舌の力を正しく用いなさい

舌の力を正しく用いなさい

「エホバ​よ,わたし​の​口​の​ことば……が,あなた​の​み前​に​快い​もの​と​なり​ます​よう​に」。―詩 19:14

歌: 82,77

1,2. 舌​の​力​を​示す​例え​と​し​て​火​が​適切​な​の​は,なぜ​です​か。

1871​年​10​月​初め,米国​ウィスコンシン​州​北東​部​の​乾き切っ​た​森林​地帯​を,米国​史​上​最悪​の​山​火事​が​襲い​まし​た。燃え盛る​炎​と​熱​に​よっ​て​1200​人​以上​が​命​を​失い,約​20億​本​の​木​が​焼き尽くさ​れ​まし​た。原因​は,通過​し​た​列車​の​火花​だっ​た​よう​です。「ごく​小さな​火​が​何​と​広大​な​森林​地帯​を​燃え上がら​せる​の​でしょ​う」と​いう​ヤコブ 3​章​5​節​の​言葉​どおり​です。ヤコブ​は​山​火事​を​例え​と​し​て,何​を​言お​う​と​し​た​の​でしょ​う​か。

2 ヤコブ​は​続く6​節で,「舌​は​火​な​の​です」と​述べ​て​い​ます。ここ​で​言う​舌​と​は,話す​能力​の​こと​です。舌​に​は,火​と​同じく,大きな​害​を​もたらす​力​が​あり​ます。聖書​は,「死​も​命​も​舌​の​力​の​うち​に​ある」と​さえ​述べ​て​い​ます。(箴 18:21)と​は​いえ,有害​な​こと​を​言っ​て​しまう​危険​が​ある​から​と​いっ​て,全く​話さ​ない​わけ​に​は​ゆき​ませ​ん。火​が​危ない​から​と​いっ​て,火​を​全く​使わ​ない​わけ​に​は​ゆか​ない​の​と​同じ​です。大切​な​の​は,コントロール​する​こと​です。火​を​コントロール​し​て​使え​ば,調理​し​たり,体​を​温め​たり,周り​を​明るく​照らし​たり​する​こと​が​でき​ます。舌​も,制御​し​て​使う​なら,その​力​を​用い​て​神​を​たたえ​たり,他​の​人​を​助け​たり​する​こと​が​でき​ます。―詩 19:14

3. これ​から,話す​こと​に​関する​どんな​3​つ​の​点​を​考え​ます​か。

3 口​で​話す​に​せよ,手話​で​話す​に​せよ,考え​や​気持ち​を​伝える​能力​は,神​から​の​素晴らしい​贈り物​です。この​贈り物​を​どの​よう​に​用いれ​ば,他​の​人​を​築き上げる​こと​が​できる​でしょ​う​か。ヤコブ 3:9,10を​読む。)では,3​つ​の​大切​な​点​を​考え​て​み​ましょ​う。いつ​話す​か,何​を​話す​か,どの​よう​に​話す​か,です。

いつ​話す​か

4. どんな​時​に​は「黙っ​て​いる」べき​です​か。

4 話す​こと​は​日常​生活​の​一部​です​が,一日​じゅう​話​し​て​いる​必要​は​あり​ませ​ん。聖書​も,「黙っ​て​いる​の​に​時​が​あ[る]」と​述べ​て​い​ます。(伝 3:7)他​の​人​が​話​し​て​いる​時​に​黙っ​て​いる​の​は,敬意​の​表われ​です。(ヨブ 6:24)思慮​分別​の​ある​人​は,舌​を​制御​し​て​内密​の​事柄​を​漏らし​ませ​ん。(箴 20:19)賢い​人​は,挑発​さ​れ​て​も​舌​を​制し​ます。―詩 4:4

5. 話す​能力​と​いう​神​から​の​贈り物​に​対する​感謝​を,どの​よう​に​表わせ​ます​か。

5 聖書​は,「話す​の​に​時​が​ある」と​も​述べ​て​い​ます。(伝 3:7)友達​から​素晴らしい​プレゼント​を​もらっ​た​なら,見え​ない​所​に​しまっ​て​おい​たり​せ​ず,実際​に​使っ​て​感謝​を​表わす​の​で​は​ない​でしょ​う​か。話す​能力​と​いう​エホバ​から​の​贈り物​も​同じ​です。賢く​用い​て​感謝​を​表わし​ましょ​う。自分​の​気持ち​や​必要​を​伝え​たり,励まし​の​言葉​を​述べ​たり,神​を​賛美​し​たり​する​こと​が​でき​ます。(詩 51:15)では,話す​べき​時​を​どの​よう​に​見極め​られる​でしょ​う​か。

6. 聖書​は,話す​時​を​選ぶ​こと​の​大切​さ​を,どんな​例え​で​示し​て​い​ます​か。

6 箴言 25​章​11​節​は,話す​時​を​選ぶ​こと​の​大切​さ​を​例え​で​示し,「適切​な​時​に​話さ​れる​言葉​は,銀​の​彫り物​の​中​の​金​の​りんご​の​よう​だ」と​述べ​て​い​ます。金​の​りんご​は​それ​自体​が​美しい​もの​です​が,銀​の​彫り物​の​中​に​置く​と,美しさ​が​いっそう​引き立ち​ます。同様​に,話す​時​を​注意深く​選ぶ​なら,話す​言葉​は​いっそう​魅力​的​で​効果​的​な​もの​に​なり​ます。なぜ​そう​言え​ます​か。

7,8. 日本​の​兄弟​たち​は,イエス​の​手本​に​倣い,復活​に​つい​て​話す​の​に​ふさわしい​時​を​どの​よう​に​選び​まし​た​か。

7 相手​が​本当​に​必要​と​し​て​いる​言葉​で​あっ​て​も,話す​時​を​よく​選ば​ない​と,目的​は​達成​でき​ない​でしょ​う。箴言 15:23を​読む。)2011​年​3​月,東​日本​を​地震​と​津波​が​襲い,多く​の​町​が​壊滅​し,1万5000​人​以上​が​亡くなり​まし​た。地元​の​エホバ​の​証人​は,自分​たち​も​被災​し​まし​た​が,嘆き悲しむ​人​たち​に​聖書​から​の​慰め​の​言葉​を​伝え​たい​と​思い​まし​た。と​は​いえ,多く​の​人​は​仏教​徒​で,聖書​の​教え​を​ほとんど​知り​ませ​ん。兄弟​たち​は,津波​直後​の​今​は,悲嘆​に​暮れる​被災​者​に​復活​の​希望​に​つい​て​話す​の​は​ふさわしく​ない​だろ​う,と​考え​まし​た。それで,慰め​たり,罪​の​ない​人​が​こう​し​た​災難​に​遭う​理由​を​聖書​から​説明​し​たり​し​まし​た。

8 イエス​は,黙っ​て​いる​べき​時​と​話す​べき​時​を​わきまえ​て​い​まし​た。(ヨハ 18:33‐37; 19:8‐11)弟子​たち​に​こう​告げ​た​こと​が​あり​ます。「わたし​に​は​まだ​あなた方​に​言う​べき​こと​が​たくさん​あり​ます​が,あなた方​は​今​は​それ​に​耐える​こと​が​でき​ませ​ん」。(ヨハ 16:12)東​日本​の​兄弟​たち​は​イエス​の​手本​に​倣い​まし​た。津波​から​2​年​半​後,世界​的​な​キャンペーン​に​参加​し,「亡くなっ​た​人​に​また​会え​ます​か」と​いう「王国​ニュース」第​38​号​を​配布​し​た​の​です。その​ころ​まで​に​は,人々​は​復活​と​いう​心​温まる​希望​に​こたえ応じ​やすく​なっ​て​おり,多く​の​人​が​快く「王国​ニュース」を​受け取り​まし​た。文化​や​宗教​信条​は​様々​です。ですから,話す​の​に​ふさわしい​時​を​選ぶ​際​に​は,識別​力​が​必要​です。

9. どんな​場合,話す​時​を​選ぶ​の​は​良い​こと​です​か。

9 話す​時​を​見極める​べき​状況​は​ほか​に​も​あり​ます。例えば,他​の​人​の​言葉​に​傷つい​た​場合​です。そういう​とき​は,少し​時間​を​取っ​て,「これ​は​自分​が​何​か​を​言わ​なけれ​ば​なら​ない​ほど​重大​な​こと​だろ​う​か」と​考え​ましょ​う。何​か​を​言う​べき​だ​と​し​て​も,感情​が​高ぶっ​て​いる​時​に​話す​なら,軽率​な​こと​を​言っ​て​しまう​か​も​しれ​ませ​ん。箴言 15:28を​読む。)未​信者​で​ある​親族​に​真理​を​伝える​際​に​も,識別​力​が​必要​です。エホバ​に​つい​て​知っ​て​ほしい​と​思い​ます​が,辛抱強く​なけれ​ば​なり​ませ​ん。ふさわしい​時​に​ふさわしい​言葉​を​語る​なら,親族​は​心​を​開く​か​も​しれ​ませ​ん。

何​を​話す​か

10. (イ)ふさわしい​言葉​を​注意深く​選ぶ​べき​な​の​は,なぜ​です​か。(ロ)有害​な​言葉​の​例​を​挙げ​て​ください。

10 言葉​に​は,いやす​力​だけ​で​なく,傷つける​力​も​あり​ます。箴言 12:18を​読む。)サタン​の​世​で​は,苦痛​を​与える​言葉​を​使う​こと​が​当たり前​に​なっ​て​い​ます。多く​の​人​は​芸能​界​の​影響​を​受け,「舌​を​さながら​剣​の​よう​に​研ぎ」,「苦々しい​言葉」を「矢」の​よう​に「ねらい​定め」ます。(詩 64:3)クリスチャン​は,そう​し​た​有害​な​行ない​を​避ける​べき​です。「苦々しい​言葉」に​は,人​を​みくびっ​たり​非難​し​たり​する​辛らつ​な​皮肉​が​含ま​れ​ます。ユーモア​の​つもり​で​皮肉​を​言う​人​も​い​ます​が,不敬​で​侮辱​的​な​皮肉​は,クリスチャン​が「除き去」るべ​き​ののしり​の​ことば​の​一つ​です。ユーモア​は​話​の​薬味​と​も​なり​ます​が,笑い​を​取ろ​う​と​し​て​人​を​傷つけ​たり​辱め​たり​する​痛烈​な​皮肉​を​言っ​て​しまわ​ない​よう,気​を​つける​べき​です。聖書​は​こう​訓戒​し​て​い​ます。「腐っ​た​ことば​を​あなた方​の​口​から​出さ​ない​よう​に​し​なさい。むしろ,必要​に​応じ,どんな​こと​に​せよ​築き上げる​の​に​良い​ことば​を​出し​て,聞く​人​たち​に​恵み​と​なる​よう​に​し​なさい」。―エフェ 4:29,31

11. 良い​言葉​を​選ぶ​こと​に,心​は​どの​よう​に​関係​し​て​い​ます​か。

11 イエス​は「心​に​満ちあふれ​て​いる​もの​の​中​から​口​は​語る」と​教え​まし​た。(マタ 12:34)ですから,適切​な​言葉​を​選ぶ​こと​は​心​から​始まり​ます。言葉​に​は​たいてい,他​の​人​に​対する​本当​の​気持ち​が​表われ​ます。心​に​愛​と​思いやり​が​満ち​て​いれ​ば,積極​的​で​築き上げる​言葉​が​出​て​くる​でしょ​う。

12. ふさわしい​言葉​を​選ぶ​能力​を​高める​に​は,どう​し​たら​よい​です​か。

12 ふさわしい​言葉​を​選ぶ​に​は,よく​考え​て​判断​する​こと​も​必要​です。賢い​ソロモン​王​で​さえ,「喜ばしい​言葉​を​見いだし,真実​の​正確​な​言葉​を​書き記そ​う​と」し​て,「熟考​し,徹底​的​に​調べ」まし​た。(伝 12:9,10)「喜ばしい​言葉」が​なかなか​見つから​ない​と​思える​なら,語彙​を​増やし​ましょ​う。1​つ​の​方法​は,聖書​や​出版​物​の​言葉​の​使い方​に​注意​を​払う​こと​です。よく​知ら​ない​言葉​が​あれ​ば,意味​を​調べ​ましょ​う。さらに,より​重要​な​こと​と​し​て,他​の​人​の​助け​に​なる​よう​に​言葉​を​用いる​方法​を​学び​ましょ​う。エホバ​の​初子​に​つい​て,こう​記さ​れ​て​い​ます。「エホバ​ご自身​が​教え​られ​た​者​たち​の​舌​を​わたし[イエス]に​与え​て​くださっ​た。疲れ​た​者​に​どの​よう​に​言葉​を​用い​て​答える​か​を​わたし​が​知る​ため​で​ある」。(イザ 50:4)時間​を​取っ​て,何​と​言う​か​を​よく​考える​なら,ふさわしい​言葉​が​見つかる​でしょ​う。(ヤコ 1:19)こう​自問​し​ましょ​う。「この​言葉​で,言い​たい​こと​が​本当​に​伝わる​だろ​う​か。相手​は​どう​感じる​だろ​う​か」。

13. 容易​に​理解​できる​ことば​を​使う​べき​な​の​は,なぜ​です​か。

13 イスラエル​で​は,宿営​で​人​を​集め​たり,宿営​を​解い​たり,戦闘​開始​を​告げ​たり​する​ため​に​ラッパ​が​使わ​れ​まし​た。聖書​は​この​ラッパ​を​例え​と​し​て​用い,容易​に​理解​できる​ことば​の​必要​性​を​説明​し​て​い​ます。ラッパ​の​音​が​不​明瞭​で​あれ​ば,軍隊​は​敗北​を​喫する​か​も​しれ​ませ​ん。同じ​よう​に,言葉​が​過度​に​あいまい​だっ​たり​遠回し​だっ​たり​する​と,混乱​や​誤解​が​生じかね​ませ​ん。もちろん,簡潔​明瞭​に​話す​よう​努力​し​つつ​も,無​神経​で​ぶっきらぼう​な​言葉​は​避ける​べき​です。―コリント​第​一 14:8,9を​読む。

14. イエス​が​理解​し​やすい​言葉​を​用い​た​例​を​挙げ​て​ください。

14 イエス​は,適切​な​言葉​を​選ぶ​点​で​最高​の​手本​です。マタイ 5​章​から​7​章​に​は,短い​ながら​も​力強い​イエス​の​講話​が​記さ​れ​て​い​ます。イエス​は​漠然​と​し​た​仰々しい​言葉​を​使っ​て​い​ませ​ん。人​を​傷つける​よう​な​厳しい​表現​も​使っ​て​い​ませ​ん。明快​で​簡潔​な​言い回し​を​選ん​で,聞く​人​の​心​を​動かし​まし​た。例えば,日​ごと​の​食物​に​関する​人々​の​思い煩い​を​和らげる​ため,エホバ​が​どの​よう​に​天​の​鳥​を​養っ​て​おら​れる​か​に​注意​を​向け​まし​た。それ​から,聴衆​と​鳥​を​比較​し,こう​言い​まし​た。「あなた方​は​それら​より​価値​の​ある​もの​で​は​あり​ませ​ん​か」。(マタ 6:26)簡潔​で​理解​し​やすい​言葉​を​用い​て,何​と​優しく​心​に​訴えかけ​た​の​でしょ​う。では,3​つ​目​の​大切​な​点​を​考え​ましょ​う。

どの​よう​に​話す​か

15. 慈しみ​の​ある​話し方​を​す​べき​な​の​は​なぜ​です​か。

15 どの​よう​に​話す​か​は,何​を​話す​か​と​同じ​ほど​大切​です。イエス​が​郷里​の​ナザレ​の​会堂​で​話​を​し​た​時,人々​は「その​口​から​出る,人​を​引きつける​言葉​に​驚嘆」し​まし​た。(ルカ 4:22)人​を​引きつける​慈しみ​の​ある​言葉​は​心​を​動かし​ます。慈しみ深さ​は,語る​言葉​の​力​を​弱める​どころ​か,説得​力​を​増す​の​です。(箴 25:15)わたしたち​も​イエス​に​倣い,親切​で​礼儀正しい​話し方,相手​の​感情​を​思いやる​話し方​を​し​たい​と​思い​ます。イエス​は,話​を​聞く​ため​に​苦労​し​て​やっ​て​来​た​群衆​を​見​て​哀れ​に​思い,「彼ら​に​多く​の​こと​を​教え​始め」まし​た。(マル 6:34)侮辱​さ​れ​て​も,とげとげ​しく​言い返し​たり​は​し​ませ​ん​でし​た。―ペテ​一 2:23

16,17. (イ)家族​や​会衆​内​の​友人​と​話す​時,どの​よう​に​イエス​に​倣え​ます​か。(冒頭​の​写真​を​参照。)(ロ)慈しみ​の​ある​言葉​の​価値​を​示す​例​を​挙げ​て​ください。

16 家族​や​会衆​内​の​友人​など,親しい​人​と​話す​時​は,温和​さ​や​巧み​さ​の​欠け​た​話し方​を​し​て​しまい​がち​です。何​で​も​遠慮​せ​ず​に​言っ​て​よ​い,と​思っ​て​しまう​から​です。イエス​は,親しい​弟子​たち​に​は​辛らつ​な​言い方​を​し​て​も​よい,と​考え​た​でしょ​う​か。いいえ,そう​は​考え​ませ​ん​でし​た。弟子​たち​が​自分​たち​の​中​で​だれ​が​偉い​か​と​議論​し​て​い​た​時,イエス​は​彼ら​を​優しく​正し,幼子​を​例え​と​し​て​用い​まし​た。(マル 9:33‐37)長老​たち​は​イエス​の​手本​に​倣い,「温和​な​霊​を​もっ​て」助言​を​与える​よう​努め​ます。―ガラ 6:1

17 だれ​か​から​気​に​障る​こと​を​言わ​れ​て​も,慈しみ​の​ある​言葉​で​応じる​なら,良い​結果​に​なる​か​も​しれ​ませ​ん。(箴 15:1)ある​シングルマザー​の​十​代​の​息子​は,裏表​の​ある​生活​を​送っ​て​い​まし​た。ある​姉妹​が​この​母親​に​善意​から,「子ども​の​訓練​に​失敗​し​ちゃ​って,つらい​でしょ​う​ね」と​言い​まし​た。母親​は​少し​考え​て​から,こう​答え​まし​た。「確か​に,今​は​そう​ね。でも,まだ​訓練​中​な​ん​です。ハルマゲドン​の​あと,また​尋ね​て​み​て​ください。その​時​まで​待っ​て​ください​ね」。この​よう​に​温和​に​応じ​た​の​で,姉妹​と​の​平和​な​関係​を​保つ​こと​が​でき​まし​た。それ​だけ​で​なく,この​会話​を​耳​に​し​た​息子​が​心​を​打た​れ​まし​た。母親​が​まだ​あきらめ​て​い​ない​と​いう​こと​が​分かっ​た​から​です。息子​は​悪い​交わり​を​やめ,バプテスマ​を​受け,後​に​は​ベテル​で​奉仕​し​まし​た。わたしたち​は,兄弟​たち​や​家族​と​話す​時​も,見知ら​ぬ​人​と​話す​時​も,「慈しみ​の​ある」,「塩​で​味つけ​さ​れ​た」言葉​を​語る​必要​が​あり​ます。―コロ 4:6

18. イエス​の​手本​に​倣っ​て,どの​よう​に​舌​の​力​を​正しく​用いる​こと​が​でき​ます​か。

18 考え​や​気持ち​を​言葉​で​表現​する​能力​は,エホバ​から​の​素晴らしい​贈り物​です。イエス​に​倣っ​て,話す​べき​時​を​見極め,ふさわしい​言葉​を​選び,慈しみ​の​ある​話し方​を​し​ましょ​う。そうすれば,舌​の​力​を​用い​て,聞く​人​を​いやし,エホバ​を​喜ばせる​こと​が​できる​でしょ​う。