ガイオは兄弟たちを助けた
西暦1世紀の終わりごろ,ガイオや他のクリスチャンは難しい状況に置かれていました。兄弟姉妹の信仰を弱め,会衆を分裂させようとして,偽りの教えを広める人々がいたのです。(ヨハ一 2:18,19。ヨハ二 7)例えばデオトレフェスは,使徒ヨハネなどの兄弟たちについて「よこしまな言葉でしゃべ」り,悪意のあるうわさを広めていました。旅行するクリスチャンを温かくもてなそうとせず,他の兄弟姉妹にもそうさせまいとしていました。(ヨハ三 9,10)それで,ヨハネは西暦98年ごろ,ガイオに1通の手紙を書きました。クリスチャン・ギリシャ語聖書の一部となった「ヨハネの第三の手紙」です。
ガイオは難しい状況の中でも,エホバに忠実に仕え続けました。どのように忠実さを示しましたか。今日のわたしたちがガイオに倣うべきなのはなぜですか。ヨハネの手紙からどんな教訓を学べるでしょうか。
愛する友への手紙
この手紙の筆者は自分を「年長者」と呼んでいます。ガイオには,それが使徒ヨハネだとすぐに分かったはずです。ヨハネは自分にとって親のような存在だったからです。ヨハネは,「愛する者,わたしの真実に愛するガイオへ」と温かく呼びかけています。そして,ガイオがエホバとの良い関係を保ち,身体的にも健康であるように,という願いを言い表わしています。気遣いのあふれた優しい言葉です。―ヨハ三 1,2,4。
ガイオは会衆の監督だったようですが,ヨハネの手紙はその点について特に述べていません。ヨハネは,ガイオが見知らぬ兄弟たちを温かくもてなしたことを褒め,それが忠実さの表われであると述べました。いつの時代も,神の忠実な僕たちはもてなしの精神を示してきたのです。―創 18:1‐8。テモ一 3:2。ヨハ三 5。
ヨハネが,見知らぬ人をもてなしたガイオを褒めていることからすると,ヨハネのいた場所と様々な会衆を行き来する兄弟たちがいたようです。兄弟たちは旅先での経験をヨハネに話したことでしょう。ヨハネはそうした兄弟たちを通して,各地の会衆の様子を知ったものと思われます。
当時のクリスチャンは,旅行先で仲間のクリスチャンの家に泊めてもらいたいと思ったはずです。宿屋はひどい評判で,まともなサービスは期待できず,道徳的にも乱れていました。ですから,旅行者はできるだけ知り合いの家に泊まりました。クリスチャン
であれば,兄弟姉妹の家に泊まったことでしょう。「彼らはみ名のために……出かけた」
ヨハネはガイオに「[旅行者たちを]神にふさわしい仕方で送り出してください」と述べ,引き続きもてなしの精神を示すよう励ましています。旅行者たちを送り出すとは,次の目的地へ行くのに必要な助けを差し伸べ,必要な物を用意することを指しました。ガイオは実際にそうしていたようです。旅行者たちがガイオの愛と信仰についてヨハネに語っているからです。―ヨハ三 3,6。
旅行者の中には,宣教者やヨハネの使者や旅行する監督がいたかもしれません。彼らは良いたよりのために旅行していました。ヨハネは「彼らはみ名のために……出かけた」と述べています。(ヨハ三 7)エホバのお名前のために旅行していた兄弟たちを歓迎するのはとても大切なことでした。ヨハネもこう書いています。「わたしたちにはこのような人々を暖かく迎える務めがあります。それは,わたしたちが真理における同労者となるためです」。―ヨハ三 8。
難しい問題に対処する助け
ヨハネがガイオに手紙を書いたのは,単に感謝を伝えるためではありません。深刻な問題に対処するのを助けたいと思っていました。デオトレフェスという成員が何らかの理由で,旅行するクリスチャンをもてなそうとしなかったのです。もてなそうとする兄弟たちを妨害しようとさえしました。―ヨハ三 9,10。
忠実なクリスチャンは,デオトレフェスのような人の家に泊まりたいとは思わなかったはずです。デオトレフェスは会衆内で第一の地位を占めたがり,ヨハネから何事も敬意をもって受け入れず,ヨハネや他の兄弟たちについて悪意のあるうわさを広めていました。ヨハネから偽教師とまでは言われていませんが,ヨハネの権威に反抗していました。目立つことを願い,クリスチャンらしからぬ態度を取っていたデオトレフェスは,忠節な人とはとても言えません。この例が示すように,野心的でごう慢な人は会衆を分裂させようとすることがあります。それでヨハネはガイオに,「悪いこと……を見倣う者」にならないよう勧めています。わたしたちもこの助言に従わなければなりません。―ヨハ三 11。
良いことを行なう大切な理由
他方,見倣うべき手本として挙げられているのがデメテリオです。「デメテリオは……自分のことを証しされ」ていました。兄弟たちから良い評判を得ていたのです。ヨハネは,「事実,わたしたちも証ししており,あなたは,わたしたちのその証しが真実であることを知っています」と述べています。(ヨハ三 12)デメテリオはガイオの援助を必要としていたようです。ヨハネはこの手紙を通して,デメテリオを紹介し,推薦したのかもしれません。手紙を届けたのはデメテリオ自身だったと思われます。おそらく旅行する監督だったデメテリオは,ヨハネの使者として手紙の内容について説明したことでしょう。
すでにもてなしの精神を示しているガイオに,それを続けるようヨハネが勧めたのはなぜでしょうか。ガイオを勇気づける必要があると思ったのでしょうか。デオトレフェスがもてなしの精神を示すクリスチャンを会衆から追い出そうとしていたので,ガイオが弱気にならないか心配したのでしょうか。いずれにしても,ヨハネはガイオをこう励ましました。「善を行なう者は神から出るのです」。(ヨハ三 11)良いことを行ない続けるべき大切な理由です。
ガイオはヨハネの手紙に勇気づけられ,もてなしの精神を示し続けたでしょうか。そうだったに
違いありません。「ヨハネの第三の手紙」は聖書の一部となって今日にまで伝えられ,多くの人が「良いことを見倣う」よう励まされてきたからです。「ヨハネの第三の手紙」から学べる教訓
1世紀の忠実な兄弟ガイオについての情報は,この手紙以外にありません。とはいえ,ガイオに関する短い記述から幾つもの教訓を学べます。
今日においても,良いたよりを伝えるために旅行した忠実な兄弟姉妹は,多くの人が真理を学ぶのを助けてきました。もちろん,すべてのクリスチャンがそのように旅行できるわけではありません。しかしガイオのように,巡回監督の夫婦など旅行する兄弟姉妹を支え,励ますことはできます。国内外の必要の大きな所へ移り住んで奉仕する兄弟姉妹に実際的な援助も行なえます。「人をもてなすことに努め」ましょう。―ロマ 12:13。テモ一 5:9,10。
ほかにも学べることがあります。まれなことですが,今日の会衆でも権威に反抗する人がいるかもしれません。1世紀の会衆にも,ヨハネやパウロの権威に反抗する人たちがいました。(コリ二 10:7‐12; 12:11‐13)では,そうした人たちにどのように接するべきでしょうか。パウロはテモテにこう勧めました。「主の奴隷は争う必要はありません。むしろ,すべての人に対して穏やかで,教える資格を備え,苦境のもとでも自分を制し,好意的でない人たちを温和な態度で諭すことが必要です」。たとえ挑発されても,温和さを保つことが大切です。そうすれば,批判的な人たちもやがて態度を改めるかもしれません。エホバは「彼らに悔い改めを授け,真理の正確な知識に至らせてくださる」でしょう。―テモ二 2:24,25。
学べる別の教訓は,反対のもとで忠節にエホバに仕えている兄弟姉妹を温かく褒める必要がある,ということです。ヨハネはガイオを励まし,正しいことを行なっているという自信を持たせました。今日の長老たちもヨハネに倣い,兄弟姉妹を励ますべきです。そうすれば,兄弟姉妹が「うみ疲れ」てしまうことはないでしょう。―イザ 40:31。テサ一 5:11。
使徒ヨハネがガイオに書いたこの手紙は,ギリシャ語の本文ではわずか219語であり,聖書の中で最も短い書です。しかし,今日のクリスチャンにとって非常に大きな価値があるのです。