そして,それはよんじゅうほんはしらうえにあるおおばりうえすぎざい+かがみいたがはめられていた。[はしらは]いちれつじゅうほんあった。  わくかこまれたまどは,さんれつあって,かり+かいこうかりりのかいこうさんだんかいっていた。  それに,すべてのいりぐちばしらわく[で]かくにされており+,またさんだんかいっていたかりりのかいこうかりりのかいこうさいぜんめんもそうであった。  また,“はしらげんかん”をかれつくった。そのながさはじゅっキュビト,はばさんじゅっキュビト。そのまえにははしらのあるもうひとつのげんかんがあり,そのまえにはひさしがあった。  かれさばきをおこなうことにしていた“おう+げんかん”については,かれさば+げんかんつくった。ひとびとはそれをゆかからたる*いたるまですぎざいおおった+  かれむことになっていた,ほかのなかにわ+のそのいえは,“げんかん”にぞくするいえからはなれていた。それはつくりのてんでこれとどうようであった。また,ソロモンがぶんのめとったファラオのむすめのためにてた,この“げんかん”のようないえがあった+  これらはすべて,うちがわそとがわも,だいからかさいしいたるまで,そとがわおおいなるなかにわ+まで,すんぽうどおりにられ,いしのこぎりでひかれたこう+いし[でできて]いた。 10  そして,だいとしてかれたこういしおおきないしじゅっキュビトのいし,またはちキュビトのいしであった。 11  さらに,そのうえには,すんぽうどおりにられたこういし,それにすぎざいもあった。 12  おおいなるなかにわはといえば,しゅうにはいしさんそう+すぎざいはりいっそうとがあった。[これは]また,エホバのいえ+おくなかにわ+や,そのいえげんかん+についてもおなじであった。 13  それからソロモンおうひとをやって,ティルスからヒラム+れてさせた。 14  かれはナフタリのぞくしゅっしんのやもめおんなであり,そのちちはティルスのひと+で,どうさい+であった。[ヒラム]はどうのあらゆるさいをするためのかいりょく+しきとにちていた。そこでかれはソロモンおうのもとにやってて,そのすべてのさいをするようになった。 15  それでかれほんどうはしらちゅうぞうした+が,そのおのおのはしらたかさはじゅうはちキュビトで,じゅうキュビトのひもでおのおのそのほんはしら+まわりをはかれた。 16  そしてふたつのちゅうとうを,かれいただきせるためにつくった。どうちゅうぞうされていた+いっぽうちゅうとうたかさはキュビト,もういっぽうちゅうとうたかさもキュビトであった。 17  はしらいただきにあるちゅうとう+のためには,あみざいあみくさりざいのよりわされたかざりがあった+いっぽうちゅうとうのためになな*,もういっぽうちゅうとうのためにななつあった。 18  そしてかれはさらに,はしら*いただきにあるちゅうとうおおうため,ひとつのあみざいまわりにざくろ*れつつくった。もういっぽうちゅうとうのためにもそのようにした+ 19  そして,げんかんかたわらのはしらいただきにあるそれらちゅうとうは,ゆりのはなさい+でできており,よんキュビトあった。 20  そしてちゅうとうほんはしらうえにあり,またあみざいせっしているりゅううえみっちゃくして,おのおのちゅうとうしゅうひゃっのざくろ+れつをなしていた。 21  それから,かれしん殿でんげんかん+ぞくするはしら+てた。そこで,みぎがわ*はしらてて,そのをヤキン*び,それからひだりがわ*はしらてて,そのをボアズ*んだ。 22  そして,はしらいただきにはゆりのはなさいがあった。こうして,そのはしらさいはしだいにかんせいした。 23  それからかれものうみ+つくった。そのいっぽうふちからもういっぽうふちまではじゅっキュビトで,しゅうえんけい。そのたかさはキュビトで,そのしゅうかこむにはさんじゅっキュビトのなわようした+ 24  そして,そのふちしたほうにはしゅうに,うりがた+かざ+があって,それをかこみ,いちキュビトにつきとおずつで,うみしゅういていた+。このうりがたかざりはれつで,そのものまれたものである。 25  これはじゅうとううし*+うえっており,さんとうきたき,さんとう西にし*き,さんとうみなみ*き,さんとうひがしいていた。このうみはこれらのうしうえにあって,うしこうはすべてちゅうしんかっていた+ 26  そして,そのあつさはひとはば*+であり,そのふちさかずきふちつくり,すなわちゆりのはな+のようであった。それにせんバト*+はいった+ 27  いで,かれどうじゅっはこだい+つくった。おのおのはこだいながさはよんキュビト,はばよんキュビト,たかさはさんキュビトであった。 28  そして,これははこだいつくりであった。すなわち,[はこだい]にはそくへきがあり,そくへきよこあいだにあった。 29  また,よこあいだにあったそくへきうえには,ライオン+うし+とケルブ+とがあり,よこうえどうようであった。ライオンとうしうえしたには,つりざい*はなかざ+があった。 30  そして,おのおのはこだいにはどうよっつのしゃりんがあり,どうしゃじくいていた。そのよっつのすみのものは[しゃりん]のためのささえであった。すいばんしたにはささえがあって,おのおのからこうがわはなかざりがまれていた。 31  そして,ささえのうちがわからうえかっているそのくちは[?]キュビト*であった。そのくちまるく,いちキュビトはんだいつくりをしていた。また,そのくちうえにはものがあった。それに,そのそくへきかくにされており,まるくなかった。 32  そして,よっつのしゃりんそくへきよりしたほうにあり,しゃりんささえははこだいわきにあった。おのおのしゃりんたかさはいちキュビトはんであった。 33  そして,しゃりんつくりはへいしゃしゃりん+つくりのようであった。そのささえも,ぶちも,も,こしきも,それらはみなちゅうぞうされたものであった。 34  また,おのおのはこだいすみにはよんほんささえがあった。そのささえははこだいいちをなしていた。 35  そして,はこだいうえには,たかはんキュビトで,しゅうえんけいの[だい*]があった。はこだいうえで,そのそくめんそくへきとは[はこだい]のいちをなしていた。 36  さらに,かれはそのそくめんきんぞくばんそくへきに,おのおのいたしょおうじて,ケルブと,ライオンと,やしのかたちを,しゅう+にははなかざりをきざんだ+ 37  かれはこのようにしてじゅっはこだいつくった+。それはぜんおなかた+おなすんぽうおなかたちであった。 38  それからかれどうじゅっすいばん+つくった。おのおのすいばんにはよんじゅうバト*はいった。すいばんおのおのよんキュビトであった。じゅっはこだいにはおのおのはこだいうえひとつのすいばんがあった。 39  それで,かれはこだいいえみぎがわ*に,いえひだりがわ*いた+うみいえみぎがわひがしり,みなみほういた+ 40  そして,ヒラム+はやがてすいばん+とシャベル+はち+つくった。ついにヒラムはエホバのいえかんしてソロモンおうのためにおこなったすべてのごとをしえた+ 41  すなわち,ほんはしら+と,ほんはしらいただきにあるはちがたちゅうとう+,およびはしらいただきにあるふたつのまるちゅうとうおおふたつのあみざい+ 42  ふたつのあみざいのためのよんひゃくのざくろ+,すなわちほんはしらうえ*あるはちがたふたつのちゅうとうおおう,おのおのあみざいのためのれつのざくろ。 43  じゅっはこだい+と,そのはこだいうえじゅっすいばん+ 44  ひとつのうみ+と,そのうみしたじゅうとううし+ 45  かんとシャベルとはち,およびこれらのすべての+で,これをヒラムがソロモンおうのため,エホバのいえのために,みがかれたどうつくった。 46  おうは,ヨルダンのいき*+,スコト+とツァレタン+あいだで,ねんがた*これらをちゅうぞうした。 47  ときに,ソロモンはその+があまりにもおおかったため,それをみな[はからないで]おいた+。そのどうおもさはたしかめられなかった+ 48  そして,ソロモンはやがて,エホバのいえぞくするすべてのつくった。すなわち,さいだん+きんで,そなえのパン*せるしょくたく+きんで, 49  また,いちばんおくまえみぎいつつ,ひだりいつつ[く]しょくだい+じゅんきん+で,はな+,ともしびざら+しんりばさみ+きんで, 50  また,すいばんかり+はち+さかずき+ざら+じゅんきんで,おくいえ,すなわちせいじょ*とびら+と,しん殿でんいえ+とびら+のためのじくけをきんつくった。 51  ついに,ソロモンおうがエホバのいえかんしておこなうことになっていたごとはすべてかんりょうした+。そこで,ソロモンはちちダビデによってせいなるものとされたものはこれはじめた+。すなわち,ぎんきんぶつるいをエホバのいえほうもつぐらおさめた+

脚注

付録8イ参照。
「垂木」,わずかな訂正による; シリ訳,「天井」; ウル訳,「頂」; マソ本,「床」。
「七つ」,マソ本; 七十訳,「ひとつの網」。
「柱」,シリ訳および50のヘブライ語写本; マソ本,「ざくろ」。
「ざくろ」,二つのヘブライ語写本; マソ本,「柱」。
または,「南の」,すなわち,人が東を向いたときの右。
「彼は堅く立てるであろう」の意。
または,「北の」,すなわち,人が東を向いたときの左。
「強さによって」という意味であろう。もう一つの柱の名,「ヤキン」のあとに読まれたと思われる。
または,「牛」。
字義,「の方」,すなわち,地中海。ヘ語,ヤーンマー。
字義,「ネゲブの方」。ヘ語,ネグバー,「南の方」。
約7.4㌢。
約4万4,000㍑。多分,普通に用いられていたときの容量。代二 4:5,「バト」の脚注と比較。
または,「打ち抜き細工」。
マソ本ではキュビトの数字が抜けている。
「台」,マソ本ではこの語が明らかに抜けているので,挿入された。
約880㍑。
または,「南」,すなわち,人が東を向いたときの右側。
または,「北」,すなわち,人が東を向いたときの左側。
「二本の柱の上に」,七十訳; シリ訳,ウル訳,「柱の頂の上に」; マソ本,「柱の前に」。
創 13:10,「地域」の脚注参照。
「粘土の鋳型で」。または,「地面の鋳物場で」。わずかに訂正して,「アダマの渡り場で」と読むのかもしれない。
「供えのパン」。または,「み前パン」。字義,「パン」。ヘ語,レヘム ハッパーニーム; ウル訳,「供え物のパン」。
または,「すなわち聖なる所」。ヘ語,レコーデシュ ハッコダーシーム