内容へ

目次へ

ウサギとヒキガエル ― 大陸の侵略者

ウサギとヒキガエル ― 大陸の侵略者

ウサギとヒキガエル ― 大陸の侵略者

オーストラリアの「目ざめよ!」執筆員

そこは戦争の爪痕も生々しい不毛の荒れ地です。かつては青々とした草原でしたが,今は幾つもの深い穴が開いています。辺り一面に,戦いに倒れた兵の死骸が横たわっています。兵たちは迷彩服を着ていません。長靴も履いておらず,銃剣も持っていません。柔らかい毛皮を身に着け,鋭い歯を持っています。実は,オーストラリアで異常繁殖した野生のウサギなのです。

どこもかしこもウサギだらけ

ヨーロッパから来たアナウサギは1859年,オーストラリア大陸の南東の端から侵攻を開始しました。それらのウサギは地元の狩猟愛好家たちが仕留める獲物として持ち込まれたものですが,やがて人々はウサギを楽しみのためでなく,その数を抑制するために必死になって狩るようになりました。

アナウサギは,イギリス本土に定着するのに900年かかりましたが,オーストラリアではわずか50年でヨーロッパ大陸の半分以上の面積に相当する地域に殖え広がりました。雌は1年間に多いときには40匹もの子を産みます。それで,戦線は年に最高100㌔という速さで大陸全体に拡大しました。「その速さは,世界のどこに移り住んだ哺乳動物より速かった」と,農業科学局の一調査報告は述べています。その影響は壊滅的でした。

ウサギは,元からすんでいた動物の食べ物を食い尽くし,巣穴を乗っ取ります。そのため,多くの種が地域的な絶滅に追いこまれました。ウサギは森林を消失させるとさえ言われています。ある研究者が述べているように,「ウサギは苗木を食べてしまうので,成木が枯れてもそれに代わる若木がない」からです。小さな島に侵入すると,大惨事になりかねません。「1903年にライサン島にウサギが持ち込まれた結果,1936年までにその島固有の鳥3種と植物26種のうち22種が姿を消してしまった。……1923年,島は成長の止まった矮小樹木が何本か生えているだけの不毛の砂地と化していた」と,資源科学局の報告は述べています。

大量破壊兵器の配備

オーストラリアでは,ウサギは撃たれたり,わなで捕らえられたり,毒殺されたりしました。ウェスタン・オーストラリア州を1,830㌔にわたって縦断している,有名なラビット・プルーフ・フェンスは,ウサギの進軍を食い止める目的で築かれました。 * しかし,侵略軍を押しとどめるものは何もないように見えました。

その後1950年に,粘液腫ウイルスという生物兵器を使って反撃が開始されました。その時までに推定6億匹という膨大な数に達していたウサギは,そのウイルスに冒されて激減しました。粘液腫症は蚊やノミを介してウサギだけを襲い,わずか2年で侵略者のうち5億匹を殺したのです。ところが,ウサギはすぐにこの病気に対する抵抗力を強め,生き残ったウサギがものすごい勢いで繁殖しました。そのためその数は急増し,1990年代には約3億匹になっていました。別の防衛策が切実に必要でした。

悲報と朗報

1995年,二つ目の生物兵器である兎出血病ウイルスがオーストラリアに放たれました。兎出血病は1984年に中国で初めて発生しました。1998年までには,ヨーロッパに広がり,しばらくしてイタリアで3,000万匹のカイウサギが死にました。兎出血病はヨーロッパのウサギ産業にとっては悲報でしたが,オーストラリアの農家にとっては朗報でした。ウイルスが放たれてから最初の2か月間に1,000万匹のウサギが死んだからです。このウイルスはウサギにしか感染しないようで,感染したウサギは何ら苦しむ様子もなく30時間ないし40時間後に死にます。この出血病によって,ウサギの数は2003年までにオーストラリアの多くの乾燥地帯で85%以上減りました。

サウス・オーストラリア州の国立公園に咲く自生のランは,葉を食べるウサギがいなくなって,5年もしないうちに8倍に増えました。その州の他の場所でも,「その病気が繰り返し発生した地域では……自生の潅木の早期再生が著しかった」と,「エコス」誌(英語)は述べています。地域によっては,ウサギがいなくなったために,キツネや野ネコなど,よそから持ち込まれた捕食動物の数も減少しました。生態学者も農家も,この新兵器の効力に満足しています。オーストラリア経済はウサギのために年に最高6億㌦もの損害を被っていたからです。とはいえ,オーストラリアのウサギの個体数はすぐに回復する傾向があり,この病気がウサギの数にどんな長期的影響を及ぼすかは,まだ分かりません。

輝かしい戦士から醜いヒキガエルへ

科学者たちは野生のウサギとの戦いには勝ったかもしれませんが,後からやって来た侵略者のオオヒキガエルにはどうも勝てないようです。ウサギと同じく,この厄介者も,オーストラリアにこっそり入り込んだのではなく,意図的に持ち込まれました。なぜでしょうか。

20世紀の初め,2種類の甲虫がオーストラリアの年間20億㌦規模のサトウキビ産業の存立を脅かしました。1935年,甲虫をむさぼり食うという評判だったこぶし大の両生類,オオヒキガエル(Bufo marinus)がサトウキビ農家を救ってくれると考えられました。一部の科学者の懸念をよそに,オオヒキガエルは南米からハワイ経由で持ち込まれ,クイーンズランド州のサトウキビ畑に放たれました。

放たれると,オオヒキガエルは甲虫に見向きもせず,期待を裏切りました。このカエルは,卵から成体までの発育の各段階において毒性を持っています。オタマジャクシからヒキガエルに変態する時,特殊な腺が皮下に発達します。このカエルは,怒ると,その腺から毒性の強い白い粘液を分泌します。その毒液は,在来種のトカゲやヘビや野生犬でもワニでさえも,オオヒキガエルを食べるような愚かなことをすれば,死に至らせることで知られています。オオヒキガエルは繁殖力が強く,最初に放たれた地点から900㌔以上離れた所まで生息地を広げました。個体群密度は原産国のベネズエラに比べてほぼ10倍も高くなり,聖書に記されている災厄のように,畑に侵入し,家に群がり,便器に潜んでいます。1年に30㌔という速さで進軍し,カエルの楽園とでも呼べそうな地域に入りました。世界遺産リストに登録されている,ノーザン・テリトリー州のカカドゥ国立公園です。オーストラリア政府はカエルの前進を食い止めるために何百万ドルもの研究資金を出してきましたが,いまだに有効な手段は見つかっていません。戦いは終わっておらず,今のところヒキガエルが勝っています。

抗争の原因は?

手つかずの生態系では,生物体には個体数を増えすぎないように抑制する自然の力が働きます。しかし,本来の生息環境の抑制から解き放たれると,無害に見える生き物がどんどん繁殖して,大災害をもたらすことがあります。

外来の動植物の個体数を抑制しなければ甚大な被害が生じることを,オーストラリアに入植した最初のヨーロッパ人たちは予測できませんでした。もちろん,よそから持ち込まれた種の多くは有益でした。事実,オーストラリアの人々は,羊,牛,小麦,稲など,外来種の動植物に今や完全に依存しています。とはいえ,ウサギとオオヒキガエルの事例は,地球上の目もくらむほど複雑な生命の網を人間が操作する時には慎重さが必要であることを,ありのままに教えています。

[脚注]

[26ページの図版]

厄介者になった勇士 ― オオヒキガエルの侵略は続く

[クレジット]

U.S. Geological Survey/photo by Hardin Waddle

[26ページの図版]

サウス・オーストラリア州,スペンサー湾に浮かぶウォーダン島の水たまりに群がる飢えた侵略者たち

[クレジット]

By courtesy of the CSIRO

[25ページの図版のクレジット]

Rabbits: Department of Agriculture, Western Australia; toad: David Hancock/© SkyScans