創世記 8:1-22

8  そののちかみはノアおよびかれともはこぶねなかにいるすべてのじゅうとすべてのちく+おもこされた+。そしてかみうえかぜ*かせると,みずおさまりはじめた+  そしてみずふか*いずみ+てんすいもん*+とはふさがれ,それによっててんからのごうはとどめられた。  そしてみずから退しりぞきはじめ,しだいに退しりぞいていった*ひゃくじゅうにちわりにみずすくなくなっていた+  そしてだいななつき*,そのつきじゅうしちにちはこぶね+はアララト+やまにとどまった。  そしてだいじゅうつき*になるまでみずはしだいにって*いった。だいじゅうつき,そのつき一日ついたちやまやまいただきあらわれた+  それからよんじゅうにちわりになって,ノアはぶんつくったはこぶねまど+けた。  そののちいちわたりがらす+はなったが,それはずっとそとびつづけ*て,みずからかわくまでったりたりしていた。  のちかれは,みずおもてからいたかどうかをるために,いちのはと+ぶんのところからはなった。  だが,はとはそのあしうらをとどめるところをどこにもいだせなかった。こうしてみずがまだぜんおもてにあったため+,それはかれのところへ,はこぶねなかもどってた。そこでかれしてそれをつかまえ,ぶんのところへ,はこぶねなかれた。 10  そしてかれはさらにあとなのってから,もういちそのはとをはこぶねからはなった。 11  そののち,はとはゆうがたごろにかれのところへやってたが,よ,むしりったばかりのオリーブの+がそのくちばしにあった。それでノアは,みずからいた+ことをった。 12  そこでかれはさらにあとなのった。それからそのはとをはなったが,それはもはやかれのところへふたたもどってはなかった+ 13  さて,だいろっぴゃくいちねん+だいいちつき*,そのつき一日ついたちみずからはけていた。そこでノアがはこぶねおおいをりのけてると,いま,おもては[みずが]はけてかわいていた+ 14  そしてだいつき,そのつきじゅうしちにちに,はすっかりかわいていた+ 15  そこでかみはノアにはなしてこうわれた。 16  「あなたは,そしてあなたのつま息子むすこたち,息子むすこたちのつまともに,はこぶねからなさい+ 17  あなたとともにいるあらゆるにくなるあらゆるもの+を,もの+も,けもの+も,うえうごくすべてのうごもの+も,あなたといっしょたずさしなさい。それらはれ,んでおおくならなければならない+」。 18  そこでノアはそとかれ息子むすこたち+つま息子むすこたちのつまともに[た]。 19  あらゆるもの,あらゆるうごものとあらゆるもの,すべてうえうごくものは,そのしゅぞくにしたがってはこぶねから+ 20  それからノアはエホバのためにさいだんきず+,すべてのきよけもの+とすべてのきよもの+なかからいくらかをって,さいだんうえしょうはんささものをささげはじめた+ 21  それでエホバはやすらぎの*かお+をかぎはじめられた。そしてエホバはそのこころにこうわれた+。「ふたたびわたしはひとのゆえにうえわざわいをもとめること+はしない。ひとこころけいこう+はそのとしわかときからわる+からである。ふたたびわたしはぶんおこなったとおりにあらゆるものつことはない+ 22  そんぞくするかぎり*たねまきとしゅうかくさむさとあつさ,なつふゆひるよるけっしてやむことはないのである+」。

脚注

「風」。ヘ語,ルーアハ; これまでの箇所で,「活動する力; そよ風; 霊」と訳された。
または,「水の天蓋」。7:11,「深み」の脚注参照。
または,「天の窓」。
「しだいに退いていった」。字義,「行って,退いて」。
「第七の月」。これはアビブ(もしくはニサン)の月で,出エジプト後のユダヤ宗教暦では第1の月となった。アビブは3月の後半から4月の前半に当たる。付録8ロ参照。
「しだいに減って」。字義,「行って,減って」。
「第十の月」。これはタンムズの月で,出エジプト後のユダヤ宗教暦では第4の月となった。タンムズは6月の後半から7月の前半に当たる。付録8ロ参照。
「外を飛びつづけ」。字義,「外に行きつづけ」。
「第一の月」。これはエタニム(もしくはティシュリ)の月で,出エジプト後のユダヤ宗教暦では第7の月となった。エタニムは9月の後半から10月の前半に当たる。付録8ロ参照。
または,「なだめの; 静める」。
字義,「地のすべての日々に至るまで」。