研究記事7
エホバに喜ばれる柔和な人になりましょう
「地の柔和な者たち,……エホバを求めよ。……柔和を求めよ」。ゼパニヤ 2:3
80番の歌 「エホバが善い神であること」を味わい知る
何を学ぶか *
1-2. (ア)モーセはどんな人だったと言われていますか。どんなことを行ないましたか。(イ)わたしたちが柔和な人になりたいと思うのはなぜですか。
聖書は,モーセが「地の表にいるすべての人の中でとりわけ柔和な人物」だったと述べています。(民 12:3)これは,モーセが弱々しく,優柔不断で,他の人との対立を恐れる人だった,ということでしょうか。ある人たちは柔和な人と聞くと,そのようなイメージを持ちます。しかし,それは大きな間違いです。モーセは神に仕える者として,力強く,決断力に富み,勇敢な人でした。エホバの後ろ盾を得て,エジプトの強力な支配者に立ち向かい,荒野で300万ほどの人々を導き,イスラエルが敵を征服できるよう助けました。
2 わたしたちはモーセほどの障害に直面することはないでしょう。それでも,柔和でいるのが難しい状況に置かれることはあります。わたしたちはぜひ柔和な人になりたいと思っています。エホバが「柔和な者たちは地を所有[する]」と約束しておられるからです。(詩 37:11)あなたは自分が柔和だと思いますか。他の人はあなたが柔和だと思っていますか。では,まず柔和とは何かを考えましょう。
柔和とは何か
3-4. (ア)柔和は何に似ていますか。(イ)柔和な人になるには,どんな4つの気質が必要ですか。説明してください。
3 柔和 *は,美しい絵に似ています。美しい絵を描くのに幾つもの色を使う必要があるように,エホバに喜ばれる柔和な人になるに は幾つかの気質を表わす必要があります。特に謙遜,従順,温和,勇気が必要です。なぜでしょうか。
4 謙遜な人は,神が望んでおられることを従順に行ないます。神はわたしたちが温和を保つことを望んでおられます。(マタ 5:5。ガラ 5:23)神の望んでおられることを行なうと,サタンを怒らせることになります。たとえ謙遜に,温和に行動しても,サタンの世の多くの人から憎まれます。(ヨハ 15:18,19)サタンに抵抗するには,勇気が必要です。
5-6. (ア)サタンが柔和な人を憎むのはなぜですか。(イ)これからどんな点を考えますか。
5 他方,高慢な人は,すぐに怒りを表わし,エホバに従いません。サタンはまさにそのような者です。サタンが柔和な人を憎むのも当然です。自分の邪悪さが明らかになるからです。うそつきであることも暴露されてしまいます。サタンがどんなに攻撃しても,柔和な人はエホバに仕えるのをやめないからです。(ヨブ 2:3-5)
6 しかし,柔和であることが難しいと感じる場合もあります。それはどんな時でしょうか。柔和な人になるために努力し続ける必要があるのはなぜですか。モーセ,バビロンに捕らわれた3人のヘブライ人の若者,イエスの例から考えましょう。
柔和を保つのが難しい時
7-8. モーセは不敬な扱いを受けた時,どうしましたか。
7 権限を与えられた時: 何かの権限を与えられた時,柔和を保つのは簡単ではありません。特に,自分の監督下にある人が不敬な態度を取ったり,自分の判断に異議を唱えたりする時です。あなたにもそのような経験がありますか。家族の中でそんなことが起きたら,どうしますか。モーセがそうした状況のもとで,どう行動したかを考えましょう。
8 エホバは,モーセをイスラエルの指導者として任命しました。また,モーセにイスラエル人のための律法を記させました。エホバがモーセを用いておられることは明らかでした。それにもかかわらず,モーセの姉ミリアムと兄アロンはモーセに言い逆らい,モーセがクシュ人の女性と結婚したことを非難しました。人によっては,そんなことを言われたら,怒って仕返しするかも民 12:1-13)モーセはなぜそのように行動できたのでしょうか。
しれません。しかし,モーセは違いました。簡単に腹を立てたりはしませんでした。ミリアムを許してください,とエホバに嘆願したほどです。(9-10. (ア)エホバはモーセにどんなことを理解させましたか。(イ)夫や父親,また長老たちは,どのようにモーセに倣えますか。
9 エホバの訓練を受け入れたからです。40年ほど前,エジプトの王家の一員だったころのモーセは柔和ではなく,非常に短気でした。ある人の不当と思える行動に腹を立てて,その人を殺してしまったこともあります。そして,エホバは自分の行動を認めてくれるはずだと考えました。エホバは40年かけてモーセを教え,イスラエル人を導くために必要なのは勇気だけではないことを理解させました。柔和さを身に着け,謙遜で従順で温和な人になる必要がありました。モーセは教訓を学び,優れた監督になりました。(出 2:11,12。使徒 7:21-30,36)
10 今日の夫や父親,また長老たちはモーセに倣うべきです。不敬なことを言われたりされたりした時には,すぐに腹を立ててはなりません。間違いをした時には,そのことを謙遜に認めましょう。(伝 7:9,20)何かの問題に対処する時には,エホバの指示に従順に従ってください。いつも温和な話し方をしましょう。(箴 15:1)そのように行動する夫や父親,また長老たちは,エホバに喜ばれ,他の人との平和な関係を保ち,柔和さの点で良い手本になることができます。
11-13. 3人のヘブライ人の若者はどんな手本を示しましたか。
11 迫害される時: エホバに仕える人は長年,人間の支配者からの迫害を受けてきました。今でも様々な罪に問われることがあります。しかし,迫害を受ける本当の理由は,「自分たちの支配者として人間より神に従[う]」からです。(使徒 5:29)あざけられたり,投獄されたり,暴力を振るわれたりするかもしれません。しかし,わたしたちはエホバに頼り,試練に遭っても温和を保ちます。仕返しをすることはありません。
12 バビロンに捕らわれていたヘブライ人の若者ハナニヤ,ミシャエル,アザリヤの手本に注目しましょう。 * 彼らはバビロンの王から,大きな金の像にひれ伏すよう命じられましたが,像を崇拝しない理由を温和に説明しました。燃え盛る火の中に投げ込むと脅されたにもかかわらず,神への従順を保ちました。エホバは3人をすぐに 救い出しました。もっとも,3人は当然助けてもらえるはずだとは考えていませんでした。エホバに物事をゆだね,どんな結果でも受け入れる覚悟ができていました。(ダニ 3:1,8-28)この例から,柔和な人は確かに勇敢であることが分かります。王も脅しも処罰も,エホバに「全き専心」を示すというわたしたちの決意を弱めることはできません。(出 20:4,5)
13 神への忠実さを試みられる時,どのようにこの3人に倣えるでしょうか。わたしたちは,謙遜な態度でエホバの助けを待ちます。(詩 118:6,7)わたしたちを不当に非難する人にも敬意を払い,温和に接します。(ペテ一 3:15)とはいえ,愛情深い父エホバとの友情を損なうようなことは決してしません。
14-15. (ア)ストレスを感じると,どう反応してしまうことがありますか。(イ)イザヤ 53章7,10節で予告されていたとおり,イエスはストレスのもとで柔和さを示す点で,最高の手本を示しました。なぜそう言えますか。
14 ストレスを感じる時: ストレスの原因はいろいろあります。学校のテストや大切な仕事の前に,あるいは病院での検査や治療のことを考えて,ストレスを感じるかもしれません。そのような時に柔和を保つのは簡単ではありません。普段は何でもないことも,いらいらの原因になります。つい不親切なことを言ったり,きつい口調になったりするものです。あなたもストレスを感じることがありますか。もしそうなら,イエスの手本を考えることは役立ちます。
15 イエスは,地上での最後の数か月間,極度のストレスにさらされました。自分が間もなくひどい苦しみを味わい,処刑される,ということを知っていました。(ヨハ 3:14,15。ガラ 3:13)亡くなる半年前にも,非常に苦しみました。(ルカ 12:50)亡くなる数日前には,「わたしの魂は騒ぎます」と述べています。それでも,謙遜さと神への従順を保ちました。こう祈っています。「父よ,わたしをこの時から救い出してください。しかしやはり,わたしはこのゆえにこの時に至ったのです。父よ,み名の栄光をお示しください」。(ヨハ 12:27,28)定めの時が来ると,イエスは勇気を示して,神の敵に自分を引き渡しました。そして,非常に苦しく屈辱的な仕方で処刑されました。ストレスを感じ,苦しみに耐えていたにもかかわらず,柔和さを保ち,神の望まれることを行ないました。ストレスのもとで柔和さを示す点で,最高の手本を示したのです。(イザヤ 53:7,10を読む。)
16-17. (ア)地上での最後の晩に,イエスの柔和さはどのように試されましたか。(イ)どのようにイエスに倣えますか。
16 地上での最後の晩に,イエスの柔和さは親しい友たちの行動によって試されました。イエスはすでに大きなストレスを感じていたに違いありません。イエスが死に至るまで忠実を完全に保つかどうかに,数え切れないほど多くの人たちの命がかかっていたからです。(ロマ 5:18,19)さらに重要なこととして,エホバの名誉にもかかわることでした。(ヨブ 2:4)その晩,イエスが親しい友である使徒たちと食事をしていた時,使徒たちは「自分たちのうちでだれが一番偉いのだろうかということについて」,「激しい論争」を始めました。イエスはこの件について,彼らを何度も正していました。その晩も少し前に助言したばかりでした。それでもイエスはいら立つことなく,使徒たちを温和に諭しました。親切に,しかし毅然と教えたのです。使徒たちが自分に忠実に従ってきたことを褒めること さえしました。(ルカ 22:24-28。ヨハ 13:1-5,12-15)
17 イエスと同じような状況に置かれたら,あなたはどうしますか。ぜひイエスに倣いましょう。ストレスを感じる時でも温和を保つのです。「引き続き互いに忍[ぶ]」ようにというエホバの命令に従順に従いましょう。(コロ 3:13)わたしたちは皆,他の人をいらいらさせることを言ったりしたりするものです。そのことを意識していれば,「互いに忍[ぶ]」ことができます。(箴 12:18。ヤコ 3:2,5)他の人の良い点を褒めるようにもしましょう。(エフェ 4:29)
柔和な人になる努力を続けるべきなのはなぜか
18. 良い決定ができるよう,エホバはどのように助けてくださいますか。わたしたちには何が求められますか。
18 良い決定ができる。生活の中で難しい選択をしなければならない時,エホバは良い決定ができるよう助けてくださいます。しかしそのためには,わたしたちが柔和でなければなりません。エホバは「柔和な者たちの願い」を聞くと約束しておられるからです。(詩 10:17)願いを聞いてくださるだけではありません。聖書はこう述べています。「神は柔和な者たちをご自分の司法上の定めによって歩ませ,柔和な者たちにご自分の道を教えられる」。(詩 25:9)エホバは聖書を通して,また「忠実で思慮深い奴隷」が準備した出版物 *やビデオや集会のプログラムを通して教えてくださいます。(マタ 24:45-47)わたしたちには何が求められますか。自分が助けを必要としていることを謙遜に認め,エホバが与えてくださるものをよく学び,学んだことを従順に当てはめることです。
19-21. モーセはカデシュでどんな間違いを犯しましたか。そのことからどんな教訓を学べますか。
19 間違いを避けられる。もう一度モーセについて考えましょう。モーセは何十年も柔和を保ち,エホバに喜ばれていました。しかし,荒野における40年の大変な旅の終わりごろ,柔和を示せませんでした。エジプトでモーセの命を救ったと思われる姉ミリアムが亡くなり,カデシュに葬られて間もなくのことです。イスラエル人は再び,自分たちが十分に世話されていないと不平を述べ,水がないことで「モーセと言い争[い]」民 20:1-5,9-11)
ました。モーセはエホバから力を与えられ,たくさんの奇跡を行ないました。また長年,私心のない態度で人々を導いてきました。それなのに,人々は不平を述べたのです。水がないことだけではなく,モーセ自身についても文句を言いました。水がなくて大変な思いをしているのはモーセのせいだ,と言わんばかりでした。(20 モーセはかっとなって,柔和さを失ってしまいました。エホバから岩に向かって話すよう命じられていたにもかかわらず,人々に苦々しげに話し,自分が水を出すと言いました。モーセが岩を2回打つと,たくさんの水が出てきました。モーセは誇りと怒りのせいで,大きな間違いを犯してしまいました。(詩 106:32,33)柔和さを一時的に失った結果,約束の地に入ることを許されなかったのです。(民 20:12)
21 この出来事から大切な教訓を学べます。その一つは,柔和を保つために絶えず努力しなければならない,ということです。少しでも怠ると,誇りが再び顔を出し,愚かな言動をしてしまうかもしれません。もう一つは,プレッシャーやストレスを感じる時でも柔和を保たなければならない,ということです。
22-23. (ア)柔和な人になる努力を続けなければならないのはなぜですか。(イ)ゼパニヤ 2章3節の言葉には,どんな意味がありますか。
22 エホバが守ってくださる。エホバは間もなく,地上から悪い人たちを一掃されます。柔和な人たちだけが生き残るのです。その時,地は本当に平和な場所になります。(詩 37:10,11)あなたもそこで生活したいですか。では,エホバが預言者ゼパニヤに記させた温かな勧めの言葉に従ってください。(ゼパニヤ 2:3を読む。)
23 ゼパニヤ 2章3節に,「恐らくあなた方は……隠されるであろう」と述べられているのはなぜでしょうか。エホバにはご自分を愛する人や喜ばせようとする人を保護する力がない,という意味ではありません。エホバに守っていただくには努力が必要である,ということです。今,一生懸命に努力して柔和な人になり,エホバに喜んでいただけるようにすれば,「エホバの怒りの日」を生き残り,永遠に生きられるのです。
120番の歌 キリストの温和さに倣う
^ 5節 生まれつき柔和な人はいません。ですから,柔和な人になるには努力が必要です。穏やかな人と接する時には柔和でいられても,高慢な人と接する時には柔和さを保てないことがあります。この記事では,柔和な人になるうえで障害となる事柄を取り上げ,それをどのように克服できるかを考えます。
^ 3節 語句の説明: 柔和な人は他の人に優しく接し,気分を害されても穏やかさを保つ。謙遜な人は誇ったり高慢になったりせず,他の人が自分より上であると考える。謙遜という語がエホバについて使われる場合は,エホバが自分より立場の低い相手に対して,愛や思いやりのある接し方をされることを意味する。
^ 18節 一例として,「ものみの塔」2011年4月15日号の「神の誉れとなる決定をする」という記事を参照。
^ 59節 写真や挿絵: イエスは,だれが一番偉いかについて弟子たちが議論していた時も,温和を保ち,彼らを穏やかに正した。