格言​の​書 17:1-28

  • 善に対して悪を返さない13

  • 言い争いが始まる前に去れ14

  • 真の友はどんな時にも愛する17

  • 「喜びにあふれた心は良い薬」22

  • 識別力のある人は言葉を控える27

17  へいところで1れのかわいたパンをべるほう+あらそいがあるいえでたくさんのごちそうをべるよりも+   どうさつりょくのある使つかいは,ずべきこうどうをするそのいえ息子むすこしたがわせ,息子むすこ1人ひとりのようにそうぞくぶんつことになる。   るつぼはぎんのため,きんのため+エホバはこころ調しらべるかたである+   あくにんゆうがいはなしちゅうけ,うそつきはあくあることみみかたむける+   まずしいひとをあざわらうことはひとつくったかたへのじょくであり+にんさいなんよろこぶならしょばつまぬがれない+   まごこうれいしゃかんむりであり,どもおやほこりにおもう。   おろかなひとりっ*はつげんわない+とうしゃ*いつわりのはつげんはなおさらだ+   おくものぬしにとってほうせきのよう*であり+そのひとはどこにってもせいこうする+   はんゆる*ひとあいしめしており+くどくどひとしんゆうはな+ 10  かいりょくのあるひとへの1しっせきは,おろかなひとを100かいつよりも+こうがある+ 11  わるひとはひたすらはんぎゃくしようとし,かれしょばつするためにざんこく使しゃおくられる+ 12  おろかさにとらわれたおろかなひとうよりは,うばわれたくまくわすほうがよい+ 13  ぜんたいしてあくかえひとがいれば,そのひといえからあくはなれない+ 14  けんかのはじまりはすいもんひら*ときのようである。あらそいになってしまうまえにそこを+ 15  あくにんざいとするひとただしいひとゆうざいとするひと+どちらもエホバにとってまわしい。 16  おろかなひとが,その*がないのに,しゅだんっていてなんがあるのか+ 17  しんともはどんなときにもあいしめ+なんときたよれるきょうだいである+ 18  ふんべつのない*ひとあくしゅをしてごうし,りんじんまえしょうにんとなる+ 19  あらそいをこのひとはんおか+いつもまんする*ひとほうかいまね+ 20  こころがっているひとせいこう*ない+しんじつをゆがめてはなひとめつする。 21  おろかなちちおやになるひとかなしみをあじわい,ふんべつのないちちおやにはよろこびがない+ 22  よろこびにあふれたこころくすりになり*+ちのめされたこころからだよわらせる*+ 23  あくにんわいをひそかにって*ものごとこうせいあつかいをゆがめる+ 24  しきべつりょくのあるひとまえにあり,おろかなひとてまでもさまよう+ 25  おろかなちちおやかなしませ,ぶんんだははおやしんつうあたえる+ 26  ただしいひとしょばつする*のはくない。そんけいされるひとたちをちたたくのはただしくない。 27  しきのあるひとことひか+しきべつりょくのあるひとれいせい*たも+ 28  おろかなひとでもだまっていると,かしこいとられ,くちびるじていると,しきべつりょくがあるとられる。

脚注

または,「正直な」。
または,「高貴な人」。
または,「に恵みをもたらす石」。
直訳,「覆う」。
または,「せきを切る」。
または,「分別」。直訳,「心」。
直訳,「心が欠けている」。
直訳,「入り口を高くする」。
直訳,「良いものを見つけ」。
または,「骨を枯らす」。
または,「人を癒やし」。
直訳,「懐から取って」。
または,「に罰金を科す」。
直訳,「気の冷たさ」。