だれかが設計?
クモヒトデの骨格にある“目”
浅瀬にいるクモヒトデは,硬い骨格で覆われています。その骨格には驚くべき機能があります。それで身を守れるだけでなく,無数の小さなレンズがついていて,複眼のような働きをするのです。
考えてみてください: ナチュラル・ヒストリー誌(英語)によれば,科学者たちがクモヒトデの骨格の表面を調べたところ,「人間の髪の毛よりも細い透明の突起が密集して並んでいる」のが分かりました。それらの突起は炭酸カルシウム(方解石)でできていて,まるで高品質のマイクロレンズのように,骨格のすぐ下にある神経に光を集めます。その神経は光を感知すると思われます。さらにレンズは,像を結ぶのにちょうどよい形になっています。
化学者のジョアナ・アイゼンバーグによると,二つの機能を持つクモヒトデの骨格は「ある重要な原則を実証」しています。「生体組織の構成要素は大抵,複数の機能を果たせるよう最適の造りになっている」という原則です。
研究者たちはクモヒトデの生体組織を参考にし,炭酸カルシウム製のマイクロレンズ配列を低コストで簡単に作る方法を考案しました。その配列には多くの用途が考えられます。例えば光ファイバーを通して信号を伝達させ,電気通信に利用できます。
どう思われますか: クモヒトデの骨格にある“目”は,進化によって生じたのでしょうか。それとも,だれかが設計したのでしょうか。