内容へ

目次へ

権威者たちの前で良いたよりを擁護する

権威者たちの前で良いたよりを擁護する

「わたし​に​とっ​て​この​者​は,わたし​の​名​を​諸​国民​に,また​王​たち……に​携え​て​行く​ため​の​選び​の​器​だ​から​です」。(使徒 9:15)主​イエス​が​そう​述べ​た​人物​は,キリスト​教​に​改宗​し​た​ばかり​の​ユダヤ​人​男性,後​の​使徒​パウロ​です。

「王​たち」の​一​人​に​ローマ​皇帝​ネロ​が​い​まし​た。もし​あなた​が​その​よう​な​支配​者​の​前​で​信仰​に​つい​て​弁明​し​なけれ​ば​なら​ない​と​し​たら,どう​感じる​でしょ​う​か。不安​に​思う​か​も​しれ​ませ​ん。しかし,クリスチャン​は​パウロ​に​見倣う​よう​に​勧め​られ​て​い​ます。(コリ​一 11:1)では,パウロ​が​当時​の​法​制度​の​もと​で​どの​よう​な​経験​を​し​た​か​を​調べ​て​み​ましょ​う。

モーセ​の​律法​は,イスラエル​で​守ら​れ​て​い​た​法​でし​た​が,他​の​様々​な​国​に​住む​敬虔​な​ユダヤ​人​が​従う​道徳​律​で​も​あり​まし​た。西暦​33​年​の​ペンテコステ​以降,真​の​崇拝​者​が​モーセ​の​律法​に​従う​必要​は​なくなり​まし​た。(使徒 15:28,29。ガラ 4:9‐11)しかし,パウロ​や​他​の​クリスチャン​は​律法​に​つい​て​悪く​言う​こと​は​なかっ​た​の​で,妨害​さ​れ​ず​に​ユダヤ​人​の​中​で​証言​でき​まし​た。(コリ​一 9:20)事実,パウロ​は​よく​会堂​へ​行き,アブラハム​の​神​に​つい​て​知っ​て​いる​人々​に​証言​し,ヘブライ​語​聖書​から​論じ​まし​た。―使徒 9:19,20; 13:5,14‐16; 14:1; 17:1,2

使徒​たち​は​当初​エルサレム​から​伝道​活動​に​関する​指示​を​出し,よく​エルサレム​の​神殿​で​教え​て​い​まし​た。(使徒 1:4; 2:46; 5:20)パウロ​も​時おり​エルサレム​を​訪れ​て​い​まし​た。ある​時​エルサレム​で​拘束​さ​れ,その​後,様々​な​出来事​を​経て​ローマ​で​裁判​を​受ける​こと​に​なり​まし​た。

パウロ​と​ローマ​法

ローマ​の​当局​者​たち​は,パウロ​が​宣べ伝え​て​い​た​音信​を​どう​見​て​い​た​でしょ​う​か。ローマ​人​は​宗教​全般​に​対し​て​寛容​でし​た。国家​の​安全​を​脅かし​たり​風紀​を​乱し​たり​し​ない​限り,帝国​内​の​様々​な​民族​に​自分​たち​の​宗教​を​捨てる​よう​求める​こと​は​あり​ませ​ん​でし​た。

帝国​領内​の​ユダヤ​人​に​は​幅広い​権利​が​与え​られ​て​い​まし​た。「初期​キリスト​教​の​背景」(英語)と​いう​本​は​こう​述べ​て​い​ます。「ローマ​帝国​に​おい​て​ユダヤ​教​は​優遇​さ​れ​て​い​た。……ユダヤ​人​は​宗教​を​自由​に​実践​でき,ローマ​の​神々​を​崇拝​せ​ず​に​すん​だ。自分​たち​の​共同​社会​で​自分​たち​の​法​に​従っ​て​生活​でき​た」。ユダヤ​人​は​軍務​に​就く​必要​も​あり​ませ​ん​でし​た。 * パウロ​は,ローマ​法​の​もと​で​ユダヤ​教​に​与え​られ​て​い​た​保護​を​活用​し,ローマ​の​当局​者​の​前​で​キリスト​教​に​つい​て​弁明​する​こと​に​なり​ます。

反対​者​たち​は​様々​な​方法​を​使っ​て,一般​の​人々​や​当局​者​たち​を​パウロ​に​敵対​さ​せ​よう​と​し​まし​た。(使徒 13:50; 14:2,19; 18:12,13)一例​を​考え​て​み​ましょ​う。エルサレム​会衆​の​長老​たち​は,ユダヤ​人​の​間​に​広まっ​て​い​た,パウロ​が「モーセ​から​の​背教」を​説い​て​いる​と​いう​うわさ​を​聞き​まし​た。その​うわさ​が​放置​さ​れる​なら,改宗​し​た​ユダヤ​人​の​クリスチャン​が,パウロ​は​神​の​取り決め​を​軽んじ​て​いる​と​思い込む​おそれ​が​あり​まし​た。さらに​は​サンヘドリン​が,キリスト​教​は​ユダヤ​教​から​の​背教​で​ある​と​宣言​する​おそれ​も​あり​まし​た。そう​なれ​ば,クリスチャン​と​交友​を​持つ​ユダヤ​人​は​処罰​さ​れ,ユダヤ​人​社会​から​のけ者​に​され​たり,神殿​や​会堂​で​公​に​話せ​なく​なっ​たり​する​でしょ​う。それで,長老​たち​は​パウロ​に,神殿​に​行っ​て​うわさ​の​誤り​を​証明​する​よう​勧め​ます。神​の​ご要求​で​は​ない​もの​の,行なっ​て​も​問題​の​ない​事柄​を​行なう​よう​勧め​た​の​です。―使徒 21:18‐27

パウロ​が​長老​たち​の​勧め​に​従っ​た​結果,「良い​たより​を​擁護​し​て​法的​に​確立​する」機会​が​開か​れる​こと​に​なり​ます。(フィリ 1:7)パウロ​が​神殿​に​行く​と,ユダヤ​人​たち​は​暴動​を​起こし,パウロ​を​殺そ​う​と​し​ます。ローマ​の​軍​司令​官​に​よっ​て​拘束​さ​れ​た​パウロ​は,まさに​むち打た​れ​よう​と​し​て​い​た​時,自分​が​ローマ​市民​で​ある​こと​を​明らか​に​し​ます。その​結果,カエサレア​へ​連れ​て​行か​れ​ます。ローマ​人​が​ユダヤ​に​対する​統治​を​行なっ​て​い​た​場所​です。カエサレア​で​は,当局​者​たち​の​前​で​大胆​に​証言​する​機会​が​何​度​も​あり​まし​た。それ​は,キリスト​教​に​つい​て​あまり​知ら​ない​人々​に​真理​を​伝える​機会​と​なっ​た​でしょ​う。

使徒 24​章​に​は,パウロ​が​ユダヤ​の​ローマ​総督​フェリクス​の​前​で​受け​た​裁判​に​つい​て​記さ​れ​て​い​ます。フェリクス​は​クリスチャン​の​信条​に​つい​て​すでに​いくらか​聞い​て​い​まし​た。ユダヤ​人​たち​は,パウロ​が​少なく​と​も​3​つ​の​点​で​ローマ​法​に​背い​て​いる​と​訴え​まし​た。ローマ​帝国​内​の​ユダヤ​人​の​間​で​暴動​を​引き起こし,危険​な​一派​を​先導​し,ローマ​の​保護​下​に​ある​神殿​を​汚そ​う​と​し​て​いる,と​訴え​た​の​です。(使徒 24:5,6)どれ​も​死刑​に​なり​かね​ない​罪​でし​た。

パウロ​は​裁判​の​際,どの​よう​に​行動​し​た​でしょ​う​か。穏やか​さ​を​保ち,敬意​を​示し​まし​た。律法​と​預言​者​たち​の​書​に​言及​し,自分​に​は「父祖​たち​の​神」を​崇拝​する​権利​が​ある​こと​を​主張​し​ます。それ​は,ローマ​法​の​もと​で​ユダヤ​人​に​認め​られ​て​い​た​権利​でし​た。(使徒 24:14)やがて​パウロ​は,次​の​総督​ポルキオ​・​フェスト​や​ヘロデ​・​アグリッパ​王​の​前​で​も​信仰​に​つい​て​弁明​し,証し​する​こと​が​でき​まし​た。

最終​的​に,パウロ​は​公正​な​審理​を​受ける​ため,「わたし​は​カエサル​に​上訴​し​ます!」と​言い​ます。当時​の​最高​権力​者​に​上訴​し​た​の​です。―使徒 25:11

パウロ​は​カエサル​の​前​で​裁判​を​受ける

後​に​パウロ​は​み使い​から,「あなた​は​カエサル​の​前​に​立た​ね​ば​なら​ない」と​告げ​られ​まし​た。(使徒 27:24)ローマ​皇帝​ネロ​は​統治​の​初め​から,すべて​の​裁判​を​自分​が​行なう​わけ​で​は​ない​と​述べ​て​い​まし​た。事実,統治​の​最初​の​8​年​間,ほとんど​の​裁判​を​他​の​者​たち​に​委ね​まし​た。「聖​パウロ​の​生涯​と​手紙」(英語)と​いう​本​に​よる​と,ネロ​は​自ら​が​裁判​を​行なう​場合,自分​の​宮殿​で​顧問​官​たち​の​助け​を​得​て,審理​し​まし​た。顧問​官​たち​は​経験​豊富​で,強い​影響​力​を​持っ​て​い​まし​た。

ネロ​自身​が​パウロ​の​訴え​を​聞き,裁判​を​行なっ​た​の​でしょ​う​か。それとも,他​の​者​に​パウロ​の​訴え​を​聞く​務め​を​委ね,内容​を​報告​さ​せ​た​の​でしょ​う​か。聖書​は​特に​述べ​て​い​ませ​ん。いずれ​に​し​て​も,パウロ​は,自分​が​ユダヤ​人​の​神​を​崇拝​し​て​いる​こと​や,政府​に​ふさわしい​敬意​を​払う​よう​人々​に​勧め​て​いる​こと​を​説明​し​た​でしょ​う。(ロマ 13:1‐7。テト 3:1,2)権威​者​たち​の​前​で​良い​たより​を​擁護​し​た​パウロ​の​努力​は,功​を​奏し​まし​た。自由​の​身​に​なっ​た​の​です。―フィリ 2:24。フィレ 22

良い​たより​を​擁護​する​わたしたち​の​責任

イエス​は​弟子​たち​に​こう​言い​まし​た。「あなた方​は​わたし​の​ため​に​総督​や​王​たち​の​前​に​引き出さ​れる​でしょ​う。彼ら​と​諸​国民​に​対する​証し​の​ため​です」。(マタ 10:18)イエス​の​ため​に​語れる​の​は​特権​です。良い​たより​を​擁護​する​努力​の​結果,法的​な​勝利​が​得​られる​こと​も​あり​ます。もちろん,不​完全​な​人間​の​判決​に​よっ​て,良い​たより​を​完全​な​意味​で「法的​に​確立」できる​わけ​で​は​あり​ませ​ん。抑圧​や​不​公正​から​の​恒久​的​な​自由​を​実現​できる​の​は​神​の​王国​だけ​です。―伝 8:9。エレ 10:23

しかし​今​で​も,クリスチャン​が​信仰​に​つい​て​弁明​する​なら,エホバ​の​み名​に​栄光​が​もたらさ​れ​ます。パウロ​に​倣っ​て,穏やか​さ​を​保ち,誠実​に​確信​を​こめ​て​語れ​ます。イエス​は​追随​者​たち​に​こう​勧め​まし​た。「どの​よう​に​弁明​する​か​前もって​けいこ​など​し​ない​こと​を​心​に​定め​なさい。わたし​が​あなた方​に​口​と​知恵​を​与える​から​です。あなた方​の​反対​者​が​みな​一緒​に​なっ​て​も,それ​に​抵抗​する​こと​も​論ばく​する​こと​も​でき​ない​でしょ​う」。―ルカ 21:14,15。テモ​二 3:12。ペテ​一 3:15

クリスチャン​が​王​や​支配​者​など​権威​者​たち​の​前​で​信仰​に​つい​て​弁明​する​なら,他​の​方法​で​は​良い​たより​を​聞く​機会​の​あまり​な​い​人々​に​証し​する​こと​が​でき​ます。裁判​で​の​勝訴​に​よっ​て​法律​が​改正​さ​れ,言論​や​崇拝​の​自由​が​保護​さ​れる​場合​も​あり​ます。しかし,裁判​の​結果​が​どんな​もの​で​あれ,神​の​僕​たち​が​勇気​を​もっ​て​語る​なら,エホバ​は​喜ん​で​くださる​でしょ​う。

信仰​に​つい​て​弁明​する​なら,エホバ​の​み名​が​高め​られる

^ 8節 著述​家​ジェームズ​・​パークス​は​こう​述べ​て​い​ます。「ユダヤ​人​に​は……自分​たち​の​慣習​を​守る​権利​が​あっ​た。そう​し​た​権利​は​特例​と​し​て​与え​られ​た​わけ​で​は​なかっ​た。ローマ​人​は,帝国​各地​の​自治​権​を​可能​な​限り​認める​と​いう​慣例​に​従っ​て​い​た​に​すぎ​ない」。