歴代誌​第​一 7:1-40

  • イッサカルの子孫1-5,ベニヤミンの子孫6-12,ナフタリの子孫13,マナセの子孫14-19,エフライムの子孫20-29,アシェルの子孫30-40

7  イッサカルのは,トラ,プア,ヤシュブ,シムロン+の4にん 2  トラのは,ウジ,レファヤ,エリエル,ヤフマイ,イブサム,シェムエル。かれらはぞくちょうだった。トラのそんにはつよせんがいて,ダビデのだい,そのにんずうは2まん2600にんだった。 3  ウジのそんは,イズラフヤとイズラフヤのたちであるミカエル,オバデヤ,ヨエル,イシヤ。5にんともちょうだった。 4  ぞくちょうそんろくによると,かれらにはたたかいにそなえたへい3まん6000にんがいた。かれらのそんにはおおくのつまがいたのである。 5  イッサカルのぜんぞくのうちかれらのきょうだいたちはつよせんで,けいろくには8まん7000にんっている+ 6  ベニヤミン+は,ベラ+,ベケル+,エディアエル+の3にん 7  ベラのは,エツボン,ウジ,ウジエル,エリモト,イリの5にんで,ぞくちょうでありゆうだった。2まん2034にんけいろくにあった+ 8  ベケルのは,ゼミラ,ヨアシュ,エリエゼル,エルヨエナイ,オムリ,エレモト,アビヤ,アナトテ,アレメト。これらのひとみなベケルのである。 9  ぞくちょうけいろくによると,かれらのそんに,つよせん2まん200にんがいた。 10  エディアエル+はビルハン。ビルハンのは,エウシュ,ベニヤミン,エフド,ケナアナ,ゼタン,タルシシュ,アヒシャハル。 11  これらのひとみなエディアエルので,ぞくちょうだった。かれらのそんに,たたかいにすぐけるつよせん1まん7200にんがいた。 12  シュピムとフピムはイル+。フシムはアヘルの 13  ナフタリ+は,ヤハツィエル,グニ,イエツェル,シャルム。これらのひとはビルハ+である。 14  マナセ+は,シリアじんのそばめがんだアスリエル。(かのじょはギレアデのちちマキル+んだ。 15  マキルはフピムとシュピムのためにつまむかえた。かれまいはマアカといった。)2ばんはツェロフハド+といい,ツェロフハドにはむすめたちがいた+ 16  マキルのつまマアカはおとこみ,ペレシュとけた。かれきょうだいはシェレシュといった。かれはウラムとレケム。 17  ウラムのはベダン。これらのひとはマナセのマキルのギレアデのである。 18  ギレアデのまいはハモレケト。かのじょはイシュホド,アビ・エゼル,マフラをんだ。 19  シェミダのは,アヒヤン,シェケム,リクヒ,アニアム。 20  エフライム+そんげていくと,つぎとおりである。シュテラハ+,ベレド,タハト,エルアダ,タハト, 21  ザバド,シュテラハ。そしてエゼル,エルアド。ガト+ひとたちがかれらをころした。ちくうばおうとしてやってたからである。 22  かれらのちちエフライムはなんにちものあいだなげかなしんでいたので,きょうだいたちがなぐさめにるのだった。 23  そのかれつまかんけいち,つまにんしんしておとこんだ。かれはそのをベリア*けた。かのじょしゅっさんしたときかれぞくわざわいにわれていたからである。 24  かれむすめはシェエラで,シェエラは,しもベト・ホロン+かみベト・ホロン+,ウゼン・シェエラをきずいた。 25  かれそんげていくと,レファハ,レシェフ,テラハ,タハン, 26  ラダン,アミフド,エリシャマ, 27  ヌン,ヨシュア*+ 28  エフライムのそんしょゆうきょじゅうは,ベテル+しゅうへんまちひがしはナアラン,西にしはゲゼルとしゅうへんまち,シェケムとしゅうへんまちで,さらにはアヤ*しゅうへんまちである。 29  また,マナセのそんほうは,ベト・シェアン+しゅうへんまち,タアナク+しゅうへんまち,メギド+しゅうへんまち,ドル+しゅうへんまちである。これらのところに,イスラエルのヨセフのそんんだ。 30  アシェルのは,イムナ,イシュワ,イシュビ,ベリア+。そしてむすめのセラハ+ 31  ベリアのは,ヘベル,マルキエル。マルキエルはビルザイトのちちである。 32  ヘベルのは,ヤフレト,ショメル,ホタム。そしてむすめのシュア。 33  ヤフレトのは,パサク,ビムハル,アシュワト。これらのひとはヤフレトのである。 34  シェメル*は,アヒ,ロフガ,エフバ,アラム。 35  かれきょうだいヘレム*は,ゾパ,イムナ,シェレシュ,アマル。 36  ゾパのは,スアハ,ハルネフェル,シュアル,ベリ,イムラ, 37  ベツェル,ホド,シャマ,シルシャ,イトラン,ベエラ。 38  エテルのは,エフネ,ピスパ,アラ。 39  ウラのは,アラハ,ハニエル,リツヤ。 40  これらのひとみな,アシェルのぞくちょう,えりきのゆうちょうたちのちょうである。けいろくっているかずによると+ぐんけるひとが2まん6000にんいた+

脚注

意味,「災いと共に」。
または,「エホシュア」。「エホバは救い」という意味。
もしかすると,「ガザ」。フィリスティアのガザではない。
32節でショメルとも呼ばれている。
32節の「ホタム」と同一人物と思われる。