レビ​記 13:1-59

  • 重い皮膚病に関する規定1-46

  • 服のカビ47-59

13  エホバはつづけてモーセとアロンにった。 2  「ひとものやかさぶたやはんてんができ,おもびょう*かもしれないあい+,そのひとさいアロンか,さいであるアロンのたちの1人ひとりところれていかなければならない+ 3  さいかんる。かんしろくなっていて,からしてしたまでおよんでいるなら,おもびょうである。さいかんて,そのひとのことをけがれているとせんげんする。 4  しかし,はんてんしろく,からしてしたまでおよんでおらず,しろくなっていないなら,さいかんじゃを7かんかくする+ 5  さいは7にそのかんじゃる。かんもとのままで,ひろがっていないようなら,もう7かんかくする。 6  さいは7にまたるべきである。もしかんくなってきていて,ひろがっていないなら,そのひとのことをきよいとせんげんする+。ただのかさぶただったのである。そのひとふくあらい,きよくなる。 7  さいてもらったあと,かさぶた*あきらかにひろがっているなら,そのひとさいところにもういちく。 8  さいかんる。かさぶたがひろがっているなら,そのひとのことをけがれているとせんげんする。おもびょうなのである+ 9  ひとおもびょうにかかったなら,そのひとさいところれていかなければならない。 10  さいはそのひと+しろものがあり,そのためにしろくなっていて,れたぶんがただれていれば+ 11  まんせいおもびょうであり,そのひとのことをけがれているとせんげんする。けがれているので,かくにんのためにかくする+ひつようはない。 12  もし,さいかぎり,おもびょうぜんたいおかし,あたまからあしまでをおおっていれば, 13  そしてさいがそのひとて,おもびょうからだぜんたいおおっているのがかれば,そのかんじゃのことをきよ*せんげんする。かんぜんたいしろいので,そのひときよい。 14  しかし,かんにただれがしょうじることがあれば,けがれたひととなる。 15  さいはただれをかくにんし,そのひとのことをけがれているとせんげんする+。ただれはけがれている。おもびょうである+ 16  とはいえ,ただれがふたたしろくなったなら,そのひとさいところく。 17  さいはそのひと+かんしろくなっていれば,そのかんじゃのことをきよいとせんげんする。そのひときよい。 18  ひとにできものができて,それがなおり, 19  そのできもののしょしろものあかみがかったしろはんてんができたあいさいせなければならない。 20  さいかん+したまでおよんでいるようで,しろくなっていれば,そのひとのことをけがれているとせんげんする。できもののしょおもびょうしょうじたのである。 21  しかし,さいかんて,しろがなく,したまでおよんでおらず,くなってきているようであれば,そのひとを7かんかくする+ 22  もしかんあきらかにひろがっているなら,さいはそのひとのことをけがれているとせんげんする。びょうなのである。 23  しかし,もしはんてんがそのままで,ひろがっていないなら,できもののえんしょうにすぎない。さいはそのひとのことをきよいとせんげんする+ 24  また,ひとがやけどをしてにくえたところに,しろはんてんあかみがかったしろはんてんができたあい 25  さいかんる。はんてんところしろくなっていて,したまでおよんでいるようであれば,それはやけどしたしょしょうじたおもびょうである。さいはそのひとのことをけがれているとせんげんする。おもびょうなのである。 26  しかし,さいかんて,はんてんところしろがなく,したまでおよんでおらず,くなってきているのであれば,そのひとを7かんかくする+ 27  さいは7にそのかんじゃる。もしかんあきらかにひろがっているなら,そのひとのことをけがれているとせんげんする。おもびょうなのである。 28  しかし,もしはんてんがそのままで,ひろがっておらず,くなってきているなら,やけどによるものにすぎない。さいはそのひとのことをきよいとせんげんする。やけどのえんしょうだからである。 29  だんせいまたはじょせいあたまあごなんらかのしょうじょうあらわれるあい 30  さいかん+。もししたまでおよんでいるようで,そこのいろく,うすくなっていれば,そのひとのことをけがれているとせんげんする。それはとうあごひげのびょうあたまあごおもびょうである。 31  しかし,さいかくにんして,かんしたまでおよんでいないようで,そこにくろがないあい,そのかんじゃを7かんかくすべきである+ 32  さいは7かんる。もしかんひろがっておらず,そこにいろしょうじておらず,からしてかんしたまでおよんでいなければ, 33  そのひとをそってもらうべきである。ただし,かんはそらない。さいはそのかんじゃをさらに7かんかくする。 34  さいは7にまたかんる。もしとうあごひげのびょうひろがっておらず,したまでおよんでいないようであれば,そのひとのことをきよいとせんげんしなければならない。そのひとふくあらい,きよくなる。 35  しかし,きよいとされたあとかんあきらかにひろがるなら, 36  さいはそのひとる。かんひろがっているなら,いろさがひつようはない。そのひとけがれている。 37  しかし,しんさつけっかんひろがっておらず,そこにくろえているなら,びょうなおっている。そのひときよい。さいはそのひとのことをきよいとせんげんする+ 38  だんせいまたはじょせいしろはんてんができたあい 39  さいはそのひと+はんてんうすはくしょくであれば,それはしょうじたがいのないはんてんである。そのひときよい。 40  だんせいかみけてはげてくるあい,そのひときよい。 41  あたままえほうけてはげてくるあい,そのひときよい。 42  しかし,はげたとうひたいあかみがかったしろいただれができるあい,それはとうひたいしょうじたおもびょうである。 43  さいはそのひとる。もしとうちょうひたいのはげにあかみがかったしろものができて,これまでにべてきたおもびょうしょうじょうていれば, 44  そのひとおもびょうである。そのひとけがれている。さいはそのひとのことをけがれているとせんげんすべきである。あたましょうじたびょうのためである。 45  こうしたおもびょうひとは,ぶんふくき,あたまととのえずにいるべきである。そして,くちひげをおおって,『けがれている,けがれている!』とさけぶべきである。 46  そのひとはそのびょうあいだずっとけがれている。それで,ほかのひとからはなれてせいかつすべきであり,宿しゅくえいそと+ 47  ふくにカビ*しょうじたあいで,ようもうふくでもふくでも, 48  あるいはようもうたていとよこいとでも,かわかわせいのどんなものでも, 49  みどりみやあかみがかったみが,ふくかわたていとよこいと,またなんらかのかわせいひんにできたあい,それはカビによるせんであり,さいせるべきである。 50  さいはカビを調しらべ,カビがえたものを7かんかくしなければならない+ 51  7にカビを調しらべて,それがふくたていとよこいとなんらかのかわせいものひろがっているのがかれば,それはあくせいのカビであり,そのぶっぴんけがれたものである+ 52  そのカビがしょうじたようもうあるいはふくたていとよこいとなんらかのかわせいひんやすべきである。それはあくせいのカビだからである。そのぶっぴんやす。 53  しかし,さい調しらべて,ふくたていとよこいとなんらかのかわせいひんにカビがひろがっていないなら, 54  さいせんされたものあらうようにめいじ,それをもう7かんかくする。 55  そして,そのしっかりあらったもの調しらべる。からしてせんじょうたいわっていないなら,カビがひろがっていなくても,そのぶっぴんけがれたものである。あなたはそれをやすべきである。それはおもてうらおかされているからである。 56  いっぽうさい調しらべて,せんされたぶんがしっかりあらわれたあとうすくなっているなら,そこをふくかわたていとよこいとからる。 57  しかしカビが,ふくたていとよこいとなんらかのかわせいひんべつしょにもあらわれるなら,それはひろがる。せんされたものやすべきである+ 58  あらったふくたていとよこいとなんらかのかわせいひんからせんえたなら,もういちあらうべきである。それはきよくなる。 59  じょうが,ようもうあるいはふくたていとよこいとなんらかのかわせいひんえたカビにかんするりっぽうであり,きよいかけがれているかをせんげんするためのものである」。

脚注

用語集参照。
または,「患部」。
または,「うつる心配がない」。
用語集の「重い皮膚病」参照。