啓示 13:1-18

13  そして[たつ]はうみすな+うえまった。 また,わたしはいっぴきじゅう+うみ+からのぼってくのをた。じゅっぽんつの+ななつのあたま+があり,そのつのうえにはとおおうかんがあったが,そのあたまにはぼうとくてき+があった。  さて,わたしのじゅうはひょうにていたが+,そのあしくま+の[あし]のようであり,そのくちはライオン+くちのようであった。そして,たつ+ぶんちからおおきなけんを[そのじゅう]にあたえた*+  そしてわたしは,そのあたまひとつがほふられてんだかのようになっているのをた。しかし,そのめいてききず+はいえた。それで,ぜんかんぷくしてそのじゅうしたがった。  そしてかれらは,じゅうけんあたえたことでたつすうはいし,また,「だれがこのじゅうひとしいだろうか。いったいだれがこれとたたかいうるだろうか」とってじゅうすうはいした。  そして,おおいなること+ぼうとくてきなことをかたくちがそれにあたえられ+,また,よんじゅうげつのあいだ+こうどうするけんあたえられた。  そして,それはくちひらいてかみぼうとくした+。そのみまい*,さらにはてんものたち+ぼうとくするためであった。  そして,せいなるものたちとたたかってかれらをせいふくすること+ゆるされ*+,あらゆるぞくたみこくこくみんたいするけんがそれにあたえられた。  そして,ものみなそれを*すうはいするであろう。ほふられたひつじ+いのちもの+には,かれらのうちのだれのも,もといかれて*らい+かれていない。  みみのあるものがいるなら,きなさい+ 10  らわれのとなる[はずの]ものがいるなら,そのものらわれのとなる+つるぎころものがいるなら,そのものつるぎころされなければならない+。ここがせいなるものたち+にんたい+しんこう+するところである。 11  また,わたしはべつじゅう++からのぼってくのをた。それにはひつじのようなほんつのがあった。それはたつのようにはなしはじめた+ 12  そして,だいいちじゅう+のすべてのけんをそのまえこう使する。また,とそこにものたちに,めいてききずのいえただいいちじゅうすうはいさせる+ 13  また,おおいなるしるしをおこなって+じんるいまえてんからくだらせることさえする。 14  そして,じゅうまえおこなうことをゆるされたしるしによってものたちをまどわし,いっぽうでは,つるぎいちげきけながら+かえったじゅうのためにぞう+つくるようにとものたちにう。 15  またそれには,じゅうぞういき*あたえることがゆるされた。それによってじゅうぞうはなすようになり,また,じゅうぞう+をどうしてもすうはいしないものたちをみなころさせるようにするのである。 16  またそれは,すべてのひと,すなわち,しょうなるものだいなるものんだものまずしいものゆうものれいきょうせいして+,そのみぎひたいしるしけさせ+ 17  また,そのしるし*,つまりじゅう+もしくはそのすう+ものがいにはだれもいできないようにする。 18  ここがかんけいしてくるところである。そうめいものじゅうすうけいさんしなさい。それはにんげん+すうなのである。そして,そのすうろっぴゃくろくじゅうろく*+である。

脚注

字義,「権威をそれに与えた」。
または,「天幕; 幕屋」。
「そして,聖なる者たちと……許され」,シナ写,ウル訳; パピ写47,アレ写,エフ写,アル訳は省いている。
「基が置かれて」。字義,「[種を]下に投げること」。ギ語,カタボレース。
または,「彼を」。
または,「霊; 活動する力」。ギ語,プネウマ; ラ語,スピーリトゥム; エ17,18,22(ヘ語),ルーアハ。
字義,「彫り込み」。ギ語,カラグマ; エ18,22(ヘ語),ハッターウ,「タウ」,ローマ字の「T」に相当するヘブライ語の文字。エゼ 9:4の脚注と比較。
「六百六十六」,シナ写,アレ写; パピ写47および小文字写本046,χξς',数字の666を表わすギリシャ語の文字。ここで,数字の6は三重に,すなわち,6+60+600という形で強調されている。