格言 27:1-27

27  つぎのことをほこるな+。あなたはいちにちなにむかをらないからである+  あなたしんくちではなく,よそのものがあなたをたたえるように。あなたしんくちびるではなく,こくものがそうするように+  いしすなおもたさ+ ― しかし,おろかなものによるいらちはそのりょうしゃよりもおも+  はげしいいかりのざんこくさがあり,またいかりのこうずいもある+。しかし,ねたみ+まえにはだれがようか。  あきらかになされるいまし+は,かくされているあいまさる。  あいするもの*わせるきずちゅうじつであり+にくものくちづけはこんがんされるべきもの*+  りているたましいみつばちのみつみつけるが,えたたましいにはにがいものもみなあま+  ぶんしょからひと+ぶんからとりのようだ+  あぶらこう+こころよろこばせる。たましいじょげんゆえのともこころよさもそうである+ 10  あなたのとも,またあなたのちちともててはならない。あなたのさいなんにあなたのきょうだいいえはいるな。ちかくにいるりんじんとおくにいるきょうだいまさ+ 11  よ,かしこくあって,わたしのこころよろこばせよ+。わたしをちょうろうしているものにわたしがへんとうするためである+ 12  わざわいをめいびんものかくした+すすんでったけいけんのないものむくいをけた+ 13  ひとがよそものしょうにんとなったのであれば,そのころも+。それがこくおんなあいには,かれからしちもつ+ 14  あさはやくからおおごえげてなかものしゅくふくしているひと,それはそのひとのろいとみなされる+ 15  あめりしきるひとてるあまりのすると,あらそいをこのつまとには,よくたところがある+ 16  そのおんなするものかぜしたことになり,そのみぎうものはあぶらである* 17  てつはまさしくてつによってがれる。おなじように,ひとりのひと*ひとかお*+ 18  いちじくのあんぜんまもっているものみずからその+ぶんしゅじん*まもっているものほまれをける+ 19  みずなかかおかおたいおうするように,ひとこころ*ひと[のこころ]に[たいおうする]。 20  シェオルとほろび[のしょ*+]とはりることがない+ひともまたりることがない+ 21  るつぼはぎんのため+きんのため+ひとはそのさんによる+ 22  たとえ,おろかなものをつきうすなかで,くだいたこくもついっしょにきねでこまかくくだいたとしても,そのおろかさはかれからはなれない+ 23  あなたはぶんひつじれのようをはっきりっておくべきである。あなたのちくれにこころめよ+ 24  たからさだめのないときいたるまでそんぞくするわけではなく+おうかんいつまでもそんぞくするわけではないからである。 25  あおくさり,あたらしいくさあらわれ,やまやまそうほんあつめられた+ 26  わかひつじはあなたのふくのためのもの+やぎはあなたのはたけだいである。 27  そして,あなたのしょくもつのため,あなたのいえものしょくもつのため,またあなたのむすめたちのいのちかて+のためにもじゅうぶんのやぎのちちがある。

脚注

「愛する者」。または,「友」。ヘ語,オーヘーヴ。
または,「度を越す」。マソ本を訂正することにより,「腐っている」。
または,「その右手の油は呼ばわる(自らの正体を暴露する)」。
「同じように,ひとりの」。ヘ語,ウェイーシュ
この節はタル,七十訳,シリ訳,ウル訳と一致させて,マソ本の母音符号の打ち方をわずかに変えることにより,こう読める。
「自分の主人」。ヘ語,アドーナーウ。アードーンの複数形で,卓越を表わす。
字義,「地の人も」。ヘ語,ケーン レーヴ・ハーアーダーム
「と滅び[の場所]」。ヘ語,ワアヴァッドー,「アバドン」。ヨブ 26:6の脚注と比較。