格言 14:1-35

14  しんかしこおんなぶんいえきずげた+。しかし,おろかなおんなぶんでこれをこわ+  れんちょくあゆものはエホバをおそれている+。しかし,ぶんみちにおいてがっているものは[かみ]をさげすんでいる+  ごうまんぼうおろかなものくちにあり+かしこものたちのくちびるかれらをまも+  うしのいないところではおけはきれいだが,さくもつうしちからのゆえにゆたかなのである。  ちゅうじつしょうにんはうそをわない+。しかし,いつわりのしょうにんはただうそを+  あざけるものいだそうとつとめたが,なにもない。しかし,かいあるひとにとってしきようなものである+  どんものまえから+。あなたがしきくちびるみとめることはけっしてないからである+  めいびんものぶんみちかいすることであり+どんものたちのおろかさはあざむきである+  ざいをあざわらものたちはおろかである+。しかしれんちょくものたちのあいだにはどう*がある+ 10  こころぶんたましいくるしみをっており+,そのよろこびによそものはかかわりをたない。 11  じゃあくひとびといえほろぼしくされ+れんちょくものたちのてんまくさかえる+ 12  ひとまえにはれんちょくみちであっても+のちにそのわりがみちとなるものがある+ 13  わらっていても,こころいたむことがある+よろこびはたんをもってわりとなる+ 14  こころちゅうじつものぶんみちけっ+ぜんりょうものはそのおこないのけっに[りる+]。 15  けいけんのないものはすべてのこと*しん+めいびんものぶんあゆみをこうりょする+ 16  かしこものおそれ,あくからとおざかってゆき+どんものふんおぼえ,しんするようになる+ 17  いかることにはやものおろかなことをおこない+こうりょくのあるものにくまれる+ 18  けいけんのないものかならおろかさをしょゆうすることになり+めいびんものたちはしきあたまかざりとしてつける+ 19  あくにんぜんりょうひとたちのまえで,じゃあくものたちはなるものもんをかがめなければならなくなる+ 20  りょくとぼしいものはそのなかものにとってさえにくしみのまととなる+。しかし,んだものともおお+ 21  なかものをさげすむものつみをおかしている+。しかし,くるしむものたちにめぐみをしめしているひとさいわいである+ 22  がいくわだてるものたちはさまよってくのではないか+。しかし,ぜんくわだてるものたちにはあいあるしんせつ*しんじつがある+ 23  あらゆるろうによってえきがもたらされる+。しかし,たんなるくちびることきゅうぼうに[かう]。 24  かしこものたちのかんむりはそのとみであり,どんものたちのおろかさはおろかさである+ 25  しんじつしょうにん*たましいすくしており+ひとあざむもの*はただうそを+ 26  エホバへのおそれにはつよかくしん宿やど+,そのらのためにはなんじょがあることになる+ 27  エホバへのおそれはいのちであり+,それは[ひとを]のわなからとおざける+ 28  たみおおいことにはおうかざりがあり+じんこうそくにはこうかんほろびがある+ 29  いかることにおそものしきべつりょく+たんもの*おろかさをたかめている+ 30  おだやかなこころしんたいいのちであり+,ねたみはほねくされである+ 31  たちひくものからだましっているものはそのつくぬしをそしったのである+。しかし,まずしいものめぐみをしめしているものはその[つくぬし]のえいこうをたたえている+ 32  じゃあくものはそのあくのゆえにたおされ+なるものはそのちゅうせい*のうちになんじょいだすことになる+ 33  かいあるものこころには宿やど+どんものたちのなかではそれがられるようになる。 34  こくみんたか+つみくにたみをいやしめるものである+ 35  おうたのしみはどうさつりょくをもってこうどうしているしもべにあり+,そのふんずべきおこないをしているものかう+

脚注

または,「是認」。
または,「こと」。ヘ語,ダーヴァール。
「愛ある親切」。または,「忠節な愛」。
字義,「真理の証人」。ヘ語,エード エメト。
「人を欺く者」。字義,「欺き」。すなわち,欺きの証人。ヘ語,ミルマー。
字義,「霊の短い者」。ヘ語,ウーケツァル・ルーアハ。
「忠誠」,七十訳,シリ訳と一致させてマソ本をわずかに訂正することによる; マソ本,「死」。