内容へ

目次へ

「祈りのために目をさましていなさい」

「祈りのために目をさましていなさい」

「健全​な​思い​を​もち,祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て​い​なさい」。―ペテ​一 4:7

1,2. (イ)「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​の​は,なぜ​重要​な​こと​です​か。(ロ)祈り​に​つい​て,心​を​探る​どんな​自問​を​する​の​は,良い​こと​です​か。

夜勤​の​一​経験​者​は,「最も​眠気​を​催す​の​は,夜​が​明ける​直前​です」と​言い​まし​た。一​晩​中​起き​て​い​なけれ​ば​なら​ない​人​は,この​言葉​に​同意​する​でしょ​う。今日​の​クリスチャン​も,似​た​問題​に​直面​し​て​い​ます。長く​続い​た​サタン​の​邪悪​な​事物​の​体制​と​いう​夜​が,いま​最も​暗い​時期​に​ある​から​です。(ロマ 13:12)この​時期​に​眠り込ん​で​しまう​の​は,本当​に​危険​な​こと​です。「健全​な​思い​を​もち,祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て​い​なさい」と​いう​聖書​の​訓戒​に​注意​を​払う​こと​が​絶対​に​必要​です。―ペテ​一 4:7

2 サタン​の​世​の​終わり​が​非常​に​近い​の​で,次​の​よう​に​自問​する​の​は​賢明​な​こと​です。「自分​は​どれ​ほど​祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て​いる​だろ​う​か。あらゆる​祈り​を​ささげ​て​いる​だろ​う​か。絶え​ず​祈っ​て​いる​だろ​う​か。他​の​人​の​ため​に​祈る​習慣​が​ある​だろ​う​か。それとも,いつも​自分​の​必要​な​こと​や​望ん​で​いる​こと​だけ​を​祈り​求め​て​いる​だろ​う​か。自分​が​救わ​れる​ため​に,祈り​は​どれ​ほど​重要​だろ​う​か」。

あらゆる​祈り​を​ささげ​なさい

3. 祈り​に​は​どんな​型​が​あり​ます​か。

3 使徒​パウロ​は​エフェソス​人​へ​の​手紙​の​中​で,「あらゆる​祈り」に​言及​し​まし​た。(エフェ 6:18)わたしたち​は​しばしば​祈り​の​中​で,自分​の​必要​を​満たし​たり​障害​を​克服​し​たり​する​ため​の​助け​を​エホバ​に​請願​する​か​も​しれ​ませ​ん。もちろん,「祈り​を​聞か​れる​方」エホバ​は,そう​し​た​訴え​に​愛情​深く​耳​を​傾け​て​ください​ます。(詩 65:2)しかし​わたしたち​は,別​の​型​の​祈り​に​も​関心​を​向け​なけれ​ば​なり​ませ​ん。賛美​の​祈り,感謝​の​祈り,祈願​など​です。

4. 祈り​の​中​で​エホバ​を​頻繁​に​賛美​す​べき​な​の​は,なぜ​です​か。

4 エホバ​へ​の​祈り​に​賛美​の​言葉​を​含める​べき​理由​は​たくさん​あり​ます。例えば,「その​力強い​み業」,「その​満ちあふれる​偉大​さ」を​考える​と,エホバ​を​賛美​し​たく​なり​ます。詩編 150:1‐6​を​読む。ここ​に​挙げ​た​詩編 150​編​の​六つ​の​節​に​は,エホバ​を​賛美​する​よう​勧める​言葉​が​13​回​も​出​て​き​ます。別​の​詩編​作者​は,神​へ​の​深い​畏敬​の​念​を​込め​て,「あなた​の​義​に​かなっ​た​司法​上​の​定め​の​ゆえに,わたし​は​日​に​七​度​あなた​を​賛美​し​まし​た」と​歌い​まし​た。(詩 119:164)エホバ​は​確か​に​賛美​に​値する​方​です。ですから​わたしたち​は,祈り​の​中​で「日​に​七​度」,つまり​何​度​も​頻繁​に​エホバ​を​賛美​す​べき​で​は​ない​でしょ​う​か。

5. 祈り​の​中​で​感謝​を​述べる​こと​が​保護​と​なる​の​は,なぜ​です​か。

5 感謝​の​祈り​も​大切​です。パウロ​は​フィリピ​市​の​クリスチャン​に,「何事​も​思い煩っ​て​は​なり​ませ​ん。ただ,事​ごと​に​祈り​と​祈願​を​し,感謝​を​ささげ​つつ​あなた方​の​請願​を​神​に​知っ​て​いただく​よう​に​し​なさい」と​勧め​まし​た。(フィリ 4:6)祈り​の​中​で​心​から​の​感謝​を​述べる​こと​は​保護​と​なり​ます。今​は​終わり​の​日​で​あり,人々​が「感謝​し​ない​者」に​なっ​て​いる​の​で,特に​そう​言え​ます。(テモ​二 3:1,2)感謝​の​気持ち​の​欠如​は,世界​的​な​風潮​です。わたしたち​も​注意​し​ない​と,容易​に​そう​し​た​風潮​の​影響​を​受け​て​しまう​でしょ​う。しかし,神​へ​の​感謝​を​言い表わす​なら​満足​感​が​深まり,「つぶやく​者,自分​の​境遇​に​つい​て​不平​を​言う​者」と​なる​の​を​避ける​こと​が​でき​ます。(ユダ 16)さらに,家族​の​頭​が​家族​と​の​祈り​の​中​に​感謝​を​含める​なら,妻​や​子ども​たち​の​感謝​の​気持ち​は​深まっ​て​ゆく​でしょ​う。

6,7. 祈願​と​は​何​です​か。どんな​こと​に​つい​て​エホバ​に​祈願​でき​ます​か。

6 祈願​は,非常​に​強い​気持ち​の​こもっ​た​真剣​な​祈り​です。では,どんな​とき​に​エホバ​に​祈願​できる​でしょ​う​か。迫害​や,命​に​かかわる​病気​を​経験​し​て​いる​なら,もちろん​できる​でしょ​う。その​よう​な​時​は​当然​ながら,祈り​は​祈願​と​なり​ます。しかし,そういう​場合​だけ​でしょ​う​か。

7 イエス​の​模範​的​な​祈り​を​熟考​し,イエス​が​神​の​み名,王国,神​の​ご意志​に​つい​て​述べ​た​事柄​を​見​て​み​ましょ​う。マタイ 6:9,10​を​読む。この​世​は​悪​に​まみれ​て​おり,人間​の​政府​は​国民​の​基本​的​な​必要​さえ​満たす​こと​が​でき​ませ​ん。そう​いう​わけ​で,天​の​父​の​み名​が​神聖​な​もの​と​され,神​の​王国​が​サタン​の​支配​を​地​から​除き去る​こと​を​祈り​求める​の​は,全く​正しい​こと​です。今​は,エホバ​の​ご意志​が​天​と​同じ​よう​に​地​で​も​なさ​れる​こと​を​祈願​す​べき​時​で​も​ある​の​です。ですから,あらゆる​型​の​祈り​を​用い​て,目​を​さまし​て​いる​よう​に​し​ましょ​う。

「絶え​ず​祈り」なさい

8,9. ゲッセマネ​の​園​で​眠り込ん​で​しまっ​た​ペテロ​や​他​の​使徒​たち​を​批判​す​べき​で​ない​の​は,なぜ​です​か。

8 使徒​ペテロ​は​クリスチャン​に,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​こと​を​勧め​て​い​ます。しかし​ペテロ​自身,少なく​と​も​一度,その​点​で​失敗​し​た​こと​が​あり​まし​た。イエス​が​ゲッセマネ​の​園​で​祈っ​た​時​に​眠り込ん​だ​弟子​たち​の​一​人​が,ペテロ​だっ​た​の​です。弟子​たち​は​イエス​から,「ずっ​と​見張っ​て​い​て​絶え​ず​祈り」なさい,と​言わ​れ​て​い​た​の​に,そう​し​ませ​ん​でし​た。―マタイ 26:40‐45​を​読む。

9 わたしたち​は,目覚め​て​い​られ​なかっ​た​ペテロ​や​他​の​使徒​たち​を​厳しく​批判​する​の​で​は​なく,その​日​に​弟子​たち​の​弱い​肉体​が​かなり​疲労​し​て​い​た​こと​を​考慮​に​入れる​必要​が​あり​ます。弟子​たち​は​過ぎ越し​の​準備​を​し,その​晩​に​過ぎ越し​を​祝い​まし​た。それ​から​イエス​は​主​の​晩さん​を​制定​し,ご自分​の​死​の​記念​式​を​どの​よう​に​行なう​か​を​示さ​れ​まし​た。(コリ​一 11:23‐25)その​後​彼ら​は,「賛美​を​歌っ​て​から……オリーブ​山​に​出​て​行」き​まし​た。そこ​へ​行く​に​は,エルサレム​の​狭い​道​を​通り,幾らか​歩か​なけれ​ば​なり​ませ​ん。(マタ 26:30,36)目的​地​に​着い​た​の​は,真夜中​を​かなり​過ぎ​た​ころ​でしょ​う。その​晩​わたしたち​が​ゲッセマネ​の​園​に​い​た​と​し​たら,同じ​よう​に​眠り込ん​で​しまっ​た​の​で​は​ない​でしょ​う​か。イエス​は​どう​さ​れ​まし​た​か。疲れ​た​使徒​たち​を​批判​する​の​で​は​なく,愛​を​こめ​て,「霊​は​はやっ​て​も,肉体​は​弱い​の​です」と​言わ​れ​まし​た。

ペテロ​は​つまずい​た​が,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​こと​を​学ん​だ(10,11​節​を​参照)

10,11. (イ)ペテロ​は​ゲッセマネ​の​園​で​の​経験​から,どんな​教訓​を​学び​まし​た​か。(ロ)あなた​は​ペテロ​の​経験​から,どんな​こと​を​学べ​ます​か。

10 ペテロ​に​とっ​て,ゲッセマネ​の​園​で​の​経験​は​無駄​に​は​なり​ませ​ん​でし​た。目覚め​て​い​られ​なかっ​た​の​は​辛い​こと​でし​た​が,そこ​から​教訓​を​得​まし​た。少し​話​を​戻し​ます​が,イエス​は,「今夜,あなた方​は​皆​わたし​に​関し​て​つまずく​でしょ​う」と​述べ​た​こと​が​あり​ます。その​時​ペテロ​は,「ほか​の​みんな​が​あなた​に​関し​て​つまずい​て​も,わたし​は​決して​つまずき​ませ​ん!」と​豪語​し​ます。それ​に​対し​イエス​は,ペテロ​が​3​度​イエス​を​否認​する​こと​を​予告​し​ます。すると​ペテロ​は​自信​満々​に,「たとえ​共​に​死な​ね​ば​なら​ない​と​し​て​も,わたし​は​決して​あなた​の​こと​を​否認​し​たり​は​し​ませ​ん」と​言い​ます。(マタ 26:31‐35)ところ​が​ペテロ​は,イエス​の​言葉​どおり,つまずい​て​しまい​ます。ペテロ​は​イエス​を​3​度​否認​し​た​後,自分​の​あまり​の​ふがいなさ​に,「激しく​泣」き​ます。―ルカ 22:60‐62

11 ペテロ​は​この​経験​から​も​教訓​を​学び,自己​過信​と​いう​傾向​を​克服​し​た​に​違いあり​ませ​ん。祈り​は​その​助け​に​なっ​た​よう​です。実際,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て​い​なさい」と​ペテロ​が​諭し​て​いる​の​は​興味深い​こと​です。わたしたち​は,霊感​を​受け​た​この​諭し​に​注意​を​払っ​て​いる​でしょ​う​か。さらに,「絶え​ず​祈り」,そう​する​こと​で​エホバ​に​頼っ​て​いる​こと​を​示し​て​いる​でしょ​う​か。(詩 85:8)使徒​パウロ​が​述べ​た,「立っ​て​いる​と​思う​人​は,倒れる​こと​が​ない​よう​に​気​を​つけ​なさい」と​いう​訓戒​も​忘れ​ない​よう​に​し​ましょ​う。―コリ​一 10:12

ネヘミヤ​の​祈り​は​聞き届け​られ​た

12. ネヘミヤ​が​良い​手本​で​ある​と​言える​の​は,なぜ​です​か。

12 次​に​ネヘミヤ​に​つい​て​考え​ましょ​う。西暦​前​5​世紀​の​ペルシャ​の​王​アルタクセルクセス​の​献酌​官​と​し​て​仕え​て​い​た​人​です。ネヘミヤ​は​熱心​な​祈り​に​関する​りっぱ​な​手本​と​なっ​て​い​ます。実際,エルサレム​の​ユダヤ​人​の​窮状​の​ため​に,何​日​間​も「断食​し​て,……神​の​前​に​祈り​続け」まし​た。(ネヘ 1:4)王​から,顔色​が​優れ​ない​理由​と​何​を​し​て​ほしい​か​を​尋ね​られ​て,「直ちに,[ネヘミヤ]は​天​の​神​に​祈」り​ま​し​た。(ネヘ 2:2‐4)その​結果​どう​なり​まし​た​か。エホバ​は​その​祈り​を​聞き届け,ご自分​の​民​の​益​と​なる​よう​に​物事​を​導か​れ​まし​た。(ネヘ 2:5,6)ネヘミヤ​は​この​こと​から​信仰​を​大いに​強め​られ​た​に​違いあり​ませ​ん。

13,14. 強い​信仰​を​保ち,落胆​さ​せ​よう​と​する​サタン​の​働きかけ​に​抵抗​する​ため​に,どう​す​べき​です​か。

13 ネヘミヤ​の​よう​に​絶え​ず​祈る​なら,強い​信仰​を​保て​ます。サタン​は​情け​容赦​が​なく,しばしば​わたしたち​が​弱い​とき​に​攻撃​し​て​き​ます。例えば,病気​に​対処​し​たり,うつ​的​な​気持ち​と​闘っ​たり​し​て​いる​人​は,自分​の​毎月​の​奉仕​など​わずか​だ​から​神​に​とっ​て​は​ほとんど​価値​が​ない,と​考える​か​も​しれ​ませ​ん。中​に​は,過去​の​経験​など​に​心​を​痛める​人​も​いる​でしょ​う。自分​に​は​価値​が​ない,と​思わ​せる​の​が,サタン​の​手​です。信仰​を​弱める​ため​に​感情​に​働きかけ,攻撃​し​て​くる​こと​が​多い​の​です。しかし,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​なら,強い​信仰​を​保つ​こと​が​でき​ます。実際,「信仰​の​大盾」が​あれ​ば,「邪悪​な​者​の​火矢​を​みな​消す​こと​が​でき​ます」。―エフェ 6:16

「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​なら,様々​な​問題​に​立ち向かう​こと​が​できる(13,14​節​を​参照)

14 「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​なら,予期​せ​ぬ​時​に​信仰​の​試練​が​臨ん​で​も,不意​を​突か​れ​て​妥協​し​て​しまう​こと​は​ない​でしょ​う。試練​や​試み​に​直面​し​た​なら,ネヘミヤ​の​模範​を​思い出し,祈り​に​よっ​て​すぐ​神​に​心​を​向け​ましょ​う。エホバ​の​助け​が​あっ​て​初めて,誘惑​に​抵抗​し,信仰​の​試練​を​耐える​こと​が​できる​の​です。

他​の​人​の​ため​に​祈り​なさい

15. 他​の​人​の​ため​に​祈る​こと​に​関し​て,どんな​自問​を​す​べき​です​か。

15 イエス​は​ペテロ​の​信仰​が​尽き​ない​よう​に,ペテロ​の​ため​に​祈願​し​まし​た。(ルカ 22:32エパフラス​と​いう​忠実​な​1​世紀​の​クリスチャン​は,その​点​で​イエス​に​倣い,コロサイ​の​兄弟​たち​の​ため​の​祈り​に​励み​まし​た。パウロ​は​エパフラス​に​つい​て,こう​書い​て​い​ます。「彼​は​いつも,祈​の​うち​で​あなたがた​を​覚え,あなたがた​が​全き​人​と​なり,神​の​御旨​を​ことごとく​確信​し​て​立つ​よう​に​と,熱心​に​祈っ​て​いる」。(コロ 4:12,「口語​訳」,日本​聖書​協会)ですから,こう​自問​する​の​は​良い​こと​です。「自分​は​世界​中​の​兄弟​たち​の​ため​熱心​に​祈る​だろ​う​か。自然​災害​で​苦しん​で​いる​兄弟​姉妹​の​ため​に,どれ​ほど​頻繁​に​祈る​だろ​う​か。最近,エホバ​の​組織​で​重い​責任​を​担っ​て​いる​人​の​ため​に​熱心​に​祈っ​た​だろ​う​か。会衆​の​中​で​難しい​問題​に​直面​し​て​いる​人​たち​の​こと​は,どう​だろ​う​か」。

16. 他​の​人​の​ため​に​祈る​こと​は​本当​に​大切​です​か。説明​し​て​ください。

16 他​の​人​の​ため​に​祈る​なら,その​人​を​本当​に​助ける​こと​が​でき​ます。コリント​第​二 1:11​を​読む。もちろん,大勢​の​崇拝​者​たち​が​頻繁​に​祈り​求め​て​いる​事柄​で​あれ​ば,エホバ​は​それ​を​聞き入れる​義務​が​ある,と​いう​わけ​で​は​あり​ませ​ん。それでも​エホバ​は,ご自分​に​仕える​多く​の​人​たち​が​抱く​関心事​に​注目​し,彼ら​の​純粋​で​深い​思い​を​考慮​に​入れ,祈り​に​こたえ​て​行動​し​て​ください​ます。ですから​わたしたち​は,他​の​人​の​ため​に​祈る​と​いう​特権​と​責任​に​つい​て​真剣​に​考える​べき​です。エパフラス​の​よう​に,仲間​の​クリスチャン​の​ため​の​祈り​に​励む​こと​に​より,心​から​の​愛​と​気遣い​を​示さ​なけれ​ば​なり​ませ​ん。その​よう​に​すれ​ば,わたしたち​も​いっそう​幸福​に​なり​ます。「受ける​より​与える​ほう​が​幸福」だから​です。―使徒 20:35

「わたしたち​の​救い​は……近づい​て​いる」

17,18. 「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​こと​は,どの​よう​に​助け​に​なり​ます​か。

17 パウロ​は,「夜​は​更け,昼​が​近づき​まし​た」と​述べ​まし​た​が,その​すぐ​前​の​節​で,「あなた方​は​時節​を,すなわち​今​が​すでに​眠り​から​覚める​べき​時​で​ある​こと​を​知っ​て​い(ます)。今や,わたしたち​の​救い​は,わたしたち​が​信者​に​なっ​た​時​より​も​近づい​て​いる​の​です」と​も​書い​て​い​ます。(ロマ 13:11,12)神​が​約束​さ​れ​た​新しい​世​は​近づい​て​い​ます。救い​は,わたしたち​が​考える​以上​に​近づい​て​い​ます。ですから,霊的​に​眠り込ん​で​は​なり​ませ​ん。世​の​事柄​に​気​を​奪わ​れ,エホバ​に​個人​的​に​祈る​時間​が​なくなる​よう​な​事態​は,何​と​し​て​も​避け​て​ください。むしろ,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」い​ましょ​う。そう​する​なら,エホバ​の​日​を​待つ​間,「聖​なる​行状​と​敬虔​な​専心」を​保つ​こと​が​でき​ます。(ペテ​二 3:11,12)その​よう​な​生き方​は,自分​が​霊的​に​目覚め,この​邪悪​な​事物​の​体制​の​終わり​が​迫っ​て​いる​と​心​から​信じ​て​いる​こと​を​示す​もの​です。ですから,「絶え​ず​祈り」ましょ​う。(テサ​一 5:17)また,イエス​に​倣い,独り​だけ​で​祈る​機会​を​探し求め​ましょ​う。個人​的​に​じっくり​祈る​なら,エホバ​に​いっそう​近づく​こと​が​でき​ます。(ヤコ 4:7,8)それ​は​素晴らしい​祝福​に​つながり​ます。

18 聖書​は​こう​述べ​て​い​ます。「キリスト​は,肉体​で​おら​れ​た​間,自分​を​死​から​救い出す​こと​の​できる​方​に,強い​叫び​と​涙​を​もっ​て,祈願​を,そして​請願​を​ささげ,その​敬虔​な​恐れ​の​ゆえに​聞き入れ​られ​まし​た」。(ヘブ 5:7)イエス​は​祈願​と​請願​を​ささげ,地上​に​おける​最後​の​瞬間​に​至る​まで,神​へ​の​忠実​を​保ち​まし​た。その​ため​エホバ​は,ご自分​の​愛する​み子​を​死​から​救い出し,報い​と​し​て​天​で​の​不滅​の​命​を​お与え​に​なり​まし​た。わたしたち​も,これ​から​どんな​誘惑​や​試練​が​降りかかろ​う​と,天​の​父​に​忠実​を​保ち,永遠​の​命​と​いう​賞​を​得る​こと​が​でき​ます。その​ため​に​は,そう​です,「祈り​の​ため​に​目​を​さまし​て」いる​こと​が​どうして​も​必要​な​の​です。