歴代第二 24:1-27

24  エホアシュ*おさめはじめたとき,ななさい+,エルサレムでよんじゅうねんかんおさめた+。そしてかれはははツィブヤといって,ベエル・シェバ+しゅっしんであった。  そしてエホアシュ+さいエホヤダのだいちゅうずっと+,エホバのただしいことをおこないつづけた+  そしてエホヤダはかれのために二人ふたりつまさせ,かれ息子むすこむすめたちのちちとなった+  さて,そののち,エホバのいえしゅうふくすることがエホアシュのこころかったのである+  それゆえかれさい+とレビびとあつめて,かれらにった,「ユダのしょき,としごとに+あなたがたかみいえしゅうするためぜんイスラエルからかねあつめなさい+。あなたがたは,このこといそいでおこなうべきである」。ところが,レビびといそいでおこなわなかった+  それでおうかしらエホヤダをんで,かれった+,「あかしてんまく+のために,エホバのしもべモーセによりめいじられたせいなるぜいきん+,すなわちイスラエルのかいしゅうの[ぜいきん]をユダとエルサレムからってることで,あなたがレビびとしゃくめいもとめなかったのは,どういうわけですか。  というのは,かのじゃあくおんなアタリヤにかんしては,その+が[まことの]かみいえ+,エホバのいえせいなる+ものをもみなバアルにそなえたからです+」。  そこでおうが[めいれい]をくだすと,かれらはひとつのおおばこ+つくり,それをエホバのいえもんそといた。  そののち,[まことの]かみしもべ*モーセによりこうでイスラエルにめいじられた+せいなるぜいきん+をエホバのもとにってるように,かれらはユダとエルサレムのいたところにおれをした。 10  すると,すべてのきみたち+,およびすべてのたみよろこぶようになり+かれらはそれをっててはおおばこれたので+,ついにかれらはみなあたえた。 11  そして,しかるべきときかれはそのおおばこをレビびと+によっておうかんとく[のなされるところ]にってるのであったが,かれらがたくさんのかねがあるのをると+おうしょかん+さいちょうかんて,そのおおばこけ,それをげて,もとしょかえした。かれらはこのようにしたので,かねをおびただしくあつめた。 12  そこで,おうとエホヤダはこれをエホバのいえほうごとおこなうものたち+わたしたが+かれらはエホバのいえしゅうふくするために+いしこう+しょくにん+を,またエホバのいえしゅうするために+てつどうさいをもやとものであった。 13  こうして,ごとおこなうものたちはこうはじめたので+しゅうごとかれらのによってしんてんしてゆき,ついにかれらは[まことの]かみいえこうぞうじょうそのあるべきさまたせ,これをけんにした。 14  そして,かれらは[これを]かんせいするや,のこりのかねおうとエホヤダのまえってて,さらにエホバのいえのためにを,すなわちほうのため,またささものそなえるための+さかずき+きん+ぎんうつわつくった。そしてかれらはエホヤダのだいちゅうずっと,エホバのいえしょうはんせい+えずささげるものであった。 15  そして,エホヤダはとしい,よわいにりて+,やがてんだが,そのんだときはひゃくさんじゅっさいであった。 16  そこで,ひとびとかれを“ダビデの”におうたちといっしょほうむった+かれはイスラエルで,また[まことの]かみとそのいえかんしていことをおこなったからである+ 17  そして,エホヤダの,ユダのきみたち+て,おうをかがめた。そのとき,おうかれら[のうこと]をれた+ 18  それで,かれらはやがてそのたちのかみエホバのいえてて,せいぼく+ぐうぞう+つかえるようになったので,かれらのこのざいのゆえにいきどおりがユダとエルサレムにのぞんだ+ 19  そこで,エホバはかれらをごぶんのもとにもどそうとしてげんしゃたちをかれらのなかつかわしつづけられた+。[げんしゃ]たちはかれらにたいしてあかししつづけた*が,かれらはみみけなかった+ 20  ときに,かみれい+さいエホヤダ+ゼカリヤ+つつんだ*+ので,かれたみうえがって,かれらにった,「[まことの]かみはこのようにわれた。『あなたがたはなぜエホバのおきてをえて,せいこうおさめることができずにいるのか+。あなたがたがエホバをてたために,[かみ]もまた,あなたがたてられるであろう+』」。 21  ついにひとびとかれたいしていんぼうくわだ+,エホバのいえなかにわおうめいれいによりかれいしちにした+ 22  こうして,おうエホアシュはかれちちエホヤダがぶんあらわしてくれたあいあるしんせつおもこさなかったので+,そのころしたが,かれはまさにのうとしていたとき,「エホバがこれをごらんになり,だいしょうもとめられるように+」とった。 23  そして,そのとしわり+のころ,シリア+ぐんぜいかれかってのぼ+,ユダとエルサレムにしんにゅうしはじめたのである。そして,かれらはたみきみたち+たみなかからことごとくほろびにおとしいれ,そのぶんものをみなダマスカス+おうのもとにおくった。 24  シリアじんぐんぜいしょうにんずうしんにゅうしたのであったが+,エホバがじょうおおぜいぐんぜいかれらのわたされたのである+。これはかれらがそのたちのかみエホバをてたからである。こうしてエホアシュに,かれらはさばきをしっこうした+ 25  そして,かれらが[エホアシュ]のもとからってったとき,(かれらはおおくのしっかん+のあるかれてたのであるが,)かれしもべたちがさいエホヤダ+*のために+かれたいしていんぼうくわだてて+かれをそのいすのうえころした。こうしてかれんだ+。そこでひとびとかれを“ダビデの”にほうむったが+おうたちのまいそうじょにはほうむらなかった+ 26  そして,これらはかれたいしていんぼうくわだてたものたちであった。すなわち,アンモンじんおんなシムアトのザバド+,およびモアブじんおんなシムリトのエホザバドである。 27  かれら,かれたいするおびただしいせんこく+および[まことの]かみいえだいくこと+については,まさしく“おうたちのしょ+”のちゅうしゃく*しるされている。こうして,そのアマジヤ+かれわっておさめはじめた。

脚注

字義,「ヨアシュ」。王二 11:21の脚注参照。
「[まことの]」。ヘ語,エヴェド・ハーエローヒーム; シリ訳,「エホバの僕」。付録1ヘ参照。
「証しし続けた」。ラ語,プローテスタンテス。
字義,「衣のように包んだ」。
「子ら」,マソ本,シリ訳; 七十訳,ウル訳,「子」。マソ本は,エホヤダの子で,預言者ならびに祭司であったゼカリヤの卓越した優れた人格を表わすために,ここで複数形を用いているのかもしれない。
または,「ミドラシュ」。ヘ語,ミドラシュ。マソ本の中でこのヘブライ語が出て来る他の唯一の箇所は13:22。同脚注参照。