格言 17:1-28

17  かわいたひとれのパンでも,そこにへいおんがあれば+あらそいのせいちたいえまさ+  どうさつりょくしめしているしもべは,ずべきことをおこなっている息子むすこはい+きょうだいたちのあいだそうぞくぶんつことになる+  るつぼはぎんのため,きんのため+。しかしエホバはこころ調しらべるかた+  あくおこなうものゆうがいくちびるちゅうはらっている+きょげんもの*ぎゃっきょうこすしたみみしている+  りょくとぼしいものをあざわらっているものはそのつくぬしをそしったのである+。[にんの]さいなんよろこんでいるものしょばつまぬがれない+  としいたものかんむりまごであり+らのはそのちちである+  ふんべつのないものれんちょくくちびるはふさわしくない+。ましてこうものいつわりのくちびる+  おくものはそのだいしょゆうしゃ*めぐみをいし+。そのひとぶんかうところがどこであってもせいこうする+  はんおおかくものあいもとめており+ことてるものしんみつものたちをはなしてゆく+ 10  かいあるものにとって,いちしっせきどんものひゃっかい+よりもふかはい+ 11  あくにんはただはんぎゃくもとめつづける+かれかっておくられる使しゃざんこくである+ 12  ひとは,ぶんおろかさをしめどんもの+[にう]よりは,うばわれたくま+え。 13  あくをもってぜんむくいるものについては+あくがそのいえからうつることはない+ 14  こうろんはじまりはひとみずさせるようなものである+。それゆえ,あらそいがとつぜんはじまってしまうまえにそこを+ 15  じゃあくものにかなっているとせんこく+なるものじゃあくであるとせんこくするもの+ ― そのりょうしゃともエホバにとってむべきものである+ 16  どんものが,こころもないのに*+るためのだいにしているのはどうしてか+ 17  しんともはどんなときにもあいしつづけるものであり+なんのときのためにまれたきょうだいである*+ 18  こころけている*ひとあくしゅをし*+,そのともまえぜんせきにんしょうにんとなる+ 19  はんあいするものたたかいをあいしている+ぶんはいぐちたかくするものほうかいもとめている+ 20  こころがっているものいものをいだすことがなく+したのねじれているものわざわいにおちい+ 21  どんどもちちとなるもの ― それはかれにとってたんである+ふんべつのないどもちちよろこばない+ 22  よろこびにちたこころりょうやくとして*+ちひしがれたれいほねらす+ 23  じゃあくものさばきのみちすじげるために+ふところからわいろをさえ+ 24  かいあるものかおまえにあり+どんものてにある+ 25  どんはそのちちをいらたせ+,これをんだものくるしみをあたえる+ 26  さらに,なるものりょうしょすのはくない+こうものたちをつのはれんちょくなことにはんする+ 27  ぶんのことばをひかえるものにはしきがあり+しきべつりょくのあるひとれいれいせいたも+ 28  おろかなものでも,ちんもくしているときにはかしこものとみなされ+ぶんくちびるじるものかいあるものと[みなされる]。

脚注

「虚言を吐く者」。字義,「偽り」。
「偉大な所有者」。字義,「所有者たち」。偉観を表わす複数形。GK,§124i参照。
または,「良い動機もないのに」。ヘ語,ウェレヴ・アーイン。
または,「兄弟は苦難のときのために生まれるのである」。
または,「良い動機の欠けている」。ヘ語,ハサル・レーヴ
字義,「たなごころ(手)を打っており」。ヘ語,トーケーア カーフ。
「喜びに満ちた心は体に良い働きをし」,マソ本を訂正することにより。